格子に風物画丸紋名古屋帯
※帯10-7-10
SOLD
追加画像・商品説明

質感・風合 帯裏 前中心
格子と丸紋がバランス良く並び、全国の風物が表わされています。
粋でかわいい柄は、縞の着物に似合いそうです。
鯛に波文様紗名古屋帯
※帯10-6-17
SOLD
追加画像・商品説明

質感・風合 帯裏 前中心
波も鯛も気持ち良い弧を描いています。
見た瞬間に嬉しくなるような、洒脱な柄の帯です。
流紋に金魚名古屋帯
※帯10-6-16
SOLD
追加画像・商品説明

質感・風合 帯裏 前中心
やさしい図柄ですが、少し汚れがあります。
麻の葉模様の地紋入り紋錦紗地です。
手長エビ名古屋帯
※帯10-6-15
SOLD
追加画像・商品説明

質感・風合 帯裏 前中心
光琳波においしそうな手長エビがゆられています。
どうしても帯にしたくて、接ぎ接ぎで作りました。
金魚刺繍名古屋帯
※帯10-6-14
SOLD
通信販売可
追加画像・商品説明

質感・風合 帯裏 前中心
大きな水槽の中で金魚が元気よく泳いでいます。
垂れ先におよぐメダカも涼しさを引き立てます。
瓜に蜻蛉名古屋帯
※帯10-6-13
SOLD
通信販売可
追加画像・商品説明

質感・風合 帯裏 前中心
なんだか郷愁を誘う図柄です。
黒地の絣にあわせて日傘を持って、どこにお出かけしましょうか?
烏に鷺名古屋帯
※帯10-6-12
SOLD
追加画像・商品説明

質感・風合 帯裏 前中心
ちょっとおかしな取り合わせですが、不思議と美しく収まっています。
丸帯を袋帯と名古屋帯に仕立て直しました。
麻地水辺模様名古屋帯
※帯10-6-11
SOLD
追加画像・商品説明

質感・風合 帯裏 前中心
明治期の振袖を解いて帯にしました。
ぼかし染めに可憐な友禅模様が優雅さを醸し出しています。
菖蒲の名古屋帯
※帯10-6-9
SOLD
追加画像・商品説明

質感・風合 帯裏 前中心
菖蒲とかきつばたの相違は葉っぱがすっと長いことだそうです。
確かにすっとした葉の気持ち良い姿は、手書きならではのものです。
麻地型染め名古屋帯
※帯10-6-8
SOLD
追加画像・商品説明

質感・風合 帯裏 前中心
糊を型置きして顔料で染め、糊伏せしてから短い藍型で染めていった様です。
型のタッチと丁寧な色さしに作柄が偲ばれ、どなたの作か知りたいものです。
麻地朝顔名古屋帯
帯10-6-7
SOLD
追加画像・商品説明

質感・風合 帯裏 前中心
やさし色使いと可憐な朝顔の図はどなたにも似合いそうです。
汚れはありますがご使用になれます。
会場にてお手にとってご覧ください。若干巾が狭くなっています。
葡萄の名古屋帯
※帯10-6-6
SOLD
追加画像・商品説明

質感・風合 帯裏 前中心
錦紗の着物でしたが、どうしても帯にして着物に合わせたく仕立て直しました。
展示会にてお見せするため仕立て直しておいて変ですが、手放したくないほどかわいらしい帯になりました。
おもちゃ尽くし名古屋帯
※帯10-6-5
SOLD
追加画像・商品説明

質感・風合 帯裏 前中心
小紋柄に刺繍が加えられています。
素材が縮みなので、子供の夏衣裳だったのでしょうか。
それにしてもかわいい着物であったことでしょう。
帷子崩し名古屋帯
参考商品
追加画像・商品説明

質感・風合 帯裏 前中心
江戸中期のまだ友禅染めが完成していないころの、武家の夏衣裳だったと思われます。
こんな帯を上布に合わせて、さりげなく結んでみたいものです。