雅楽文様刺繍の絽丸帯
121,000円(税込)
帯22-06-74
長さ:1丈7寸(約406.6cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
釣太鼓、鞨鼓(かっこ)、龍笛、張扇、と雅楽の楽器が重厚な色とデザインとで刺繍された、格調あるデザインの丸帯です。
前とお太鼓の柄は出ますが、手先が少し短いです。
銀糸で観世水が織り込まれています。
未使用の状態です。
榀布茶の名古屋帯
120,000円(税込)
帯22-06-64
長さ:9尺5寸(約361cm)
帯巾:8寸1分(約30.8cm)
通信販売可
あと染めの榀布です。
明るい茶色は珍しく、お手持ちのお着物にいかがでしょうか。
撫子にカワセミ刺繍名古屋帯
77,000円(税込)
帯22-06-39
長さ:9尺3寸(約353.4cm)
帯巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
杭の上で、カワセミが獲物を狙っています。
やさしい顔で、キミ、それでは無理だよ、と助けてあげたくなるような表情がかわいいです。
大きな撫子も応援しています。
とばゑ鳥合錦本袋帯
88,000円(税込)
帯22-05-17
長さ:1丈8寸(約410.4cm)
帯巾:8寸4分(約31.9cm)
通信販売可
鳥羽絵(とばえ)とは、江戸時代から明治時代にかけて描かれた浮世絵の様式のひとつ。
闘鶏は鶏合わせ(とりあわせ)と呼ばれ、旧暦3月3日の宮廷行事だったようで、貴族が闘鶏で遊ぶさまが描かれています
金、銀や色漆の錦織ですが、あらたまったお席にというよりは、紬や江戸小紋などに洒落着の感覚でお召しください。
伊兵衛織半巾帯
55,000円(税込)
帯22-05-16
長さ:9尺4寸(約357.2cm)
帯巾:3寸6分(約13.7cm)
通信販売可
一本の糸に何色かの糸を織り込んだ、珍しい伊兵衛織りの帯です。
手仕事の美しさを感じられる、こうげい紬の半巾帯です。
インドネシア 絞りあずき色の名古屋帯
65,000円(税込)
帯22-05-02
長さ:9尺4寸(約357.2cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
プランギンと呼ばれる絹の絞りで、スマトラとバリ島で作られ、儀礼用のショールとして使われていました。
星やお花を表現した美しい色調に心奪われて、帯として再生しています。
浦野理一裂の継ぎ名古屋帯
286,000円(税込)
帯22-04-48
長さ:9尺8寸(約372.4cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
浦野理一の縦節紬とインテリア素材布を中心にして、格子タッチに継いでみました。
知的でリズミカルな魅力の溢れる個性的な帯が生まれました。
名物裂寄せ開き名古屋帯
440,000円(税込)
帯22-04-42
長さ:9尺9寸(約376.2cm)
帯巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
時代を上り、江戸期までの名物裂を中心に集めた寄せ裂の開き名古屋帯です。
ご希望の方には、袋帯にもお直しします。
沢山の帯や袈裟に金蘭や印金の良いところ取りをして、やっとこうして一本の帯に復元しました。
小さな裂がさまざまな刻を刻んで、唯一無二の作品に仕上がりました。
高潔な風格をたたえ、どちらに出向いても遜色無く、裂のコレクターアイテムとしても、飽きることのない永久保存版として愛されていくことでしょう。
山鹿清華作 瑞鳥文様手織り錦
154,000円(税込)
帯22-03-14
通信販売可
お太鼓と前柄を合わせて3羽の鳥と、一匹の蝶が渦巻きの中に織り込まれています。
渦巻きは、古来から、永遠やパワーを意味し、アール・デコの世界でも用いられてきた、不変的に愛されるモチーフです。
山鹿清華は、綴れ織りから発展した、手織り錦という織りの技法に昇華させて、これらを表現しています。
織りの基本は、糸が縦横に流れて行きますが、これを見ると、色糸が斜めにも縦横無尽に走っています。
作者の労苦に心酔させられます。
丈のある袋帯です。
喜多川平朗作 有職文様名古屋帯
120,000円(税込)
帯22-03-12
通信販売可
地紋に小葵を配して、浮線綾文が浮かんでいます。
お抹茶色に紫と、白、朱赤の三色が映えて、どんな着物が配されるのかが待たれる所です。
流水に藤文様コラージュ名古屋帯
130,000円(税込)
帯22-03-05
長さ:9尺4寸(約357.2cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
額に見立てた白縮緬の中に、江戸の刺繍裂が張り込まれています。
流れの中に藤や菖蒲など、江戸解きと言われる景色がみられますが、それらの刺繍と共に、楊柳縮緬のシボからも、時代感がうかがえる趣のある帯となっています。
幔幕に桜文様名古屋帯
50,000円(税込)
帯22-02-29
長さ:9尺9寸(約376.2cm)
帯巾:7寸9分(約30cm)
通信販売可
桜が爛漫と咲き誇るなか、大きな幔幕を張って宴たけなわなのでしょう。
我が世の春を謳歌する吉宗さまではないけれど、今年こそ、きれいな桜を愛でたいものです。
裂100種継ぎの開き名古屋帯 その2
380,000円(税込)
帯22-02-28
長さ:9尺6寸(約364.8cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
古今東西の小布を集めて継ぎ、創作性の高い開き名古屋帯ができました。
いつの日かこんな帯を創りたいと念願していました。
集めた裂には、灯屋2の歴史と思いが詰まっています。
コレクションとして、裂好きの方の元にお届けしたいです。
裂100種継ぎの開き名古屋帯 その1
380,000円(税込)
帯22-02-27
長さ:9尺6寸(約364.8cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
古今東西の小布を集めて継ぎ、創作性の高い開き名古屋帯ができました。
いつの日かこんな帯を創りたいと念願していました。
集めた裂には、灯屋2の歴史と思いが詰まっています。
コレクションとして、裂好きの方の元にお届けしたいです。
インドネシア緯モール織りの名古屋帯
120,000円(税込)
帯22-02-22
長さ:9尺4寸(約357.2cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
小さな格子に、緯モール織りは、スマトラ島ミナンカバウの儀礼布です。
茶の色糸を伴う繊細な織りは、地上の花や、天空の星を象徴しているのでしょうか。
自然を崇めて共生していた所から、こんなにも美しいものが生まれる不思議を感じるのは、私だけでしょうか。
着物レンタルの灯屋2TOP > 外国布の帯|帯 一覧 > インドネシア緯モール織りの名古屋帯
120,000円(税込)
帯22-02-22