帯15-7-16
ご売約済
瑞雲に浮かび、宝珠を抱く龍の全てが刺繍で刺されているみごとな帯です。
紗の素材なので、夏帯ということです。
宮廷お抱えの刺繍職人の凄腕が偲ばれます。
5爪ですが、青色なので、清朝終わり頃の官司の礼服だったのでしょう。
濃紺に冴え渡る宮古上布にいかがでしょうか。
御売約済み
帯15-7-6
ベナレスシルクというインドサリーを帯に仕立てました。
紗の地なので透け感があり、夏物としてもお使い頂ける重宝な帯です。
明るくスッキリとしたデザインで、緯糸に金糸が織り込まれているので、高級感も出ています。
帯15-6-13
バティックは蝋防染によって染模様を表しています。
隙間なく布を柄で埋め尽くすのが特徴で、サロンや、バレオ、スカーフなどとして活用されています。
この帯も熱帯の植物や蝶が全体に美しく埋め尽くされた、赤みかかったベージュ地に赤と青の配色が楽しい帯。
藍や抑えた色の着物に合わせるとぐっと華やぎます。
帯15-6-12
ご売約済
横段に更紗柄を配したバティック。
ブラウン、ベージュとブラックが抑えた色合いで大人の着こなしができる帯です。
綿素材で軽く締め易い帯です。
帯15-6-10
ご売約済
清朝時代の大臣の朝服から仕立てた帯です。
かつては皇帝にのみ許された五爪の龍が雲海に浮かび、紗の地に綴れで、宝珠、ボタンの花、コウモリなどの吉祥文様が華やかに散りばめられています。
浅葱色は希少な色なので、夏の帯にふさわしく爽やかで明るい印象をうけます。
状態は非常に良く、夏の礼装にもお使いいただけます。
帯15-5-49
ご売約済
お仕立て上がり
韓国の代表的な手工芸品、ポジャギで作った名古屋帯です。
ポジャギは先月ソウルで見つけました。
様々な青色の布に所々白の布を配置した美しい布です。
素材は’ノバン’と言う朝鮮紗、紋紗等で細い絹糸で織られており、軽くて透ける材質から主に夏に使われている布です。
青と白色のコントラストが生み出す清涼感は、夏にふさわしい帯と言えます。
ご売約済
帯15-5-48
お仕立て上がり
通信販売可
布が創る造形美が一目で解るポジャギの名古屋帯です。
青系のポジャギと同じ素材が使われています。
黄色は韓国の山村風景を思わせる色です。
黄土の細い道の脇に広がる田んぼや畑の模様が浮かびます。
素朴で現代アートを感じます。
スザニ名古屋帯
帯15-5-5
ご売約済
お仕立て上がり
女性達の心を惹きつけるスザニ。
布地の朱色と刺繍糸の文様と配色、ボーダーの前柄とどれもがキュート!
サマルカンドスタイルのオールドスザニの名古屋帯です。
みなさんにおすすめしたいけれど、ビンテージですので、どなたの手に渡るのかと楽しみになります。
着物レンタルの灯屋2TOP > 外国帯売約済 > スザニ名古屋帯
ご売約済