ウズラの刺繍名古屋帯
ご売約済 帯22-09-22
長さ:9尺6寸(約364.8cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
粟の根元にウズラが、はじけた粟をついばんでいます。
今はもはや、幻の光景となってしまいましたが、帯の上でお楽しみいただけます。
伊兵衛織り継ぎ名古屋帯
ご売約済
帯22-09-17
長さ:9尺6寸(約364.8cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
伊兵衛織りの小片をいくらか入手したので、名古屋帯が三本できました。
それぞれに虹のような美しさで、迷いながらのできあがりでした。
江戸裂継ぎ名古屋帯
ご売約済
帯22-09-15
長さ:9尺7寸(約368.6cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
各種の古布を集めて継ぎ帯にしました。
紬にも柔らか物にもお使い頂ける巾の広い帯です。
黄八丈久米島継ぎ名古屋帯
帯22-09-13
ご売約済
長さ:9尺6寸(約364.8cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
茶系の色調を集めて型取りをして仕上げた名古屋帯です。
豊かな温かい感性が滲み出てくるような帯になりました。
ツバメ柄の継ぎ名古屋帯
ご売約済
帯22-09-11
長さ:9尺6寸(約364.8cm)
帯巾:8寸3分(約31.5cm)
江戸縮緬を挟んで、ユニークな布使いの美しい帯ができあがりました。
シンプルなお着物も帯で個性的な装いをお楽しみいただけます。
黄八丈継ぎ名古屋帯
ご売約済
帯22-09-10
長さ:9尺7寸(約368.6cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
苅安とハマナスの色が美しい黄八丈を継いで名古屋帯にしました。
春と秋の色が重なって3シーズンをお楽しみ頂けます。
仔猫に手鞠文継ぎ名古屋帯
ご売約済
帯22-09-09
長さ:9尺6寸(約364.8cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
かわいい小裂を中心に、江戸裂の更紗と秋田黄八丈を継いでみました。
楽しく個性的な名古屋帯になりました。
枯れ枝にカラスの名古屋帯
ご売約済み
帯22-09-08
長さ:9尺8寸(約372.4cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
太い古木に烏瓜が絡まって、カラスが実を狙っています。
鬼縮緬にカラスのダイナミックなタッチが似合っています。
秋深くまでお使いいただけます。
稲穂に雀海松茶縮緬名古屋帯
帯22-09-05
ご売約済
長さ:9尺6寸(約364.8cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
鳴子は絵にはなっていますが、雀たちには何の効き目もないようで、群れ遊んでいます。
着物には合わせやすいお色かと思われます。
稲穂に雀金茶縮緬名古屋帯
ご売約済帯22-09-04
長さ:9尺4寸(約357.2cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
田んぼには呼子、畔には野菊。
長襦袢のために染められたでありましょうこうした洒落た縮緬地も、いよいよ見られなくなってきました。
こんな袖を、紬の振りからチラッと見てみたいものですよね。
稲束に雀文様染め名古屋帯
帯22-09-03
ご売約済
長さ:9尺6寸(約364.8cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
稲束を丁寧に稲架(はさ)かけした稲田に、雀たちの喜ぶ様子が見てとれます。
黒い線は、田んぼの畔なのでしょうか。
サビ青磁の色でスッキリと垢抜けした装いをお楽しみください。
縞に丸の染め分け文様名古屋帯
帯22-09-02
ご売約済
長さ:9尺6寸(約364.8cm)
帯巾:8寸1分(約30.8cm)
江戸の香り豊かな文様が、塩瀬地に表現されています。
紬や、縮緬とかの縞の着物が欲しいですね。
2本できた帯の2本目です。
現在販売中のものは少し柄が異なりますので、詳細はお問い合わせください。
うちわ文様染め名古屋帯
帯22-08-23
ご売約済
長さ:9尺5寸(約361cm)
帯巾:8寸1分(約30.8cm)
これは染めのシンプルな名古屋帯ですが、秋草が溢れんばかりに盛られています。
白と水色が基調になっていて、涼しげで可愛く、ちょっと小粋な名古屋帯です。
深山名水文様の名古屋帯
帯22-08-22
ご売約済
長さ:9尺4寸(約357.2cm)
帯巾:8寸(約30.4cm)
白というよりも生成りの落ち着いた色合いの上に、薄藍一色で風景画が描かれた、少々渋い感じの夏帯です。
取り合わせによっては、格調ある装いにも変身できそうです。
菊文様絽の名古屋帯
帯22-08-21
ご売約済
長さ:9尺5寸(約361cm)
帯巾:8寸1分(約30.8cm)
原っぱの上に霧がかかったような暈し染めの絽に、白あがりで秋草が表現されています。
その上に菊の花が刺繍されています。
さりげない帯ですが、深い情緒が感じられて、これからの季節にピッタリですね。
着物レンタルの灯屋2TOP > 帯 売約済み > 菊文様絽の名古屋帯
帯22-08-21ご売約済