ブルー地牡丹の刺繍名古屋帯
44,000円(税込)
帯19-1-05
通信販売可
ほっこりとしたボタンの花が、竹囲いの中からこぼれ咲いています。
冬の装いには、寒牡丹よ、と、言い切れる、何か凛とした強いものが感じられます。
寒い日の装いを元気にしてくれる友としていかがでしょうか。
花車刺繍袋帯
66,000円(税込)
帯18-12-07
平安貴族の乗り物である御所車。
源氏物語を象徴する源氏車とも呼ばれます。
あでやかな珊瑚色に松竹梅、橘の地紋を携えて、紅白の椿、梅、水仙のたっぷりとした花丸刺繍紋。
新春に雅を楽しむ華やかな袋帯です。
山口織物製 柴垣に躑躅(つつじ)文様唐織袋帯
100,000円(税込)
帯18-10-02
通信販売可
柴垣は、古来より能装束や小袖などに、日本庭園に風情を添えるものとして添えられてきました。
京都国立博物館で京都文化資料の研究に長く関わっていらした切畑健さんが監修されていて、糸や、染め、箔など、全てにわたって目を通された作品です。
唐織の持つ、刺繍のようなたおやかさをご堪能していただけます。
白地桜文様江戸裂麻名古屋帯
220,000円(税込)
帯18-8-01
通信販売可
清涼感のある白い麻に明るめの藍がよく映えています。
桜が満開となって喜びが満ちあふれた風景。檜垣から今にも家人が顔を覗かせそうです。
可憐な雰囲気の中にも、古き良きものが持つ強い芯が通っているのを感じます。
雪の結晶ビーズワークの名古屋帯 赤
88,000円(税込)
帯17-11-14
通信販売可
小豆色に金・銀の雪の結晶。
クリスマスから新年にかけてのお集まりに、話題をさらいそうなおしゃれ帯です。
クリスマスということで赤と白の2色をご用意してみました。
アケビの刺繍名古屋帯
99,000円(税込)
帯17-10-18
通信販売可
山のアケビがみごとに実り、みじかにお楽しみいただける帯になりました。
地色も美しい小豆色で、紫と緑色が綺麗に映えて、薄色のお着物にあいそうですね。
176,000円(税込)
帯17-3-1
通信販売可
滝を借景に枝ぶりの桜樹とくぐり門。
お茶を楽しまれたお客様の声が、聞こえてきそうです。
さぞかし大きなお庭でしょうね、持ち主の栄華が伺えます。
77,000円(税込)
帯17-1-19
通信販売可
赤と白の丸い実をたっぷりつけた南天の枝。
鳩の羽根色のような、紫をおびた灰色の帯地は、しっとりと美しく大人の女性を彩ってくれる事でしょう。
132,000円(税込)
帯16-12-15
通信販売可
巻き上げ絞りに源氏香と源氏車が金銀糸で織り出されています。
その上に松枝が大きく配された見事な袋帯です。
お正月のお出かけにこそ、アンティークな贅沢感を味わってみて下さい。
54000円
帯16-10-35
通信販売可
くす玉は、当初は香料や薬草をいれて、お花などで飾ったことのようです。
なんとも風流な楽しみ方をしたものですね。
綺麗な藍の地に、匂い立つかのように刺繍が美しいです。
64800円
帯16-10-32
通信販売可
帯16-10-33の袋帯の連れ合いです。
こちらは丸帯の裏側でしたが、こんなにも素晴らしい刺繍がいっぱいでした。
少し弱いので、付帯仕立てになっています。
110,000円(税込)
帯15-2-45
お仕立て上がり
通信販売可
森の匂いには、生息する動物が連想されます。
秋色の江戸縮緬には鹿がふさわしいかと思います。
仲睦まじく、つがいで登場しました。
43200円
帯15-1-25
「やぶらこうじのぶらこうじ…」と落語の一節で知られる植栽。
冬に赤い実を付けるその姿が有名。
縁起の良い草木として古くより愛されており、武家の印篭や小道具にもあしらわれてきました。
こちらは繊細な糸使いで刺繍を施し、可憐な姿を現した名古屋帯。
主張しすぎないお洒落な印象で、冬のコーディネートに上品な魅力を添えてくれそうです。
落ち着いた色合いですので、普段使いにもお勧めです。
97200円
帯14-9-36
通信販売可
草花の線がのびやかに刺繍された、橙の濃淡と緑色のとりあわせがきれいな袋帯。
籬(まがき)の黒、菊の葉に陰影のように刺繍された黒が、心憎い配色です。
昔のものには、このように黒が効果的に使われています。
同じ丸帯から仕立てた名古屋帯もございます。名古屋帯は店頭にてご覧ください。
64000円
帯13-10-38
お仕立て
通信販売可
薄鼠の地と薄紅の花の色合いが美しい帯。
同系色のきものと合わせて、洗練された雰囲気の着こなしも素敵です。
お色違いもございます。
着物レンタルの灯屋2TOP > 和の帯|帯 一覧 > 薄鼠色菊花に箔散らし文名古屋帯
64000円