龍村平蔵製「上代扇錦」袋帯
帯24-05-11
ご売約済
長さ:1丈1寸(約383.8cm)
帯巾:8寸3分(約31.5cm)
使い勝手の悪い丸帯を袋帯に直して軽い芯を入れました。
輝くばかりに豪華ですが、品格も有り、抑えてもくれそうに思えます。
兎と花の刺繍の名古屋帯
帯24-05-10
ご売約済
長さ:9尺7寸(約368.6cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
2羽の兎と花の刺繍をほどこした絽の生地に、塩瀬の裏地を貼った名古屋帯。
やわらかな毛並みの兎たちの気持ちよさそうな表情が何とも言えません。
後ろに見える黄色い花は、八重の山吹か、それとも小菊か。
しなやかで締めやすく、右に継いだ緑の生地が爽やかさを添えます。
笹文様の名古屋帯
帯24-05-09
ご売約済
長さ:9尺4寸(約357.2cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
ブルーグレーの上に、白と黒で笹の枝が爽やかに描かれています。
こんな帯が欲しかった、とおっしゃるお声が聞こえてきます。
滝縞に唐草文の名古屋帯
ご売約済
帯24-05-08
長さ:9尺9寸(約376.2cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
爽やかなグリーンに、爽やかなデザインの名古屋帯です。
その色と柄に魅かれて、きものを解いてつくりました。
ウサギにノアザミのコラージュ名古屋帯
帯24-05-07
ご売約済
長さ:9尺7寸(約368.6cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
えんじ色の紬地に昔の江戸小紋で、ウサギさんを乗っけました。
野っ原には刺繍のお花が咲き、蝶々も訪れています。
ウサギに萩のコラージュ名古屋帯
帯24-05-06
ご売約済
長さ:9尺8寸(約372.4cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
江戸小紋のはぎれをいっぱい使って、かわいいウサギさんが誕生しました。
枝垂れる萩の葉っぱも全部江戸小紋です。
小さな蝶々が様子見に来ています。
ピンク地石畳文に蝶の紅型名古屋帯
ご売約済
帯24-05-03
長さ:9尺9寸(約376.2cm)
帯巾:8寸3分(約31.5cm)
石畳の中には、4枚のタイルを貼ったように、蝶々の羽根の中にもそれぞれにかわいい文様が入った、モダンでリズミカルな帯です。
縞のきものとかに合わせたらステキですね。
紅型型見本染めの名古屋帯
ご売約済
帯24-05-02
長さ:9尺9寸(約376.2cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
色も柄も違う3種の布を入手しましたので、手をソフトピンクにして帯に仕上げました。
はんなりとゆったりとお召しになってください。
竹に燕の名古屋帯
ご売約済
帯24-04-37
長さ:9尺6寸(約364.8cm)
帯巾:8寸(約30.4cm)
5月の竹は瑞々しく、燕とのコンビは珍しいです。
紗の上に染めと刺繍ですが、糸が太いので、春からお使い頂けそうです。
波に燕文様絽の名古屋帯
帯24-04-36
ご売約済
長さ:9尺8寸(約372.4cm)
帯巾:8寸(約30.4cm)
大海原の上に燕たちが群れ飛んでいます。
今、南の国からやってきたのでしょうか。
巣作り、子育てとこれから忙しい日々がはじまります。
ラブウサギの名古屋帯
帯24-04-35
ご売約済
長さ:9尺8寸(約372.4cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
紬地に江戸小紋で、月夜の恋するウサギたちをアップリケしました。
秋に限らないでも満月がきれいな夜がしばしばやってくるので、季節を問わない仕様となっています。
江戸小紋と自在な刺繍とのハーモニーが楽しい帯となりました。
ブルーカンタワークの名古屋帯
ご売約済
帯24-04-33
長さ:9尺5寸(約361cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
小さな柄のブロックプリントの上に、様々な色で刺し子がされています。
元はショールの形になっていましたが、ミニアチュールの美と言えるでしょう。
糸味の良い無地の紬にお勧めします。
サリー茶地の名古屋帯
ご売約済
帯24-04-32
長さ:9尺9寸(約376.2cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
タッサーシルクの上に、鶏頭のお花とガーランド模様が木版で埋め尽くされてます。
前柄はかわいいペーズリーが並んでいて、異国趣味が堪能できます。
吉岡幸雄作 遺跡文様手描きの名古屋帯
帯24-04-26
ご売約済
長さ:9尺5寸(約361cm)
帯巾:8寸(約30.4cm)
吉岡さんは生前、遺跡から発掘される遺物を帯絵にしていました。
優しい筆致で丁寧に表現していますが、それを損なわないように緩やかな顔料染めで仕上げています。
何か祈りにも近いものが感じられます。
鎌倉芳太郎作
流水に椿水葵文様紅型の名古屋帯
ご売約済
帯24-04-25
長さ:9尺7寸(約368.6cm)
帯巾:8寸(約30.4cm)
淡いピンク地に大きな文様がゆったりと描かれています。
糸目の上から丁寧に色差しをしています。
経年変化で擦れもみられますが、落ち着いた表情で、妙味を味わえる逸品です。
お仕立て直しで丈を出しました。
着物レンタルの灯屋2TOP > 帯 売約済み > 鎌倉芳太郎作 流水に椿水葵文様紅型の名古屋帯 160,000円(税込)
帯24-04-25ご売約済