「金襴手龍文」開き名古屋帯
帯16-9-16
ご売約済
品の良い生成り地に唐草と金襴の龍文が、横段に織られた開き名古屋帯。
亀甲、青海波、菱文、鞘形と吉祥文が、細かく織りこまれた縞になり、美しい彩りのアクセントになっています。
明るく洗練された配色、威圧感のない、さすが龍村平蔵と感じさせてくれる織の帯です。
長さ9尺9寸(3m76cm)、巾8寸(30.4cm)となります。
ご売約済
名古屋帯と同じ反物から仕立てた半幅帯です。
無地の着物に合わせたりと、夏のお気軽なお出かけに重宝しそうな、とてもかわいらしい帯に仕上がりました。
帯16-9-14
ご売約済
素朴で明るくて、自在に飛び交うチドリたち。
浦野の型染めの魅力が詰まった鬼絞縮緬は、実は元は振袖の反物でした。
帯にしたら、かわいさ100倍になったような気がします。
帯16-9-13
ご売約済
自然の風物がのどかに表現されて、風のささやきが感じられるような爽やかな帯です。
浦野理一は紅型とは言いませんが、何か日本の原風景が物語られているような、懐かしさに満ちています。優しい色のお着物に合いそうですね。
帯16-9-12
ご売約済
元は、昭和中期頃と思われる比較的初期に作られた羽織でした。
「染彩」と言われる絵画的手法が十分に発揮された、ダイナミックで生命力に溢れた蘭が巾いっぱいに広がっています。
全面に散らされた刺繍が、油絵的な魅力を誘っています。
ご売約済
帯16-9-11
店頭にてご覧ください
初代平蔵の初期の代表的な作品で、打掛として作成され、これら一連の発表により、世に名声を得たといわれています。
龍村の金が、金唐革の表情をよく捉えた傑作の1本です。
他にも、緑、青、小豆色、と、龍村カラーが色濃く出されていて、ダイナミックなデザインとともに、時代を経てますますの輝きを放っています。
2年前に復元されて、三越本店でお披露目され、800万円のお値段が付いていたようです。
少し使用感が見られます。
龍村美術さんのホームページでも「至高の美術織物作品」の1つとして紹介されている帯です。
https://www.tatsumura.co.jp/museum/index.html
帯16-9-10
ご売約済
お抹茶色ですが、横に金銀糸が流れて深い色味を出しています。
牡丹の花の大きさと相まって、品位と高い格調が生まれています。
巾が7寸8分(約29.6cm)と狭いので、このまま半幅帯にしてお使いになっても素敵です。
帯16-9-9
ご売約済
鬼手と言われるざっくりとした木綿地に、媒染染めの茜色が美しい帯です。
酸性とアルカリ性の媒染液によって、茜染めが魔法のように色々な色を発色させて、しかも、堅牢度も100%に近いと言われるインド更紗は、まさしく染めの王者と言われています。
希少性も増しています。この機会にいかがですか。
帯16-9-8
ご売約済
ロチャンは数少ない絹のバティックです。
サイズによって、頭や腰に巻きます。
これもかなり捜すのが困難になってきました。
不思議なムードを醸し出す魅力な帯になりました。
帯16-9-7
ご売約済
愛らしい花が咲き、小鳥が鳴き、背景は幸せな木でしょうか。
手描きでロウを引く作業は数ヶ月かかるとのこと、人の手の温もりが感じられる愛情溢れる布は、これからも人との絆を結んでいくことでしょう。
帯16-9-6
ご売約済み
糸味の良い木綿地の紫根染めです。
模様の大きさがお手頃で、絞りのかわいらしさが滲み出た
ような帯です。白場が多いので、優しい感じの着物合わせになりそうですね。
帯16-9-5
ご売約済
染料を何回もくぐった染めあとが地に残り、深みのある紫根染めとなっています。
七宝のまあるい重なりが白く宙に浮いて、リズミカルな表情をつくっています。
帯16-9-4
ご売約済
サックリとした白地に黒と茶の縦糸が走り、大名縞を織り込んでいます。
スッキリと格調ある縞は、対馬の織物に似ていますが、東北の木綿のようです。
男物の亀甲や微塵格子の結城紬に、きりりと結んでみたいですね。
ご売約済み
帯16-9-3
いわゆる一般的なトリコロールではありませんが、3色を大胆に使った、なんとも明確で垢抜けしたデザインの洒落た帯です。
面白柄のお着物の引き立て役としていかがでしょうか。
着物レンタルの灯屋2TOP > 帯 売約済み > トリコロールの名古屋帯
売約済み