※帯10-9-14
SOLD
黒塩瀬地に束ね木と雀が刺繍されています。
晩秋の風景に生き生きとした雀の表情が心をなごませてくれます。
開き仕立てになっています。
※帯10-9-13
SOLD
赤く裂けた中から一杯種が詰まり、食べ頃の石榴が実っています。
あちこちからリスが枝を伝い、甘酸っぱい実に喜んでいるようです。
木綿や紬の単衣から着用をお勧めします。
※帯10-9-11
SOLD
水色に淡い紫のグラデーションが上品な縮緬地の染帯です。
晩春から花咲きますが、初夏を盛期とし初秋までも続きますので
今時期にも使用できます。
※帯10-9-9
SOLD
茶色のぼかし地に松・あやめ・菊・撫子などの四季折々の花を刺繍しています。
おさえた色目で飽きのこない合わせやすい帯です。
※帯10-9-6
44100円
SOLD
木綿地の染帯です。
原産はペルシャ地方の為、ウズベキスタンや中国にもみられる吉祥文です。
仲秋の今頃にお勧めの1枚です。
6通柄になっています。
※帯10-9-5
クリーム色の塩瀬に手描きで梨が描かれています。
いきおいのあるタッチで梨のみずみずしい感じがよく出でいます。
まだまだ暑い初秋に涼やかな色目の帯です。
※帯10-9-4
SOLD
追加画像・商品説明
質感・風合 帯裏 前中心
アンティークの縮緬の襦袢を帯に仕立てました。
アールデコ風のフォルムと色合いがモダンで楽しい帯です。
秋冬の濃色の紬に合わせても素敵ですね。
※帯10-9-3
SOLD
追加画像・商品説明
質感・風合 帯裏 前中心
抹茶色の地にシダと紅葉を染め、ところどころに金砂子と刺繍が
ほどこされています。上品でさりげなく秋の風情を感じさせてくれます。
丸帯を名古屋帯に仕立て変えました。
※帯10-8-9
SOLD
追加画像・商品説明
質感・風合 帯裏 前中心
麻地に手描き友禅でセミとトンボが仲良く描かれています。
縞や小絣の宮古上布や白地の越後上布にも合わせやすい帯になりました。
※帯10-8-8
SOLD
虫籠にコオロギとキリギリスが品よく配されています。
涼やかな鳴き声が聞こえてきそうです。
一昔前の日本製の上質な麻布で風合いもよいです。
※帯10-8-7
SOLD
麻地にかわいい花々が咲き乱れています。
元は着物でしたが、あまりに可憐なので帯にして年齢層を広げてみました。
着物を控えめ見にしたらどなたにもお似合いになります。
着物レンタルの灯屋2TOP > 帯 売約済み > あさがおに糸トンボ名古屋帯