インドネシア緯モール織りの名古屋帯
120,000円(税込)
帯22-02-22
長さ:9尺4寸(約357.2cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
小さな格子に、緯モール織りは、スマトラ島ミナンカバウの儀礼布です。
茶の色糸を伴う繊細な織りは、地上の花や、天空の星を象徴しているのでしょうか。
自然を崇めて共生していた所から、こんなにも美しいものが生まれる不思議を感じるのは、私だけでしょうか。
カシミールショール崩しの付帯
130,000円(税込)
帯22-02-16
付帯
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
幕末頃の短い間、イギリスのペイズリーや、フランスのリヨンで作られたジャガード織りのショールでした。
使いやすい付帯にしてみました。
ダイナミックなペイズリーが、赤と黒のうねるような流れに乗ってエキゾチズムを運んでくれます。
紬のお召しが楽しくなりそうです。
桜吹雪江戸裂の名古屋帯
150,000円(税込)
帯22-02-13
長さ:9尺5寸(約361cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
春が燦々と降り注ぎ、満開の桜もうれしそうです。
この着物を着た時代の艶やかな姿は想像にお任せして、今は経年変化を潜った侘びの美しさを、この帯でご堪能ください。
古の裂で作られた帯は、心を広く豊かにしてくれます。
白地枝梅文様刺繍名古屋帯
88,000円(税込)
帯22-01-41
創作帯
長さ:9尺8寸(約372.4cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
小さな地紋が入った塩瀬のようなしっかりとした白地に、梅の枝が延びています。
今しも咲きほころんで、芳しい尚香に包まれているような、そんな梅のひと枝です。
色味を優しく抑えているので、どんな着物にも対応できます。
幔幕に桜吹雪文様江戸裂の名古屋帯
100,000円(税込)
帯22-01-39
長さ:9尺3寸(約353.4cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
満開の桜の下では、宴たけなわなのでしょうか。
こんな光景も懐かしくなってきますが、ここでは悠久の時が流れていて、又そんな時節を待ちましょう、と囁いていますよ。
この春は、満開の木の下で、目を瞑り口を開いて桜吹雪を迎えてみませんか。
暈しに桜の刺繍名古屋帯
33,000円(税込)
帯22-01-38
長さ:9尺8寸(約372.4cm)
帯巾:7寸9分(約30cm)
通信販売可
萌黄色の暈しに桜の3色のハーモニーがおおらかで美しい名古屋帯です。
大きな花びらの間に、幔幕の鈴が緋色に金と、雅やかな一面を覗かせています。
雪持ち笹に雀の名古屋帯
130000円
帯22-01-19
通信販売可
長さ:9尺3寸(約353.4cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
江戸裂の綸子に、刺繍の雀は後付けです。
これは雀がいて絵になる、と、ひらめきましたが、いかがでしょうか。
見えないところに文字入りですが、汚れもありますので、衣裳から、袈裟として使われていたものでしょう。
優しい雰囲気に、寒い冬の日を忘れて頂けたら嬉しいです。
梅に緋縅(ひおどし)文様名古屋帯
33,000円(税込)
帯22-01-17
長さ:9尺6寸(約364.8cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
緋縅とは武家の鎧甲冑の腕の部分で、緋色の皮や組み紐を用いていました。
大名道具ということで、梅の枝と組み合わせて、匂い立つ格の高さと武家の精神性象徴としたのでしょうか。
引抜きのお仕立て直しです。
インドネシアモール織りの名古屋帯
80,000円(税込)
帯21-12-09
長さ:1丈(約380cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
縦の縞に緑が入って、緯に金モールが織り込まれています。
エスニック布の金は、経年変化でサビの効いた金になっている所が魅力のひとつです。
茜色とのコラボで、地力のある、個性的な帯になっています。
金更紗菱文様の名古屋帯
180,000円(税込)
帯21-10-54
長さ:9尺7寸(約368.6cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
ジャンビというスマトラのバティックに、摺箔を施した王家のサロンでした。
金もだいぶん剥がれていますが、その退化の美しさを堪能して頂くのが、この帯の魅力かと思っています。
秋の花籠刺繍名古屋帯
110,000円(税込)
帯21-10-31
灯屋2の創作帯
長さ:1丈1尺4寸(約433.2cm)
帯巾:8寸3分(約31.5cm)
通信販売可
桔梗にオミナエシと萩、秋の花が咲きこぼれています。
色を抑えて秋の風情を出してみました。
たっぷりの丈で作っています。
龍村平蔵裂切継袋帯
82,500円(税込)
帯21-10-26
長さ:1丈1尺4寸(約433.2cm)
帯巾:8寸1分(約30.8cm)
通信販売可
型紙に合わせて切り継いだ龍村の裂が、競合しながら重層的な美しいハーモニーを奏でています。
袋帯なので、晴れのお席に重宝します。
目下のところ芯無しですが、芯入れはサービスいたします。
江戸裂押し絵の名古屋帯
55,000円(税込)
帯21-10-16
長さ:9尺6寸(約364.8cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
江戸裂を花筏のように見立て、紐を川の流れのようにあしらった、おしゃれ心いっぱいの名古屋帯です。
普段使いの着物にさりげなく取り入れて、このおしゃれ心をお楽しみください。
着物レンタルの灯屋2TOP > 和の帯|帯 一覧 > 江戸裂押し絵の名古屋帯
55,000円(税込)
帯21-10-16