ご売約済
帯14-6-29
沖縄の芭蕉布、静岡の葛布と並び、日本三大古代布と言われる科布。
その歴史は、縄文・弥生時代まで遡ると言われます。
かつてはかなりの量が生産されていたようですが、現在では山形県と新潟県の一部で生産されるのみ。
市場に出回ることもほとんどなくなってしまいました。
そんな希少な科布に、先に紹介した秋草と蛙の刺繍を写してみました。
希少な布に刺された、繊細な模様。
ぜひ、お手に取ってご覧ください。
灯屋2紹介|着物|帯|振袖|通信販売|買取|掲載誌・衣装協力|リンク|ブログ|
[姉妹店]骨董の灯屋|
青梵ギャラリー
着物レンタル|
婚礼衣裳レンタル|
訪問着レンタル|
成人式レンタル|
袴レンタル|
七五三レンタル