ご売約済み
帯15-5-43
お仕立て上がり
通信販売可
伸び伸びとした弧を描く、葉の間を元気に飛ぶとんぼ。
絞り染の赤とんぼと青は、ギンヤンマでしょうか。
帯地には、変わり麻の葉地紋がある明るい緑の帯、お探しの方がきっといらっしゃいますね。
御売約済
帯15-5-42
お仕立て上がり
通信販売可
藍地に真白いとんぼと、ぼたん雪のような絞りがとても可愛い帯。
真夏に見る雪は、ひんやりと心に沁み入りそうです。
ご売約済
帯15-5-41
お仕立て上がり
通信販売可
昔から日本人に愛されてきた虫の音。
この高貴な方の物らしい虫籠は、源氏物語の一場面でしょうか。
捕まった仲間を案じてか、様子を見に来た虫たちもどことなく愛らしい帯です。
帯15-5-40
ご売約済
お仕立て上がり
絽に秋草と流水が織り出された生地に、コオロギの刺繍。
ぴんと長く伸びた触角の線が、無地の空間にきらりと印象的です。
近くで見ると、地紋に秋草が織り出されています。
帯15-5-39
ご売約済
お仕立て上がり
涼しげなベージュ地の草むらに大小の虫達が、遊んでいます。
ばった、こおろぎ、鈴虫が、野原の草むらに見え隠れするようすが上手に表現された織り名古屋帯です。
ご売約済
帯15-5-38
お仕立て上がり
通信販売可
被衣(かつぎ)という江戸から明治期にかけて、身分の高い女性の外出時の被り物を帯にしました。
これは麻素材なので、山形の物でしょうか。
細やかな糸目の跡や、優しい藍の色、苧麻の糸の様子からして、江戸期の染色です。
山野に蝶が飛んで、ゆったりと時空を超えた趣があります。
ご売約済み
帯15-5-37
お仕立て上がり
通信販売可
黒とシルバーのあめんぼは、長い手足のフォルムがアールデコ風です。
曲線を描く、青磁と砂金ベージュの波模様に陽射しが、きらめくような銀通しグレーの帯地。
モダンでおしゃれな大人の帯です。
帯15-5-36
ご売約済
お仕立て上がり
黒い格子のモダンな紗地にいぶし銀で、いきよいよく飛び出しそうな海老が織られています。
吉祥紋ですが、とても洒落た帯。
海老の目が、オレンジの刺繍で素敵!
繊細な紗地ですので、見えない部分に少し傷みがあります。
店頭にてご確認ください。
帯15-5-35
ご売約済
お仕立て上がり
通信販売可
ヒレを広げて跳ねあがる鯉と波しぶき、背後から見ても特徴のある口元は、丸く開いて短いながらも金の髭が誇らしく刺繍されています。
胴前には萩、松葉とおめでたい文様の入った貝合わせが、華やかな配色で施されています。
細やかな昔の刺繍に目を見張ります。
帯15-5-34
ご売約済
お仕立て上がり
やさしい藍に銀糸が、織り込まれた帯地の上を色とりどりの小さな魚達が、ゆうゆうと泳いでいます。
光きらめく水中で水草を囲み、魚達の楽しげな刺繍帯です。
帯15-5-32
ご売約済み
お仕立て上がり
通信販売可
楓の葉影でゆったりと泳ぐ流金。
楓に鯉の図は、どこかで見た事がありますが、姫のように優雅な姿と愛らしさの流金とは、レアな構図ですね。
やはり存在感のある夏の主役です。
帯15-5-31
ご売約済
お仕立て上がり
薄い生成りの麻地の池に浮かぶ蓮の花。
その葉にちょこんと乗った蛙の表情が何とも言えないあどけなさです。
色のバランスもとても落ち着いて、涼しさを呼んで来そうな夏の帯です。
ご売約済み
帯15-5-30
太目の績み糸はしなやかで、正藍染の色は優しく、非常に個性のある帯です。
上に刺した刺繍もそれにふさわしく、ユーモラスで力強く、鵜の表情が愛くるしく見事です。
素材の質感を損なうことなく、刺繍をしたことによって帯としての魅力がさらに深まっています。
少し細いのが残念です。
千葉さんのお着物も今回ご覧いただけます。
ご売約済
帯15-5-29
お仕立て上がり
地に銀糸が織り込まれ、ベージュと金糸とで霞が表現されています。
波頭は墨色の手描き、かわいい千鳥が刺されています。
昭和初期の丸帯を、使いやすく袋帯になおしました。
しっかりとして、しなやか、色を抑えているので、夏のお出掛けに重宝な帯になります。
ご売約済
帯15-5-28
お仕立て上がり
通信販売可
鮮やかな碧の湖に舞い降りる、鷺の刺繍帯。
前柄はシンプルに葦のみで、お太鼓の鷺が引き立っています。
鷺の頭と首は金銀の刺繍で、縁起の良さも連れてきてくれそうです。
着物レンタルの灯屋2TOP > 帯 売約済み > 水辺に鷺の図紗名古屋帯
ご売約済