ご売約済み
着物17-2-10
身丈:2尺7寸(約102.6cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
追加画像・商品説明
紫色の豊かな繁みの中から、かわいいお花が顔を出しています。
秋から春までお召しいただける、丈の長いお羽織です。
着物17-2-9
ご売約済
お仕立て上がり
身丈:3尺(約114cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
追加画像・商品説明
鉄紺色の大きな道行コートを作ってみました。
落ち着いた色合いは、お着物をえらびません。
裏を覗くと、うさぎが餅つきに余念がありません。
「藍すじ白十字」解き着尺
ご売約済
緻密な藍の縞の中に、白い十字がくっきりと浮かび上がるデザインです。
白と藍が出逢い共鳴しあって、白はより白く、藍はなお深く、浄くて潔い空気感が漂っています。
手に触れる前に、志村さんの糸は、立って何かを訴えてくるようです。
縦の縞と、それを断つ横の線とのずれが、余韻として後を引きます。
ほんとうは、単衣にして、肌で感じてあげたい優しい布なのです。
「蘭(あららぎ)」解き着尺
ご売約済
アララギとは、木の実が成る針葉樹の「イチイ」の別名です。
アララギ派とは、明治期終わりにできた短歌の結社の名前で、写実的、生活密着的歌風を得意とし、近代的人間の深層心理にせまり、知性的で分析的な解釈をした、とあります。
志村さんの事ですから、アララギという響きにまず耳を傾け、アララギ派の解釈に心を移し、それからアララギ、つまりイチイという樹木に目をつけた、と、流れを読んでみました。
そうすると、謎解きのようにこの織物への理解と共鳴と感動が湧き出てきました。
愛らしい木の実、針葉樹の持つ几帳面な葉っぱの波、そして知的で近代的な意志を孕んだ織物が誕生しました。
ご売約済み
着物17-2-6
しつけ付き
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
通信販売可
緯糸を浮かせて地紋を織り出した、変わった織りの錦紗です。
縦にすっくと伸びた、矢羽根柄の間合いも気持ち良く、帯が楽しみな小紋です。
着物17-2-5
ご売約済
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
白茶の裾がぼかされて、ヨーロッパの街並みが浮かんでいます。
夕映えの水面に輝く、これは水の都ベニスの光景でしょうか。
白っぽい暈しの中に、暮れなずむ建物のシルエットが黒くスッキリと、知的で美しいお着物となっています。
着物17-2-4
しつけ付き
ご売約済
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
藍と赤色を中心として、多色のやたら縞が走る、昭和中頃の結城紬です。
しゃっきりスッキリと、しなやかで小粋な、静かな風格のあるお着物です。
色に統一感があるので、飽きのこない、長~い友となる事を請け合います。
ご売約済み
着物17-2-3
しつけ付き
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
優しい可憐なお色が集まって織られています。
経・緯糸共に節糸が使われていますので、見た目はざっくり感がありますが、触ると優しい紬です。
これから春に向ってのお出かけにいかがでしょうか。
着物17-2-2
ご売約済
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
縦糸が赤茶、緯糸が白で、2本浮かせる事により縞柄を出しています。
シンプルでお肌に馴染みやすいお色目ですので、出番の多いお着物になりそうです。
少し細身ですが、内揚げのたっぷり入ったお仕立てになっています。
着物17-2-1
ご売約済
しつけ付き
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
しっかりとしてしなやかな糸で、きっちりと打ち込んでいる伊兵衛織を袷にしてみました。
手にした時は重いのですが、お召しになってみると、お体に馴染み、気持ち良い緊張感に包まれます。
早春のお出かけにふさわしいお召し物です。
着物17-1-30
ご売約済
お仕立て上がり
身丈:3尺(約114cm)
裄:1尺8寸2分(約69.2cm)
追加画像・商品説明
暮れにもご紹介しましたが、とても人気が高く、今2枚がお仕立てあがりました。
軽くて暖かく、紬にも柔らか物にもお召し頂ける所がお勧めのポイントです。
帯や小物、ショールのお色もお楽しみになれます。
着物17-1-28
ご売約済
しつけ付き
身丈:2尺6寸(約98.8cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
追加画像・商品説明
春の暖かな空気感ただようなか、野うさぎが楽しく飛び跳ねています。
お色目といい、優しい図柄といい、これからの寒さを乗り切るのにふさわしいお羽織と申せましょう。
ポッテリ感のある一越縮緬です。
着物17-1-27
しつけ付き
身丈:4尺4寸(約167.2cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
ご売約済
全体が正倉院文様を彷彿とさせる図柄で構成されていて、薄梅鼠と紫水晶色といいましょうか、非常に静かな色調で埋められています。
裾と上身頃に白く浮き出る文様が有り、付下となっています。
少し重量感のある綸子地です。
格調ある帯が待たれます。
着物17-1-26
しつけ付き
ご売約済
身丈:4尺2寸8分(約162.6cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
黄味の少ない、落ち着きのある大人っぽい?色の綸子地です。
蒔き糊のキリッとした白型が乱舞する雪の様で、なぜか、地唄舞の「雪」を舞う竹原はんの姿が思い出されました。
着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 売約済 > 茶地蒔き糊小紋
ご売約済