梅枝文様の染め名古屋帯
br />帯24-01-19
ご売約済
長さ:1丈(約380cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
空に大きく枝を張った梅の花が咲き誇っています。
横に銀糸を織り込んだ丸帯からお仕立て直しをしました。
江戸解き文様の付帯
帯24-01-18
ご売約済
付帯
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
爽やかな色味と品格を備えた付帯です。
元は丸帯でしたが、使い勝手がいいように付帯にしてみました。
南天の名古屋帯
帯24-01-17
ご売約済
長さ:9尺7寸(約368.6cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
お太鼓に南天と水仙、前に椿、と早春の庭木が爽やかな帯です。
付下から帯へのお直しで一味変わった所が人気のようです。
牡丹唐草筒描きの名古屋帯
帯24-01-16
ご売約済
長さ:9尺5寸(約361cm)
帯巾:8寸1分(約30.8cm)
糸味の良い木綿と、おおらかな白い曲線、時を経た顔料染めの色味。
それらが重なった一枚の布を、帯にしたものです。
名古屋帯の裏まで共布で仕立てられています。
スレも味のうちと、解釈頂けると嬉しいです。
熨斗目崩しの名古屋帯
ご売約済
帯24-01-11
長さ:9尺7寸(約368.6cm)
帯巾:8寸1分(約30.8cm)
明治期の熨斗目を崩して帯にしました。
大きな柏紋が垂れ先に見えます。
個性的な装いがお楽しみ頂けます。
アリスの赤名古屋帯
帯24-01-09
ご売約済
長さ:9尺4寸(約357.2cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
水玉模様のアリスと、木の上にはチェシャ猫、前にはアリスとトランプのカップ。
不思議の国が、帯の上に乗り移ってきました。
アリスの群青色名古屋帯
帯24-01-08
ご売約済
長さ:9尺7寸(約368.6cm)
帯巾:8寸(約30.4cm)
水玉模様のアリスと、木の上にはチェシャ猫、前にはウサギ。
キノコたちが取り巻いて、不思議の国が、帯の上に乗り移ってきました。
白地ざくろの刺繍名古屋帯
ご売約済
帯23-12-26
長さ:9尺6寸(約364.8cm)
帯巾:8寸(約30.4cm)
黒い枝に赤い実が付いて、シンプルできれいな名古屋帯です。
サイズもあり、重宝しそうです。
かぶにネズミの名古屋帯
帯23-12-25
ご売約済
長さ:9尺4寸(約357.2cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
大きなかぶにネズミがしがみついた、ユーモラスでダイナミックスな名古屋帯です。
黒地なので少し凛々しくもあります。
黒地に大輪菊の名古屋帯
ご売約済
帯23-12-21
7寸(約368.6cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
竹垣にこぼれ落ちんばかりの菊の花。
みごとに潔く、支える竹との釣り合いも良く、大きな格子か縞の着物に合わせてみたくなりました。
柳文の名古屋帯
25,000円(税込)
帯23-12-20
ご売約済
長さ:9尺7寸(約368.6cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
風にささやく、柳のみ。
川の畔でしょうか、ベンチの上でしょうか。
柳だけの帯が欲しい、お客さまから言われたことを思い出しています。
槍梅文様の江戸裂名古屋帯
ご売約済
帯23-12-17
長さ:9尺9寸(約376.2cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
雪持ちの梅の枝がまっすぐに上に伸びて、上昇の気運を今年も運んでくれます。
枯れ茶色を含んだ渋い紫に抗うように、梅の紅花の色が見事です。
白い雪が、平和感を醸しています。
細縞にリスの名古屋帯
帯23-12-16
ご売約済
長さ:9尺8寸(約372.4cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
どんぐりを手に入れた小リスが、目を大きくして悠々自適に歩いています。
前柄には枯れ葉に小さなてんとう虫が見えます。
足るを知るというテーマの作品ですが、いかがでしょうか。
佐賀菊の名古屋帯
ご売約済
帯23-12-15
長さ:9尺6寸(約364.8cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
通信販売可
陰陽で表現された佐賀菊の花と葉っぱがエレガントです。
糸のように細い花びらにすが縫いで表情をつけています。
梅の地紋が織り込まれていて、かわいらしさも垣間見られます。
黒地博多織りの名古屋帯
ご売約済
帯23-12-14
長さ:9尺2寸(約349.6cm)
帯巾:7寸9分(約30cm)
手織りの間道の吉野格子の圧倒的な存在感が見事な帯です。
「こうげい」の時代のものと思われますが、丈は短いです。
手にやわらかく、しっかりと打ち込まれています。
変わり結びでお楽しみになってください。
着物レンタルの灯屋2TOP > 帯 売約済み > 黒地博多織りの名古屋帯 40,000円(税込)
帯23-12-14ご売約済