着物15-5-23
ご売約済
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
気持ちの良い青空に、白いムクゲが精一杯咲き誇っています。
どの色も清潔感に溢れて、夏を謳歌しています。
というよりも、一昔前確かに謳歌したあの夏はどこに行ってしまったのでしょうか。
せめて、この着物がそんな夏のあったことを証明してくれています。
着物15-5-22
ご売約済み
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
一昔前の訪問着です。
絽の糸の感触がやさしいです。
白といっても白でなく、透明感があるので、涼しそうにみえます。
清潔感に溢れて、瑞々しい撫子の花がゆったりと描かれています。
着物15-5-21
ご売約済み
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
秋の花に鉄線も加わり、賑やかな訪問着ですが、どこか涼しげにみえるのは白っぽい暈しと水紋の為せる技でしょうか。
柄行きがとても巧みなので、ちょっと袖を通してみたくなりますね。
少し色焼けがあります。
着物15-5-20
ご売約済
身丈:4尺4寸(約167.2cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
少し濃いグレーに白い霞がかかっています。
寂寞感漂うこの風景からは、源氏の君が現れそうです。
サイズはたっぷりして、すぐお召しになれます。
ご売約済
着物15-5-19
お仕立て上がり
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
通信販売可
柄行きが付下げではないようですが、珍しく、茶色の絽のお着物です。
流水に網干のちょっと気の利いた図柄です。
この色をお探しの方に向けて差し上げたいです。
ご売約済
着物15-5-18
お仕立て上がり
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
優しい色目の朝顔がピンクの地に溶け合ってはんなりとして、お嬢様にふさわしい訪問着です。
サイズも大きく、お袖も長いのでゆったりとお召しになれます。
着物15-5-17
ご売約済
お仕立て直し
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
ベージュ地に藍色と錆び朱、小豆色の縦縞が自在に走っています。
緯に黒糸が走り、全てを渋く締めています。
伊兵衛織の原点とも言えるデザインのようにみえます。
サイズが少し小さいのが残念です。
ご売約済み
着物15-5-15
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺6寸7分(約63.5cm)
薄紅色に大きな藤の房が楽しいお着物です。
白い花に、葉っぱの色もピンクと調和してみごとな美しさです。
あの時代の、職人の確かな美意識に乾杯してしまいます。
是非ともお召し頂けるよう、背中に割りが入って4尺の上がりです。
御売約済
着物15-5-14
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
通信販売可
サーモン色の暈しに、あざみの花が清潔で印象的な単衣です。
田の畦の地紋と裾の錆朱の色が華やかさを漂わせています。
白か、銀の帯がおすすめです。
着物15-5-13
ご売約済
身丈:4尺4寸(約167.2cm)
裄:1尺8寸2分(約69.2cm)
淡い辛子色に、葡萄の姿がやさしい訪問着です。
リズミカルな葉っぱが主役でしょうか。
それに、紫の可愛い葡萄と、絞り跡の名残とが色香を添えています。
流れるような曲線の美しさも見事。
この時代、初夏にもお召しいただけるのではないでしょうか。
生地は東雲縮緬で、蔦の染め紋があります。
サイズもゆったりしています。
ご売約済
着物15-5-12
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
西陣畔織り地に大きな見返りうさぎがいます。
遠くの月を見上げているのでしょうが、その姿と立ち位置とが絶妙です。
寂寞としたススキが原が暖かいムードにつつまれています。
昭和の中頃の着物でしょうか、ノリの黄シミを少し修正しました。
着物15-5-11
ご売約済
お仕立て直し
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸1分(約65cm)
鮮烈なブルーに赤いあざみの、はっとする大胆な色あわせの小紋。
光にかざすと、地紋にはさざなみと笹の葉が透けてみえます。
うっすらと白く萩の模様も染められ、ブルーと赤の対比に、爽やかさをそえています。
コーディネートは、帯や小物などに白を印象的に使ってみてはいかがでしょうか。
着物15-5-10
ご売約済
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
うっすらとぼかすように霞がかった青みの紫の絽縮緬に、ふんわりと開いた朝顔がとても優しい雰囲気の小紋。
珊瑚色と、クリームのような白い朝顔。
ゆるやかな花の曲線が、翻ったスカートの裾のように優雅です。
昔の絽縮緬の心地よい肌触りとともに、やわらぐ気持ちになれそうな着物です。
ご売約済
着物15-5-9
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
夜を迎えた里野、月明かりに秋草と蛇籠が浮かび上がっているようです。
団扇に波千鳥の入った珍しい紋錦紗。
形が蛇の姿に似ていることからそう呼ばれる蛇籠は、中に石などを詰め河川の護岸に使われました。
夏から秋にかけての水辺の、美しい情景です。
ご売約済
着物15-5-8
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
楓萌ゆる下、筏舟を操る竹笠の船頭が描かれた、とても珍しい訪問着です。
背には染抜き一つ紋、どんな個性的な方が着ていたのでしょうか。
地紋には流水が縦に走り、涼やかな川の流れの中にいるようです。
楓や水際の草の染めも美しく、ところどころは刺繍されて、それもまた心惹かれる素敵なきものです。
着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 売約済 > 楓に船頭単衣訪問着
ご売約済