着物14-2-6
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺6寸7分(約63.5cm)
お仕立て直し
秋も終わり、わずかに残る赤い小さな身と、それを求める気の強そうな百舌鳥が印象的な着物です。
素材は紋衣装なので、見事な梅林の地紋と共に、地色に華やかさを添えています。
桐の縫い紋が一つあり、棒襟になっています。
着物14-2-5
ご売約済
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
お仕立て直し
黒白の縞とチャコールグレー濃淡の縞との組み合わせで、凛とした仕上がりになりました。
時を経て、水をくぐり、しなやかで柔らかい質感と結城独特の張りとが同居した、とてもお召しやすい着物です。
当店では、このようなお仕立て着物を、常時多数取り揃えておりますので、ぜひご試着いただきたいと思います。
着物14-2-4
ご売約済
身丈:4尺2寸8分(約162.6cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
お仕立て直し
縦横に走る糸のつなぎと、生紬のしなやかさが美しい着物です。
ベージュを基調に、茶と黄茶、そこにピンクが入り、最後にすみれ色の細線がきっちりと締まり、品格の高い仕上がりとなっています。
どなたか作家の方の作品と思われますが、春のお出かけに相応しい一枚です。
着物14-2-3
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
袖丈:1尺7寸(約64.6cm)
お仕立て直し
一越縮緬地にブルーの濃淡で、程よい大きさの市松があしらわれています。
お似合いになる年齢層も幅広く、刺繍の帯がきりっと映えるおしゃれな街着になってくれそうです。
着物14-2-2
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
昭和前期のモダンな柄で、寸法も大きめ。
横縞の緑と紫の色が個性を引き出して、都会的なおしゃれ感あふれるお召し物となっています。
着物14-2-1
御売約済
身丈:2尺5寸7分(約97.7cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
お仕立て直し
蓬色の渋いしっとりとした羽織です。
康助氏の丈の短い羽織を、お仕立て直しして精いっぱい丈を出してみました。
羽裏はオリジナルで春らしさを表現してみました。
着物14-1-31
ご売約済
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
絣風に染められた青色の地に、撫子が連なる可憐な小紋。
珍しい地色が全体のトーンを引き締め、大人可愛いデザインになっています。
縦のラインが強調され、すっきりとした印象。
たまには、こんな可愛らしい着物でのお出かけも素敵そうです。
着物14-1-30
ご売約済
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
お仕立て直し
鶸色の縮緬地にタンポポ、すみれ、蓮華など春の花々が染められた
可憐な小紋。
地色と草花の色合いが非常に洗練された印象で、品良くまとまっています。
柄付けも小さ目なので小柄な方にもバランスよくお召し頂けます。
春の訪れが待ち遠しくなるような、素敵な一着です。
着物14-1-29
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
お仕立て直し
灰白色の綾形綸子地に猫柳の図案が描かれた付下です。
上前部分に刺繍が施され、雰囲気漂う立体感を高めています。
猫柳は他のヤナギ類の開花よりも一足早く花を咲かせることから、春の訪れを告げる植物とされ、今頃~春先の一着としてお召し頂けます。
落ち着いた地色ですので、帯とのコーディネートを存分にお楽しみください。
着物14-1-28
ご売約済
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
お仕立て上がり
鉄納戸色の変り立湧の江戸小紋は、昭和初期のしっかりした縮緬地。
裾のコラージュの図には海辺の風景と塩汲みの桶が並び、源氏物語の「須磨の巻」を連想させます。
しっとりしとした質感が、春先のお出かけに相応しいお出かけ着です。
着物14-1-27
身丈:4尺1寸2分(約156.6cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
お仕立て直し
花菱の地紋が舞う優しい地色の裾に八重の桜がはんなりと、たおやかに咲き誇っています。
上前衽と内揚線に剥ぎが入っていますので、実際に店舗にてご試着の上ご検討くださいませ。
ご売約済
着物14-1-26
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
通信販売可
光琳梅が上身と裾にゆったりと配された付下。
地紋の松葉散らしと呼応し上品な印象です。
乳白色の地色に八掛の微かな竹色が冴えて、この季節のお出かけ着にぴったりです。
着物14-1-25
ご売約済
身丈:4尺1寸8分(約158.8cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
お仕立て直し
桜川に青紅葉が冴えて美しい裾文様です。
花菱の地紋に金彩加工が華やかです。
蔦の三つ紋が染め抜かれ、訪問着としてお召し頂けます。
着物14-1-24
身丈:3尺9寸5分(約150.1cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
少し渋めの薄茶色地に可愛らしい梅の柄が染められた紋錦紗の小紋です。
昭和初期のものと思われるますが、赤い胴裏に縮緬の八掛がアンティークらしい優しい雰囲気を醸し出します。
白い梅と珍しい鶯色の梅、青梅をイメージしたのでしょうか、少しモダンな印象です。
普段使いに遊び心ある小物をお楽しみください。
御売約済
着物14-1-23
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
しつけ糸付き
優しい雰囲気の抹茶色、子持ち縞の江戸小紋。
これから春に向かう時季にぴったりの色目で、爽やかな装いに。
帯とのコーディネート次第で幅広くお召し頂けます。
着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 売約済 > 抹茶色千筋袷
ご売約済