ご売約済み
帯16-5-5
思い切り大きな柘榴の花は、いかがな風にお召しになったのか、想像するのも楽しい帯です。
夏の太陽にまけないで、さあ、お出かけするぞ、と覚悟を迫る力を秘めた、個性の光る帯です。
帯16-5-4
ご売約済
青磁色の絽麻の地に共色で瓢箪が伸びやかに刺されています。
小さなカエルが一匹体を伸ばしています。
細糸の細やかな刺繍で、蔓や、愛らしいお花の様子などすばらしい技術です。
背に当たる部分に汚れがあり、取れませんので、店頭でご確認下さい。
帯16-5-3
ご売約済
紗綾形の地紋に金銀彩が横段で入り、しっかりとした糸目の刺繍が施されています。
前柄の蝶々も大きく図案化されて、訪問着にもふさわしい開き名古屋帯です。
帯16-5-1
ご売約済
おおらかにのびやかに、小さな鉄線の花に強い命が感じられる作品です。
望月春江(しゅんこう)は昭和前、中期に活躍した国画会の作家です。
洗ってお仕立て直しで綺麗になります。
ご売約済み
帯16-4-21
丁子色の地に川辺に咲く秋花と鳥を抑えた色合いで刺繍をしています。
銀糸で描かれた葉脈と水しぶきがきらきらと輝いています。
前柄は凛とした桔梗の柄です。
帯16-4-19
ご売約済
霧の中に白い鳥が浮かび、何やら幻想的な雰囲気をかもしています。
地紋のもくもく雲が効果的に使われています。
前にも青い鳥が2羽いて、爽やかな初夏の帯です。
帯16-4-18
ご売約済み
ゆったりとおおきな刺繍が優しい色で刺されています。
地の色に、白い部分を大きく斜めに配しているので、べたっとしないで動きが出ています。
春から初夏のお出かけ着にいかがでしょう。
ご売約済
帯16-4-16
とても精緻な針さばきで、金魚が優しく刺されています。
単衣の袋帯ですが、名古屋帯に直す事もできます。
単色なので、お着物に合わせやすいかと思われます。
帯16-4-15
ご売約済
大きく羽を広げたツバメたちが飛翔しています。
白と黒に織り分けられて、金糸、銀糸で地紋が飾られ、装飾的な深みが見られる帯です。
ツバメの姿が中々見られなくなった新緑の季節に、こんなオシャレな帯でお出かけください。
帯16-4-14
ご売約済
大輪の紫陽花がゆったりとさされています。
かわせみが花の陰から、眼光鋭く獲物を狙っています。
前柄のボタンもダイナミックで見事です。
構図、色使い、刺し方共に巧味な技を駆使し、圧倒的な美しさで迫ってくる帯です。
帯16-4-13
ご売約済
大振りの桃が枝に着いて、お太鼓いっぱいに織られています。
こんなに大胆な構図の帯は、ご注文によるのでしょうが、何かとても新鮮なイメージです。
二重太鼓でしたが、名古屋帯になおしました。未使用品です。
着物レンタルの灯屋2TOP > 帯 売約済み > 桃柄の綴れ名古屋帯
ご売約済