TOPへ

灯屋2銀座店へ問い合わせ



梅に水仙文様刺繍の名古屋帯

 

梅に水仙文様刺繍の名古屋帯

帯23-02-38
売約済
長さ:1丈(約380cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)


 

追加画像・商品説明
梅に水仙文様刺繍の名古屋帯 帯裏 梅に水仙文様刺繍の名古屋帯 前柄 梅に水仙文様刺繍の名古屋帯 質感・風合

梅に水仙文様刺繍の名古屋帯 質感・風合

枝振りもみごとな単衣の梅の花は、咲き始めると、密かにピンクを帯びてきます。
根元にやさしい水仙の花が咲いています。
暈しの入った錦紗の地は、紗綾型で覆われて、エレガントに虹彩を放っています。


鏡裏文様綴れの名古屋帯

 

鏡裏文様綴れの名古屋帯
ご売約済
帯23-02-37

長さ:9尺4寸(約357.2cm)
帯巾:7寸9分(約30cm)


 

追加画像・商品説明
鏡裏文様綴れの名古屋帯 帯裏 鏡裏文様綴れの名古屋帯 前柄 鏡裏文様綴れの名古屋帯 質感・風合

鏡裏文様綴れの名古屋帯 質感・風合

鏡は、古く中国から伝わり、神秘的な力を持つものとされて、正倉院にも華麗な装飾物が残されています。
そして、こうして和装の意匠として伝来されてきました。
ここでは使い勝手の良い名古屋帯となっています。


四季の花文様名古屋帯

 

大牡丹にボーダーの名古屋帯
ご売約済
帯23-02-36

長さ:9尺5寸(約361cm)
帯巾:8寸3分(約31.5cm)


 

追加画像・商品説明
四季の花文様名古屋帯 帯裏 四季の花文様名古屋帯 前柄 四季の花文様名古屋帯 質感・風合

四季の花文様名古屋帯 質感・風合

大牡丹が、葉っぱの色をボーダーに重ねて、なお華麗に咲き誇っています。
寒牡丹はお正月から、4月の桜の頃まで咲きますので、春を長くお楽しみ頂けます。
渋い紬もこれでひと花咲かせてください。


熊谷好博子作 板目文様名古屋帯

 

熊谷好博子作 板目文様名古屋帯

帯23-02-33
ご売約済

長さ:9尺6寸(約364.8cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)


 

追加画像・商品説明
熊谷好博子作 板目文様名古屋帯 帯裏 熊谷好博子作 板目文様名古屋帯 前柄 熊谷好博子作 板目文様名古屋帯 質感・風合

熊谷好博子作 板目文様名古屋帯 質感・風合

着尺から帯にしました。
春の柔らかな日差しのお出かけにふさわしく、オリーブ色の木目文が冴え渡る美しい帯になりました。


孔雀とオリーブ、チューリップの染め名古屋帯

 

孔雀とオリーブ、チューリップの
染め名古屋帯

帯23-02-32
ご売約済
長さ:9尺7寸(約368.6cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)


 

追加画像・商品説明
孔雀とオリーブ、チューリップの染め名古屋帯 帯裏 孔雀とオリーブ、チューリップの染め名古屋帯 前柄 孔雀とオリーブ、チューリップの染め名古屋帯 質感・風合

孔雀とオリーブ、チューリップの染め名古屋帯 質感・風合

美しい紫の孔雀が、チューリップ、オリーブ、ねむの樹に囲まれた楽園風景。
黒地に染められた、素敵な大人のアールデコ帯です。


香道文様の刺繍名古屋帯

 

香道文様の刺繍名古屋帯
ご売約済
帯23-02-31

長さ:9尺7寸(約368.6cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)


 

追加画像・商品説明
香道文様の刺繍名古屋帯 帯裏 香道文様の刺繍名古屋帯 前柄 香道文様の刺繍名古屋帯 質感・風合

香道文様の刺繍名古屋帯 質感・風合

手前お盆の上には香炉、向こうに香箱が設えてあります。
香道は禅の精神を大事にする日本の芸道ですが、古典文学や書道の素養も求められるなど約束ごとの多い世界でもあるようです。
ここにはその精神性が刺繍で表現されているようです。


墨絵梅の樹に刺繍梅名古屋帯

 

墨絵梅の樹に刺繍梅名古屋帯

帯23-02-30
ご売約済

長さ:1丈(約380cm)
帯巾:8寸1分(約30.8cm)


 

追加画像・商品説明
墨絵梅の樹に刺繍梅名古屋帯 帯裏 墨絵梅の樹に刺繍梅名古屋帯 前柄 墨絵梅の樹に刺繍梅名古屋帯 質感・風合

墨絵梅の樹に刺繍梅名古屋帯 質感・風合

市松の地紋様に手描きで墨絵された丸帯を2本に分けて、帯23-02-30と帯23-02-30の名古屋帯にお仕立てしました。
両方の帯ともお太鼓、胴前は、それぞれ違う表情をしています。
こちらは華やかなお太鼓に、胴前は余白ある柄置きが楽しめる帯になりました。


墨絵梅の樹に刺繍梅名古屋帯

 

墨絵梅の樹に刺繍梅名古屋帯
ご売約済
帯23-02-29

長さ:1丈(約380cm)
帯巾:8寸1分(約30.8cm)


 

追加画像・商品説明
墨絵梅の樹に刺繍梅名古屋帯 帯裏 墨絵梅の樹に刺繍梅名古屋帯 前柄 墨絵梅の樹に刺繍梅名古屋帯 質感・風合

墨絵梅の樹に刺繍梅名古屋帯 質感・風合

市松の地紋様に手描きで墨絵された丸帯を2本に分けて、帯23-02-29と帯23-02-30の名古屋帯にお仕立てしました。
両方の帯ともお太鼓、胴前は、それぞれに違う表情をしています。
こちらは胴前が華やかで、お太鼓はすっきりとした枝が美しい帯になりました。


藍の牡丹和更紗名古屋帯

 

藍の牡丹和更紗名古屋帯

帯23-02-28
ご売約済
長さ:9尺3寸(約353.4cm)
帯巾:8寸(約30.4cm)


 

追加画像・商品説明
藍の牡丹和更紗名古屋帯 帯裏 藍の牡丹和更紗名古屋帯 前柄 藍の牡丹和更紗名古屋帯 質感・風合

藍の牡丹和更紗名古屋帯 質感・風合

ふれるとほっとするような、やさしい感触。
垂れの藍無地がお太鼓姿を、すっきり引き締めてくれました。
手により作られた木綿糸に染められた藍牡丹、ひとしおの美しさを感じます。


雪持ち笹にふくら雀文様江戸裂の継ぎ名古屋帯

 

雪持ち笹にふくら雀文様
江戸裂の継ぎ名古屋帯

帯23-02-27
ご売約済

長さ:9尺5寸(約361cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)


 

追加画像・商品説明
雪持ち笹にふくら雀文様江戸裂の継ぎ名古屋帯 帯裏 雪持ち笹にふくら雀文様江戸裂の継ぎ名古屋帯 前柄 雪持ち笹にふくら雀文様江戸裂の継ぎ名古屋帯 質感・風合

雪持ち笹にふくら雀文様江戸裂の継ぎ名古屋帯 質感・風合

この江戸裂は、実は浦野理一さんのコレクションの一枚でした。
裏に和紙が貼ってあったおかげで、黒い部分も劣化しないで、綺麗に保存されていました。
今回、森あみさんの手によって、美しい帯に仕立て上がりました。


龍村平蔵製 「甲比丹孔雀」本袋帯

 

龍村平蔵製 「甲比丹孔雀」本袋帯

帯23-02-25
ご売約済

長さ:1丈1尺5寸(約437cm)
帯巾:7寸7分(約29.3cm)


 

追加画像・商品説明
龍村平蔵製 「甲比丹孔雀」本袋帯 帯裏 龍村平蔵製 「甲比丹孔雀」本袋帯 前柄 龍村平蔵製 「甲比丹孔雀」本袋帯 質感・風合

龍村平蔵製 「甲比丹孔雀」本袋帯 質感・風合 龍村平蔵製 「甲比丹孔雀」本袋帯 前柄 龍村平蔵製 「甲比丹孔雀」本袋帯 質感・風合

カピタンとは、江戸時代に置かれた東インド会社商館長のこと。
したがって、海の向こうから来た孔雀、ということになりましょうか。
雄の孔雀の求愛の勇姿が見てとれます。
ポイントとなる羽根の先の目玉の数も数えられます。深紅にブルーの色合わせも、文様に沿って潔いです。
引き抜きと通常の二つのお太鼓があり、その分手が少し短いのがこの種の帯の特徴ですが、この帯は十分な長さがあります。


老松文様綴れ名古屋帯

 

老松文様綴れ名古屋帯

帯23-02-24
ご売約済
長さ:1丈7寸(約406.6cm)
帯巾:8寸3分(約31.5cm)


 

追加画像・商品説明
老松文様綴れ名古屋帯 帯裏 老松文様綴れ名古屋帯 前柄 老松文様綴れ名古屋帯 質感・風合

老松文様綴れ名古屋帯 質感・風合 老松文様綴れ名古屋帯 質感・風合

元は引き抜きの丸帯ですが、表は迦陵頻伽、こちらは裏文様です。
一重太鼓の開きにお直ししましたので、穏やかで日常的にお使いいただけるこちらを選んでみました。
芯も抜いて使い勝手も良さげかと思われます。


牡丹に孔雀文様江戸裂の名古屋帯

 

牡丹に孔雀文様江戸裂の名古屋帯
売約済
帯23-02-23

長さ:9尺6寸(約364.8cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)


 

追加画像・商品説明
牡丹に孔雀文様江戸裂の名古屋帯 帯裏 牡丹に孔雀文様江戸裂の名古屋帯 前柄 牡丹に孔雀文様江戸裂の名古屋帯 質感・風合

牡丹に孔雀文様江戸裂の名古屋帯 質感・風合

百花の王と言われる牡丹の園に孔雀が遊んでいます。
孔雀は生命力が高く子孫繁栄の象徴と言われていますが、ここではそれが経年変化も加わって渋い色調で表現されていて、品格に重みが加わっているようです。
墨黒の江戸小紋とかに合わせたら素敵ですね。


漢服文様写しの染め名古屋帯

 

漢服文様写しの染め名古屋帯

帯23-02-22
ご売約済
付帯
帯巾:8寸(約30.4cm)


 

追加画像・商品説明
漢服文様写しの染め名古屋帯 帯裏 漢服文様写しの染め名古屋帯 前柄 漢服文様写しの染め名古屋帯 質感・風合

漢服文様写しの染め名古屋帯 質感・風合

かつて、中国清朝の漢服崩しの帯がはやりましたが、これはそれを模して染められたものです。
爽やかなオリーブグリーンの、染め名古屋帯というところに、とても親しみが湧いてきますね。


柳に燕の名古屋帯

 

柳に燕の名古屋帯
ご売約済
帯23-02-21

長さ:1丈(約380cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)


 

追加画像・商品説明
柳に燕の名古屋帯 帯裏 柳に燕の名古屋帯 前柄 柳に燕の名古屋帯 質感・風合

柳に燕の名古屋帯 質感・風合

柳枝垂れる元、夫婦燕が飛び交っています。
今時見ると、ああ春も直ぐかと、ほっとさせられます。
着物用に手描きされたようですが、それを帯にしてみました。
垂れには、水が流れて撫子の花が咲いています。


着物レンタルの灯屋2TOP > 帯 売約済み > 柳に燕の名古屋帯 50,000円(税込)
帯23-02-21ご売約済

ページの先頭へ


灯屋2紹介着物振袖通信販売買取掲載誌・衣装協力リンクブログ| [姉妹店]骨董の灯屋青梵ギャラリー
着物レンタル婚礼衣裳レンタル訪問着レンタル成人式レンタル袴レンタル七五三レンタル