コラージュ名古屋帯
※帯10-2-24
SOLD
通信販売可
紬地にオリジナルの花柄をあしらってみました。
たんぽぽは花の終わりの綿状の実までも私達を楽しませてくれる植物です。
花の頃をこの帯で御楽しみ下さい。
帯10-2-23
SOLD
通信販売可
江戸期の衣装より仕立てました。
紺の綸子地に白抜きの波、桜の一部に刺繍も施されています。
川辺の桜が月明かりに照らされているようです。
描写の美しさだけではなく、染め・刺繍のオ―トクチュールの技も合わせ持ちとても貴重な裂です。
※帯10-2-20
SOLD
牡丹に梅、秋草に虫籠も添えられています。
江戸縮緬の淡く渋く落ち着いた、独特の色彩。
昔話のようなその模様は見るほどにじんわりと伝わるものを放っています。
※帯10-2-18
SOLD
通信販売可
大正更紗と綿唐山より仕立てました。
前柄は裏面に異なる更紗柄を使用しているので、2通り御楽しみ下さい。
※帯10-2-9
SOLD
通信販売可
昨年秋の展示会で紹介した波兎刺繍名古屋帯を春らしい色の帯地に施しました。
兎は多産のため「繁栄」と素早く飛び跳ねることから「飛躍」を象徴します。
新年度に気持も飛び跳ねたくなるような楽しい帯です。
※帯10-2-8
SOLD
通信販売可
兎の毛色に似た銀白色の猫柳が、この絵画にはぴったりです。
雪の原野に顔を出した兎が、春を待ちわびているかのようなかわいらしい帯です。
※帯10-2-7
SOLD
通信販売可
縮緬地の染帯です。
雀は身近な鳥であるゆえに、見るとつい顔がほころびます。
季節のモチーフと合わせ表現されることが多い、日本人になじみの深い鳥です。
※帯10-2-6
SOLD
通信販売可
何よりひよこのかわいらしさがポイントです。
黒地帯が苦手な人にも合わせやすい柄になっています。
着物から仕立てた帯のため、中心に接ぎが入っています。
※帯10-2-5
SOLD
灯屋2オリジナルの創作帯です。
野山にやっと芽を出した早蕨を古布により描写しました。
春を待ち望む高揚感を色とりどりの布で表わしています。
※帯10-2-4
SOLD
通信販売可
全体の色は渋めですが、柴垣や雲取りにより奥行きを持たせてあります。
紅花紬など、明るい着物にいかがでしょうか?
※帯10-2-2
SOLD
通信販売可
寒い冬から時期を迎える椿。
春のたんぽぽに季節の橋渡しといったところでしょうか。
四季を楽しむ着物にはお勧めの帯です。
※帯10-2-1
SOLD
通信販売可
塩瀬に手描きの桜が施された名古屋帯です。
春=桜と思うほど、今の季節待ち遠しい柄の帯です。
筆跡と抑えた色づかいに品の良さがうかがえます。
着物レンタルの灯屋2TOP > 帯 売約済み > 桜染名古屋帯