TOPへ

灯屋2銀座店へ問い合わせ



花筏の刺繍名古屋帯

 

花筏の刺繍名古屋帯

帯19-4-03

ご売約済


 

追加画像・商品説明
花筏の刺繍名古屋帯 帯裏 花筏の刺繍名古屋帯 前柄 花筏の刺繍名古屋帯 質感・風合

花筏の刺繍名古屋帯 質感・風合

親元から離れた桜を積んで、ゆらゆらと、夢をいっぱい載せて、筏はどちらへ向かうのでしょうか。
綺麗な色糸と丁寧な刺繍が、花菱の華やかな地紋に映えて、美しい名古屋帯です。


読谷花織名古屋帯

 

読谷花織名古屋帯
ご売約済
帯19-4-05


 

追加画像・商品説明
読谷花織名古屋帯 帯裏 読谷花織名古屋帯 前柄 読谷花織名古屋帯 質感・風合

読谷花織名古屋帯 質感・風合

黒に近い藍の中なので、かわいいお花がいっそう可憐に織り込まれています。
元は、着尺の反物でしたが、帯として生まれ変わりました。


流水に桜織名古屋帯

 

流水に桜織名古屋帯
ご売約済
帯19-4-06


 

追加画像・商品説明
流水に桜織名古屋帯 帯裏 流水に桜織名古屋帯 前柄 流水に桜織名古屋帯 質感・風合

流水に桜織名古屋帯 質感・風合

金茶一色に流水と桜が小さく織り込まれた、丸帯崩しの名古屋帯です。
シンプルなので、出番の多い帯になります。
かわいい蝶々も遊んでいます。


たつむら製 遠州緞子文様名古屋帯

 

たつむら製 遠州緞子文様名古屋帯
ご売約済
帯19-4-07


 

追加画像・商品説明
たつむら製 遠州緞子文様名古屋帯 帯裏 たつむら製 遠州緞子文様名古屋帯 前柄 たつむら製 遠州緞子文様名古屋帯 質感・風合

たつむら製 遠州緞子文様名古屋帯 質感・風合 たつむら製 遠州緞子文様名古屋帯 帯裏

茶人の小堀遠州が愛用したと言われる、名物裂の写しの文様です。
市松に配された中に、七宝やお花の柄をあしらった格調のある文様が続きます。
静かな中にも色のバリエーションがあるので、お着物とも相性の良い帯になります。


観世水に蟹の紅型名古屋帯

 

観世水に蟹の紅型名古屋帯
ご売約済
帯19-3-14

通信販売可


 

追加画像・商品説明
観世水に蟹の紅型名古屋帯 帯裏 観世水に蟹の紅型名古屋帯 前柄 観世水に蟹の紅型名古屋帯 質感・風合

観世水に蟹の紅型名古屋帯 質感・風合

波間にかわいい蟹が首を出して挨拶を交わしているような、珍しい図柄の紅型です。
波模様がリズミカルで、さざなみの音がこだまして聴こえてきそうな楽しい帯です。
水ぬるむ季節に、こんな帯で外出なさったらお気持ちもハッピーです。


麦と菜の花の染め名古屋帯

 

麦と菜の花の染め名古屋帯
ご売約済
帯19-3-15

通信販売可


 

追加画像・商品説明
麦と菜の花の染め名古屋帯 帯裏 麦と菜の花の染め名古屋帯 前柄 麦と菜の花の染め名古屋帯 質感・風合

麦と菜の花の染め名古屋帯 質感・風合

大きな黒い麦と白い菜の花が、とてもカッコよく、センスの光る名古屋帯です。
青い麦が実る初夏の畑の光景が懐かしく、野草と共に愛でる植物のひとつでした。
季節先取りで、晩春の帯と行きましょう。


波にチドリの刺繍名古屋帯

 

波にチドリの刺繍名古屋帯
ご売約済
帯19-3-16

通信販売可


 

追加画像・商品説明
波にチドリの刺繍名古屋帯 帯裏 波にチドリの刺繍名古屋帯 前柄 波にチドリの刺繍名古屋帯 質感・風合

波にチドリの刺繍名古屋帯 質感・風合

千鳥の羽根に波の光がはね返って、銀通しの黒地の中に、紫が美しく映えています。
左にも帯状に紫を配してみたら、一段、格上の帯になったようで嬉しいです。
夏帯のように見えますが、透かしではありません。


明治期振袖解き名古屋帯

 

明治期振袖解き名古屋帯

帯19-3-17
ご売約済み
通信販売可


 

追加画像・商品説明
明治期振袖解き名古屋帯 帯裏 明治期振袖解き名古屋帯 前柄 明治期振袖解き名古屋帯 質感・風合

明治期振袖解き名古屋帯 質感・風合

州浜に四季の花々が咲き誇っています。
小袖の解き物や掛け軸、お琴や襖まで干されています。
風に当て、日干しにして、大切な家具やお道具を守る風習が、我が日本にはあったのでしょうが、ここではそんな大変な行事も風流な光景として、友禅で染め上げられています。
綺麗な紫は、明治中頃流行った曙染めで、塩瀬羽二重なのが帯に嬉しいです。


龍村製 「其角歳旦錦」 袋帯

 

龍村製 「其角歳旦錦」 袋帯
ご売約済
帯19-3-18

通信販売可


 

追加画像・商品説明
龍村製 「其角歳旦錦」 袋帯 帯裏 龍村製 「其角歳旦錦」 袋帯 前柄 龍村製 「其角歳旦錦」 袋帯 質感・風合

龍村製 「其角歳旦錦」 袋帯 質感・風合 龍村製 「其角歳旦錦」 袋帯 織り出し 龍村製 「其角歳旦錦」 袋帯 織り出し

江戸後期の絵師でもあり俳人でもある酒井抱一の俳句とタンチョウツルの夫婦。
そして、前と垂れ先には、名物中牡丹錦の文様が織り込まれた、龍村の人気度の高い袋帯です。
紬にも訪問着にも春先にかけての出番は待っています。


皆川月華作 花唐草文様名古屋帯

 

皆川月華作 花唐草文様名古屋帯
ご売約済
帯19-3-19

通信販売可


 

追加画像・商品説明
皆川月華作 花唐草文様名古屋帯 帯裏 皆川月華作 花唐草文様名古屋帯 前柄 皆川月華作 花唐草文様名古屋帯 質感・風合

皆川月華作 花唐草文様名古屋帯 質感・風合 皆川月華作 花唐草文様名古屋帯 垂れ先と落款

月華は京都で昭和の初、中期に活躍した染色家です。
友禅に洋画の技法を取り入れて、京都祇園祭りの山鉾の作者としても有名です。
この帯は、蒔き糊に友禅と刺繍が刺されていますが、この唐草もどこか洋風な匂いがして、あの時代には、それが異国情緒をくすぐられたのかと想像します。
ダイナミックな流線と刺繍は、もちろん今の我々の心も捉えて離しません。


葦原に白鷺の刺繍名古屋帯

 

葦原に白鷺の刺繍名古屋帯
帯19-3-20
ご売約済

通信販売可


 

追加画像・商品説明
葦原に白鷺の刺繍名古屋帯 帯裏 葦原に白鷺の刺繍名古屋帯 前柄 葦原に白鷺の刺繍名古屋帯 質感・風合

葦原に白鷺の刺繍名古屋帯 質感・風合

水ぬるむ頃、ひなたの水面を水鳥が抜き足差し足、なんだかまどろんできそうです。
葦の葉陰から身を乗り出しながらも、背をかがめて何かを狙っている姿の愛らしさ。
ベースがグレーなので、着物のお色にはかなり対応できそうです。


水色地下がり藤にツバメ刺繍名古屋帯

 

水色地下がり藤にツバメ刺繍名古屋帯
ご売約済
帯19-3-21

通信販売可


 

追加画像・商品説明
水色地下がり藤にツバメ刺繍名古屋帯 帯裏 水色地下がり藤にツバメ刺繍名古屋帯 前柄 水色地下がり藤にツバメ刺繍名古屋帯 質感・風合

水色地下がり藤にツバメ刺繍名古屋帯 質感・風合 水色地下がり藤にツバメ刺繍名古屋帯 柄違いの帯

散ってしまったな、と桜の後追いをしているうちに、いつのまにか咲き尽くしてしまうのが藤の花です。
こうして帯として、もう少し長い間愛でてあげるのも、一つの鑑賞法です。
枝垂れ柳に枝垂れ藤、枝垂れ者の下をスイスイとツバメの滑降はお似合いなんですね。
柄違いの双子の帯がございます。


山ぶどうに青い鳥の名古屋帯

 

山ぶどうに青い鳥の名古屋帯
ご売約済
帯19-3-22

通信販売可


 

追加画像・商品説明
山ぶどうに青い鳥の名古屋帯 帯裏 山ぶどうに青い鳥の名古屋帯 前柄 山ぶどうに青い鳥の名古屋帯 質感・風合

山ぶどうに青い鳥の名古屋帯 質感・風合

ぶどうの葉っぱが墨絵風に描かれているので、手前にいる小鳥がひときわ美しく輝いて見えます。
そして又、ぶどうの実が美味しそうで、小鳥の目もらんらんです。
秋色を使っていませんので、春にもお召しいただけます。


お庭にムク犬の刺繍名古屋帯

 

お庭にムク犬の刺繍名古屋帯
ご売約済
帯19-3-23

通信販売可


 

追加画像・商品説明
お庭にムク犬の刺繍名古屋帯 帯裏 お庭にムク犬の刺繍名古屋帯 前柄 お庭にムク犬の刺繍名古屋帯 質感・風合

お庭にムク犬の刺繍名古屋帯 質感・風合

紺藍色の深い紫に、負けないほどの貫禄を秘めた、可愛いムク犬が鎮座しています。
目尻を垂らしてじっと見つめるこの姿には、愛犬家ならずとも心を惹かれてしまうのではないでしょうか。
刺繍師の技の凄さは、この子犬が今にも歩き出しそうな容姿をしていることにあります。
思わず撫でてあげたくなる愛らしさです。
コレクションとしてお勧めしたいです。


江戸裂柳に雨文様名古屋帯

 

江戸裂柳に雨文様名古屋帯
ご売約済
帯19-3-24

通信販売可


 

追加画像・商品説明
江戸裂柳に雨文様名古屋帯 帯裏 江戸裂柳に雨文様名古屋帯 前柄 江戸裂柳に雨文様名古屋帯 質感・風合

江戸裂柳に雨文様名古屋帯 質感・風合

平絹ですが、刈安に藍を掛けた江戸の小袖の断片でした。
枝垂れる柳の中に、楓が舞い、降り注ぐ雨を受ける傘。
小野道風の暗示ででもあるかのようですが、他に何か、文学的要素でもあるのでしょうか。


着物レンタルの灯屋2TOP > 帯 売約済み > 江戸裂柳に雨文様名古屋帯
ご売約済

ページの先頭へ


灯屋2紹介着物振袖通信販売買取掲載誌・衣装協力リンクブログ| [姉妹店]骨董の灯屋青梵ギャラリー
着物レンタル婚礼衣裳レンタル訪問着レンタル成人式レンタル袴レンタル七五三レンタル