着物14-6-43
ご売約済
お仕立て直し
身丈:4尺2分(約159.6cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
生成り地にこげ茶の配色と、細かな絣が素朴な夏着物。
昔の越後上布をお仕立て直しいたしましたので、身丈、裄、共に小柄な方向きです。
お召しになれる方ならば、とてもお買い得な着物。
自然体で楽しめる飽きのこない愛らしい上布です。
着物14-6-42
ご売約済み
お仕立て直し
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
藍と生成りの八重山上布は、爽やかな南国の気配そのもの。
小鳥柄を意味するトゥイグワーと、商売繁盛を願って銭玉をモチーフにした、ジンダマーの絣が入っています。
着物14-6-42
ご売約済
お仕立て直し
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
まるで絹のような手触りの細く上質な糸の越後上布。
雪晒しされた冷んやりとした感触は、暑い夏の陽射しの中でも涼しげな装いで纏う者の心をしあわせに満たしてくれるでしょう。
鈴木苧防庵製の越後上布だと思われます。
着物14-6-40
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
ご売約済
可愛らしいお花が、全体に配されためずらしい色絣の上質な越後上布。
白地に青、赤とトリコロールカラー、アールデコを思わせるモダンな図柄が、夏の陽射しに明るく冴えます。
着物14-6-39
お仕立て直し
身丈:2尺7寸5分(約104.5cm)
御売約済み
錦紗の薄物を羽織にお仕立て直しました。
絣足も長く、丈も長い優雅な夏羽織に仕上がっています。
夕方の銀座を颯爽と歩く姿が目を引きそうな、エレガントな羽織です。
着物14-6-38
単衣お仕立て込
身丈:4尺3寸(約163.4cm)可
裄:1尺8寸4分(約69.9cm)可
ご売約済み
辛子、藍、こげ茶、生成りの4色の糸を地色とし、そこに横縞を織り込んでいます。
草木染の醸し出す柔らかなハーモニーは、見る程に心を奪われます。
身丈4尺3寸(約163.4cm)までの仕上がりが可能、単衣のお仕立て込のお値段となります。
着物14-6-37
ご売約済
お仕立て直し
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
生成りに縞部分の経糸が黒で構成されています。
清々しく、知的なデザインの着物。
経節が生成りだったり、黒だったり、それが程よいアクセントになっています。
ご売約済
着物14-6-36
お仕立て直し
身丈:4尺1寸7分(約158.5cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
藍色濃淡の微塵格子に、われわれ日本人は普遍的な美しさを感じてしまいます。
ましてや浦野さんの紬糸ですから、明朗で闊達な要の美を備えた輝きを放っています。
ほとんど無地感覚ですので、帯合わせも存分にお楽しみいただけることでしょう。
ご売約済
着物14-6-35
お仕立て直し
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸7分(約67.3cm)
辛子色の地色に、大人縞は経糸が赤、子供縞は経糸が生成りと黒の撚糸で構成されています。
暖かみのある色合いなので、合わせ仕立てにしてみました。
リズム感のある、都会的な装いとして長い期間お召いただける着物です。
着物14-6-34
ご売約済
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
沖縄を代表する上布、宮古上布。
こちらは優しいベージュ地に藍染めで文様が織り出された上品な一着です。
藍地とはまた違った魅力を放ち、すっきりと明るい印象となります。
長い手作業の工程を経て、緻密な絣文様が織り出された苧麻の魅力が存分に感じられ、 長きに渡り、夏のお召し物として活躍することと思います。
暑い夏でもさらりとした着心地で、上布をお召しになれる夏が待ち遠しいと言われる程、 着物ファンに愛されている宮古上布です。
着物14-6-33
お仕立て
ご売約済
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
これもウズベキスタンの伝統的なデザイン、こちらは経緯絹の変り綾織で、しっとりと重量感のある着物になりました。
個性的な着物だけに、個性的な着こなしのできる方にお届けしたいと仕立てました。
御売約済
着物14-6-32
お仕立て
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
絣足も美しく、青の濃淡に青紫がアクセントのこの着物は、ウズベキスタンの伝統的な織物で、経糸が絹、緯糸が太い木綿糸の畝織です。
ざっくりとしながらも、しっとりとした質感は着物としての相性がとてもよく、ぜひお召しになって体感してみてください。
着物14-6-31
お仕立て直し
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸6分(約66.9cm)
御売約済み
昔の越後らしい、小千谷のような楽しい絣の越後上布。
色合いが、また本当におしゃれ。熟練した職人さんでも一日績める糸は5~6グラム、800グラムの1反には、最短135日を必要とします。
無形文化財と立派な肩書きがあるのに威張っていない素敵な上布。
雪晒しをされた細い手績み糸が、より美しく洗練され、静かに輝いています。
寸法も大きくお仕立て出来た、希少な1枚です。
着物14-6-30
ご売約済
お仕立て直し
身丈:3尺9寸7分(約150.9cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
雪晒しされたやさしい白に心が癒されるようです。
細かな絣にどれほど手間をかけて織られたのかと、ひととき手元で触れてていたくなります。
昔の物ですので、身丈が、短めですが、経緯手績みの素朴で美しい上布です。
ひんやりと雪の感触が伝わってきます。
着物14-6-29
ご売約済
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺6寸4分(約62.3cm)
白、藍、茶とさわやかで飽きない色合いの細かな絣。
すっきりとした帯合わせでお出かけを楽しめそうです。
身丈は4尺2寸(約159.6cm)、裄は1尺7寸8分(約67.6cm)まで出す事が出来ます。
着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 売約済 > 藍と茶の亀甲菱絣越後上布
ご売約済