浦野理一作 浅蘇芳色縦節の名古屋帯
帯22-04-12
ご売約済
長さ:9尺6寸(約364.8cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
浦野さんは、染料の魔術師なので、その色には限りがなかったようです。
この色も微妙な翳りと深みの中に、愛らしさを潜めたような色味のように見えます。
六通なので、友薄の紬地を添えました。
浦野理一作 唐山縦節の半巾帯
ご売約済
帯22-04-11
長さ:9尺3寸(約353.4cm)
帯巾:4寸2分(約16cm)
浦野さんのかなり初期の織り布のようです。
優しい縦節で、手に柔らかく、使用感のある着物から作りました。
浦野理一作 奈良絵写し文様型染め半巾帯
帯22-03-09
ご売約済
映画の小津作品の中で、山本富士子が着ている着物地です。
古代の絵草子「奈良絵本」の中から抜粋したデザインで、浦野さんの創作魂が感じられます。
諸紬と言われ、緯糸に諸糸を使っているので、防染糊を置いた地面に、ポツポツと残る節糸もかわいいです。
浦野理一 鹿文型染めの名古屋帯
帯22-02-36
長さ:9尺4寸(約357.2cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
ご売約済
緯糸が諸紬で、少し薄手の名古屋帯です。
型置きで糊伏せしてから藍がめに入れますが、縦節のこんもりした所に糊が行かないで、かすかに藍が入って、それが不思議な景色になっています。
この柄は、映画の中で、岩下志麻が着ている印象の深い着物です。
浦野理一 井桁絣の縦節紬名古屋帯
ご売約済
帯22-02-34
長さ:9尺9寸(約376.2cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
かわいく小さな井桁文様が並んでいます。
圧迫感の無い開放された感じの絣文なので、小柄な方にも、着こなしやすい浦野だと思います。
浦野理一 縦節紬縞文様名古屋帯
ご売約済
帯21-12-26
長さ:9尺8寸(約372.4cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
浦野さんの縞建ては、ほとんどが何縞と名前のつかない文様です。
縞柄は無限にある、と、おっしゃる通りです。
これは、やさしい色あいで、糸も細いので、早期の頃の作品と思われます。
ベージュに薄青が溶け込んだ、美しい帯です。
浦野理一 鬼絞り縮緬万寿菊の名古屋帯
ご売約済
帯21-12-19
長さ:9尺3寸(約353.4cm)
帯巾:8寸(約30.4cm)
紅鳶色と言われる少し暗いレンガ色の鬼縮緬です。
白くくっきりとした、万寿菊の文様が抜かれて染め出されています。
色もデザインも、しっかりと主張しながらも、落ち着いて構えている所に魅力が感じられる帯です。
浦野理一 縦節紬横段の名古屋帯
ご売約済
帯21-12-18
長さ:1丈3寸(約391.4cm)
帯巾:8寸(約30.4cm)
縦糸はベージュ、緯糸に色糸を絡ませて、抑制の効いた静かな趣を出しています。
細い横段の、時に緯糸の色を変えてアクセントを作っています。
手織りの技をさりげなく入れた、あまり類を見ない名品と言えるでしょう。
浦野理一 継ぎ名古屋帯
帯21-12-11
ご売約済
長さ:1丈2寸(約387.6cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
浦野さんの小裂を継いで、名古屋帯にしました。
赤と黒を基調としたダイナミックな布が選ばれて、存在感のある帯ができました。
浦野理一 縦節藍色名古屋帯
ご売約済
帯21-10-53
長さ:9尺8寸(約372.4cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
縦の節糸に、明るい色を1本置きに加えています。
そして、それがアクセントとなって妙味が生まれています。
着物のお仕立て直しで剥ぎがあります。
浦野理一作 千鳥文様鬼絞縮緬名古屋帯
ご売約済
帯21-05-12
明るいクリーム色の着尺地を帯にしました。
かわいい千鳥たちが縦横に飛び交っています。
季節を問わない愛らしい帯になりました。
浦野理一作 幾何学文様縦節紬名古屋帯
帯21-04-18
ご売約済
白地に、四角が繋ぎ合わさって、格子に見える文様が、きっかりと知的な雰囲気をだしています。
大人かわいく、スマートに決められる帯です。
浦野理一作 桜色縦節紬名古屋帯
帯21-04-17
ご売約済
和色大辞典による虹色に近い、やさしいピンクの名古屋帯です。
縦節がしっかりと通っていますが、程よい柔らかさを備えていますので、お使い用にお勧めします。
着物レンタルの灯屋2TOP > 浦野帯売約済 > 浦野理一作 桜色縦節紬名古屋帯
ご売約済