TOPへ

灯屋2銀座店へ問い合わせ



扇面に秋花の染め名古屋帯

 

 

扇面に秋花の染め名古屋帯
ご売約済
帯18-6-44


 

追加画像・商品説明
扇面に秋花の染め名古屋帯 帯裏 扇面に秋花の染め名古屋帯 前柄 扇面に秋花の染め名古屋帯 質感・風合

扇面に秋花の染め名古屋帯 質感・風合

これは丸帯の裏面ですが、迫力ある上手の染めを生かすべく、前柄に刺繍を入れて名古屋帯にしました。
アザミとトンボのかわいいデザインはいかがでしょうか。


観世水に千鳥の夏名古屋帯

 

 

観世水に千鳥の夏名古屋帯
ご売約済
帯18-6-45


 

追加画像・商品説明
観世水に千鳥の夏名古屋帯 帯裏 観世水に千鳥の夏名古屋帯 前柄 観世水に千鳥の夏名古屋帯 質感・風合

観世水に千鳥の夏名古屋帯 質感・風合

秋野に観世水が大きく配されて、エレガントな情緒を醸しています。
波の中にかわいい千鳥が飛んで、やさしい夏帯になっています。


水色市松に菊・もみじの夏帯

 

 

水色市松に菊・もみじの夏帯
ご売約済
帯18-6-46


 

追加画像・商品説明
水色市松に菊・もみじの夏帯 帯裏 水色市松に菊・もみじの夏帯 前柄 水色市松に菊・もみじの夏帯 質感・風合

水色市松に菊・もみじの夏帯 質感・風合

水色に薄紫のトーンが爽やかなアクセントになった夏帯です。
市松の文様が、大きさもちょうどいいバランスで、かわいくハモっています。


もやい舟に葦の夏名古屋帯

 

 

もやい舟に葦の夏名古屋帯
ご売約済
帯18-6-47


 

追加画像・商品説明
もやい舟に葦の夏名古屋帯 帯裏 もやい舟に葦の夏名古屋帯 前柄 もやい舟に葦の夏名古屋帯 質感・風合

もやい舟に葦の夏名古屋帯 質感・風合

ゆったりとして、はんなりとして、元は引き抜きでしたが、
なんだか白いうなじを伸ばした、粋筋の女性が思われます。
撚りのない糸で、ぽってり刺された刺繍は、池田重子さんの展覧会でも見受けられましたが、昭和初期の帯と思われます。
撚りがないので、糸に遊びが多くて、作業が難しかったようです。


金魚の麻地名古屋帯

 

 

金魚の麻地名古屋帯
ご売約済
帯18-6-30


 

追加画像・商品説明
金魚の麻地名古屋帯 帯裏 金魚の麻地名古屋帯 前柄 金魚の麻地名古屋帯 質感・風合

金魚の麻地名古屋帯 質感・風合

水草に揺れる金魚が愛くるしくて、水草の絡まる様も涼しげです。
この素材に出会うと、今年も夏が来るな、と思います。
当店のオリジナルで、毎回少しずつ変わって行きます。


カラスの黒地夏名古屋

 

 

カラスの黒地夏名古屋
帯18-6-31
ご売約済


 

追加画像・商品説明
カラスの黒地夏名古屋 帯裏 カラスの黒地夏名古屋 前柄 カラスの黒地夏名古屋 質感・風合

カラスの黒地夏名古屋 質感・風合

ルリ色に輝くカラスの周りに、夜のとばりが降りてきました。
前柄にはジャノヒゲと呼ばれる、山野の暗い所に自生する、きれいな味をつける野草を置いてみました。
森林の冷気を感じて頂けますでしょうか。


芝露に虫尽くし絽紗の名古屋帯

 

 

芝露に虫尽くし絽紗の名古屋帯
ご売約済
帯18-6-32

通信販売可


 

追加画像・商品説明
芝露に虫尽くし絽紗の名古屋帯 帯裏 芝露に虫尽くし絽紗の名古屋帯 前柄 芝露に虫尽くし絽紗の名古屋帯 質感・風合

芝露に虫尽くし絽紗の名古屋帯 質感・風合

バッタ、コオロギ、鈴虫が朝露を楽しんでいます。
生物好みは、いつの世にも変わらずいたんだなと思わせられます。
これも昭和初期の作で、お太鼓を切り替えて仕立てました。


熱帯魚のフランス刺繍夏名古屋帯

 

 

熱帯魚のフランス刺繍夏名古屋帯
ご売約済
帯18-6-33


 

追加画像・商品説明
熱帯魚のフランス刺繍夏名古屋帯 帯裏 熱帯魚のフランス刺繍夏名古屋帯 前柄 熱帯魚のフランス刺繍夏名古屋帯 質感・風合

熱帯魚のフランス刺繍夏名古屋帯 質感・風合

お魚はもちろん、水紋やあぶくも丁寧に愛らしく刺された、楽しい夏帯です。
前柄には赤い大きな水車が、大空を覆い尽くすように立っていて、ユーモアのセンスが光ります。


蛙の図麻名古屋帯

 

 

蛙の図麻名古屋帯
ご売約済
帯18-6-34


 

追加画像・商品説明
蛙の図麻名古屋帯 帯裏 蛙の図麻名古屋帯 前柄 蛙の図麻名古屋帯 質感・風合

蛙の図麻名古屋帯 質感・風合

蓮の葉にちょこんと座る蛙を描いた染め帯です。
日本人馴染みの深い蛙柄の帯はたまに目にしますが、ここまで蛙に焦点を当てた帯は珍しいのではないでしょうか。
蓮は泥の多い池や沼に自生しますがその葉や花はとても美しく私達を惹き付けます。
近年の研究により蓮の葉には天然の自浄作用があることが知られたそうですが、古くより、仏教やヒンドゥー教では蓮は純粋さや善性の象徴とされ、中国や日本では「蓮は泥より出でて泥に染まらず」と言われ特別は意味をもつ植物です。
日常の暮らしでよく目にするわけではないのに、
何故か心引かれる植物の一つではないでしょうか。

また、蛙は春に生まれ故郷に戻る習性があるため、「無事帰る=蛙」として古くから大切にされてきた動物です。
愛嬌のある顔つきが表情豊かで和ませてくれます。

こちらの帯は、染め職人の方にオーダーして仕立てた当店オリジナルのものとなります。
張りのある絽素材で、色柄のある着物に合わせやすく、すっきりと涼やかな印象となります。
*こちらは同じ図案で、絽(正絹)と麻地のものがございます。


蛙の図絽名古屋帯

 

 

蛙の図絽名古屋帯
帯18-6-35
ご売約済


 

追加画像・商品説明
蛙の図絽名古屋帯 帯裏 蛙の図絽名古屋帯 前柄 蛙の図絽名古屋帯 質感・風合

蛙の図絽名古屋帯 質感・風合


桜にコウモリ夏名古屋帯

 

 

桜にコウモリ夏名古屋帯

帯18-6-36
ご売約済

通信販売可


 

追加画像・商品説明
桜にコウモリ夏名古屋帯 帯裏 桜にコウモリ夏名古屋帯 前柄 桜にコウモリ夏名古屋帯 質感・風合

桜にコウモリ夏名古屋帯 質感・風合

ブルーの横段に桜が敷き詰められた帯を、霞と見立てて、コウモリを舞わせてみました。
幻想的でエレガントな帯になりましたでしょうか。


麻地小鼓御所解き文様刺繍開き名古屋帯

 

 

麻地小鼓御所解き文様刺繍開き名古屋帯
ご売約済
帯18-6-37


 

追加画像・商品説明
麻地小鼓御所解き文様刺繍開き名古屋帯 帯裏 麻地小鼓御所解き文様刺繍開き名古屋帯 前柄 麻地小鼓御所解き文様刺繍開き名古屋帯 質感・風合

麻地小鼓御所解き文様刺繍開き名古屋帯 質感・風合

おそらく明治時代初期のものだと思いますが、刺繍が施された古い麻地から仕立てた開き名古屋帯です。
黄朽葉色(きくちばいろ)の大変珍しい染織品です。
紅花染めの桜の花が優しく、白波や雲取りの染め抜き文様が上品さを漂わせます。
落ち着いた地色に友禅染めの文様と刺繍が相まって、華やかさと美しさを滲ませ、着物好きな方はもちろん、古布好きの方にもご納得頂ける逸品です。
宮古上布や越後上布など、糸味のよい上質な上布と組合わせるととてよく合い、藍地、白地どちらの着物にも綺麗にお使い頂けます。

今回の展示会でお勧めしたいとても素敵な帯です。


朝顔の刺繍夏名古屋帯

 

 

朝顔の刺繍夏名古屋帯

帯18-6-38

ご売約済


 

追加画像・商品説明
朝顔の刺繍夏名古屋帯 帯裏 朝顔の刺繍夏名古屋帯 前柄 朝顔の刺繍夏名古屋帯 質感・風合

朝顔の刺繍夏名古屋帯 質感・風合

朝露が、朝露に濡れて元気に咲いています。
かわいいまあるいお花は、野生アサガオの種でしょうか。
地織りの銀糸が、朝日の輝きのようで、大地の祝福を受けているようにも感じられます。


帆船の綴単衣名古屋帯

 

 

帆船の綴単衣名古屋帯
ご売約済
帯18-6-39


 

追加画像・商品説明
帆船の綴単衣名古屋帯 帯裏 帆船の綴単衣名古屋帯 前柄 帆船の綴単衣名古屋帯 質感・風合

帆船の綴単衣名古屋帯 質感・風合

たくさんの帆に風を受けて、帆船が進んで行きます。
黒糸が多く使われているので、フォルムがしっかりと、立派なお船になっています。
二重太鼓を一重にして、残布を短い手先にまわしました。
手織りのしなやかさがあり、ほとんど未使用です。


夏の花籠刺繍絽袋帯

 

 

夏の花籠刺繍絽袋帯
ご売約済
帯18-6-19


 

追加画像・商品説明
夏の花籠刺繍絽袋帯 帯裏 夏の花籠刺繍絽袋帯 前柄 夏の花籠刺繍絽袋帯 質感・風合

夏の花籠刺繍絽袋帯 質感・風合

朝顔、撫子、蘭、紫陽花、桔梗、薊…夏のお花がたっぷりと生けられた花籠が見事です。
真っ赤な朝顔からは情熱的な気配さえ感じられます。
刺繍糸をふんだんに使って豪華に彩られ、鑑賞しても締めても大満足の帯です。


着物レンタルの灯屋2TOP > 帯 売約済み > 夏の花籠刺繍絽袋帯
ご売約済

ページの先頭へ


灯屋2紹介着物振袖通信販売買取掲載誌・衣装協力リンクブログ| [姉妹店]骨董の灯屋青梵ギャラリー
着物レンタル婚礼衣裳レンタル訪問着レンタル成人式レンタル袴レンタル七五三レンタル