波にチドリ文様塩瀬羽二重の名古屋帯
帯24-06-05
ご売約済
長さ:9尺9寸(約376.2cm)
帯巾:8寸1分(約30.8cm)
大波の白く砕ける所、飛沫をかぶって2羽のハンターが獲物を探しています。
塩瀬羽二重ですが、やさしいタッチと色に初夏の香りが出ているので、単衣にも対応できそうです。
白鷺のボーダー夏帯
ご売約済
帯24-06-04
長さ:1丈(約380cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
深い翠に茶、そこに羽根を広げた白鷺。ダイナミックで個性的な帯が誕生しました。
前柄はハス池ですが、静かな夏の時間が流れています。
サンゴ柄ボーダーの名古屋帯
帯24-06-02
ご売約済
長さ:9尺9寸(約376.2cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
巾が足りないので、翡翠色の絽を入れてみました。
海の色が際立って、サンゴ色との美しいバランスが生まれたようです。
サンゴ文様の絽紗名古屋帯
帯24-06-01
ご売約済
長さ:9尺9寸(約376.2cm)
帯巾:8寸(約30.4cm)
銀糸で織り出されたサンゴの地紋起こしとして刺繍が刺された、豪奢でエレガントな夏帯です。
こんな帯が欲しい、の一番人気です。
黒地葡萄文様の名古屋帯
ご売約済
帯24-05-56
長さ:1丈1尺(約418cm)
帯巾:8寸1分(約30.8cm)
黒地に油絵の具と刺繍で葡萄の枝が描かれています。
色の表現に、どこか余韻の残る格調の高い夏帯です。
魚たちの名古屋帯
帯24-05-55
ご売約済
長さ:9尺5寸(約361cm)
帯巾:7寸8分(約29.6cm)
珊瑚礁をかいくぐって魚たちが群れ泳いでいます。
楽しくダイナミックな織り文様が、夏のお出かけを誘ってくれます。
七夕文様の名古屋帯
帯24-05-54
ご売約済
長さ:9尺5寸(約361cm)
帯巾:7寸8分(約29.6cm)
笹の葉に色紙が添えられています。
背景の流水がさりげなく涼を告げて、七夕の夜がやってきます。
ヨット文様の名古屋帯
帯24-05-53
ご売約済
長さ:9尺6寸(約364.8cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
洋館の窓から見える風景模様のようです。
向こう岸にはかわいいお家が並んで、3艘のヨットが風を受けて帆走しています。
油絵風でもあり、モダンな装いがお楽しみ頂けます。
唐草文様の名古屋帯
帯24-05-52
ご売約済
長さ:9尺5寸(約361cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
ベージュの中、茄子紺の唐草が繁茂して、シンプルですが個性の光る帯となっています。
シンプルで小粋な着姿をお楽しみ下さい。
地紙文様の名古屋帯
ご売約済
帯24-05-50
長さ:9尺4寸(約357.2cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
地紙に秋の草花が咲き誇って涼やかな趣の夏帯です。
紫の石畳文に水紋がかわいく、ロマンチックなムードも満点です。
青地ネコファミリー
コラージュの名古屋帯
ご売約済
帯24-05-49
長さ:9尺9寸(約376.2cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
昔の江戸小紋でコラージュしてみました。
萩の葉っぱが何か謎めいて輝いています。
青い地色が爽やか季節を演出しています。
白地遊びネコ コラージュの名古屋帯
ご売約済
帯24-05-48
長さ:9尺9寸(約376.2cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
昔の江戸小紋をコラージュしてみました。
インドの古布から取った金糸がここでは生かされています。
小さなネズミがじっと隠れています。
白地の紬に清潔感が溢れています。
柳にカワセミ文様絽の名古屋帯
帯24-05-44
ご売約済
長さ:9尺6寸(約364.8cm)
帯巾:7寸9分(約30cm)
深い鉄紺色に光るように浮かび上がる柳。
枝先に止まっているのは、小さな瑠璃色のカワセミです。
美しい羽を持ちながらも獲物を狙うその目の鋭いこと。
秋の川辺には、こんな自然の営みがあるのですね。
萩とススキ、鈴虫文様の絽の名古屋帯
帯24-05-43
ご売約済
長さ:9尺7寸(約368.6cm)
帯巾:7寸9分(約30cm)
秋の夜を思わせる鉄紺色の絽地に、晩夏の風情を刺繍で表した名古屋帯です。
枝垂れるように咲く萩の花の先には、鈴虫が1匹。
涼しい風の中、澄んだ鳴き声が聞こえてくるようです。
小花文様インド更紗名古屋帯
ご売約済
帯24-05-39
長さ:9尺9寸(約376.2cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)
厚手の木綿に小花唐草文がブロックプリントされています。
永遠の繁栄を象徴する小花の続き文様がボーダーにあしらわれ、たれ先には黒い葉っぱ文の中に幸せの樹が描かれています。
着物レンタルの灯屋2TOP > 帯 売約済み > 小花文様インド更紗名古屋帯 77,000円(税込)
帯24-05-39 ご売約済