作家物の帯
こちらでは灯屋2の好みに合った帯をセレクトして紹介しています。
天平羊花文様開き名古屋帯 龍村光峰作
38,500円(税込)
帯25-03-31
長さ:9尺6寸(約364.8cm)
帯巾:8寸1分(約30.8cm)
通信販売可
深い常盤緑に名物裂写しの羊花文が、格調高く織り込まれています。
比翼仕立てとなっています。
縄文土器文様綴れ袋帯 山鹿精華作
120,000円(税込)
帯25-02-45
長さ:1丈1尺5寸(約437cm)
帯巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
藍瓶を潜ったたくさんの糸の中に、華やかな色を集めて綴れを織り込んで、縄文土器を美術品の高みに上げています。
藍の色の中に霞文が微かに入って、ふと、見るものをはるかな時代へと誘ってくれます。
芯がなく、柔らかい仕上がりとなっています。
白地揺れ立涌に蝶々の名古屋帯
立花長子作
220,000円(税込)
帯24-12-34
長さ:9尺7寸(約368.6cm)
帯巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
たくさんの蝶々が木の葉のように舞い、緑の立涌が踊るように彼らを支えています。
明るく伸びやかで愛らしく、無垢の世界が感じられます。
黒豹柄の名古屋帯
66,000円(税込)
帯24-12-23
長さ:1丈2寸(約387.6cm)
帯巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
ジャングルの木立を分け行って、一匹の黒豹が立ち現れました。
清楚で穏やかな空気感にふさわしい、個性的な帯です。
城間榮順作 魚文の名古屋帯
188,000円(税込)
帯24-11-19
長さ:9尺3寸(約353.4cm)
帯巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
沖縄の自然を愛する榮順さんの手になる優しくおおらかな文様の紅型です。
おどけた顔の魚たちが泳ぐ様を、投網を通して描いているような、ユーモアのあるデザインです。
多色の色使いに魅力されます。
熊谷好博子作 杢目文の名古屋帯
33,000円(税込)
帯24-10-22
長さ:9尺6寸(約364.8cm)
帯巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
白地に水がき色という明るい灰赤で染められた杢目文が、気取りのないどこかキュートな表情をしています。
紬にも付下にも広範囲にご利用いただけます。
高久空木作 ケシの花文様塩瀬の名古屋帯
44,000円(税込)
帯24-04-16
長さ:9尺8寸(約372.4cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
白い空間いっぱいにケシの花が咲き乱れています。
ロウケツ染めの堰出し技法で糸目が無いので、シンプルで大胆な手法が紬にも合わせやすく人気があります。
龍村製「蘭香錦」
100,000円(税込)
帯24-03-16
長さ:1丈8寸(約410.4cm)
帯巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
岩辺に春蘭は、庭先なのか深山なのか、いずれにしても涼しげな想像を掻き立てられます。
単衣から夏場まで普段着から礼装まで巾広くご使用ください。
手が少し短いけれど、一重にもニ重太鼓にもなります。
龍村晋作袋帯「御物天平唐花文錦」
66,000円(税込)
帯24-02-10
長さ:1丈1尺2寸(約425.6cm)
帯巾:8寸1分(約30.8cm)
通信販売可
紅樺色と言われる少し黄味を帯びた朱色に、唐花の丸くリズミカルな文様が、明るく突き抜けた品格を持って漂っています。
どなた様にも帯合わせのしやすいお色味かと思われます。
龍村晋製「燭紅錦」
100,000円(税込)
帯23-09-31
長さ:1丈1尺3寸(約429.4cm)
帯巾:7寸9分(約30cm)
通信販売可
龍村晋製の全通袋帯となります。
リサイクル品となりますが、綺麗な状態です。
龍村平蔵製「玉洞夕照文」袋帯
100,000円(税込)
帯23-09-30
長さ:1丈2尺(約456cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
龍村平蔵製の袋帯が入荷しました。
薄いベージュの地に枯山水を思わせる風光明媚な図案。
金襴に鶸色、水色、青竹色、納戸色の色の重なりが上品な印象で、龍村ならではの逸品です。
龍村平蔵「天平鳥たすき文」袋帯
120,000円(税込)
帯23-09-29
長さ:1丈1尺7寸(約444.6cm)
帯巾:7寸9分(約30cm)
通信販売可
龍村平蔵製の袋帯が入荷しました。
現行品と同じ文様となりますが、こちらは名古屋帯ではなく本袋帯の仕立てとなります。
名物裂「単衣蔓文様」袋帯
65,000円(税込)
帯23-09-28
長さ:1丈1尺7寸(約444.6cm)
帯巾:8寸1分(約30.8cm)
通信販売可
菱文様の地紋が浮かぶ茶色の袋帯。
存在感のある太めの金襴で植物の蔓文様が織り出された
上品な袋帯です。
生命力の強さを意味する蔓文様、唐草のようにクルリと弧を描く文様が印象的でシックな茶色と金の取り合わせが上品です。
名物裂ならではの風格を感じさせる一本です。
とばゑ鳥合錦本袋帯
88,000円(税込)
帯22-05-17
長さ:1丈8寸(約410.4cm)
帯巾:8寸4分(約31.9cm)
通信販売可
鳥羽絵(とばえ)とは、江戸時代から明治時代にかけて描かれた浮世絵の様式のひとつ。
闘鶏は鶏合わせ(とりあわせ)と呼ばれ、旧暦3月3日の宮廷行事だったようで、貴族が闘鶏で遊ぶさまが描かれています
金、銀や色漆の錦織ですが、あらたまったお席にというよりは、紬や江戸小紋などに洒落着の感覚でお召しください。
着物レンタルの灯屋2TOP > 作家ものの帯|帯 一覧 > とばゑ鳥合錦本袋帯
88,000円(税込)
帯22-05-17