ご売約済
着物17-6-2
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
沢鷹(おもだか)は家紋としての名前が先行しているかもしれません。
古くは毛利家の、又は歌舞伎界の中村屋の家紋として有名です。
水辺で、個性的な葉っぱとかわいいお花の咲く、瑞々しい植物ですが、ここでは伸びやかに少しユーモラスに表現されています。
着物17-6-1
ご売約済
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
手描きの鯉が悠然と泳いでいます。
吉祥文様の紋錦紗のうえに白い暈しが入り、別に絞り風の渦が大きく文様を表しています。
小紋を超える広がりと奥行きが感じられる立派な小紋です。
着物17-5-41
ご売約済
身丈:2尺5寸5分(約96.9cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
追加画像・商品説明
珍しい蜘蛛の巣が透かしになった夏羽織。蜘蛛の巣を背景に、秋草の代表と言える萩と願い事が描かれた短冊が白地に染め抜かれています。
願いが叶いますように、との意味なのか短冊が七夕を連想させる夏らしいお召し物です。
よく見ると、萩の葉の上に蜘蛛の巣が銀糸で織り込まれ、立体感を出す手の込んだ仕立てとなっています。
昔から人気の高い蜘蛛の巣の図柄、黒の地が少し粋でお洒落な印象をもたらします。合わせる着物によって、透けた時の色味の違いを楽しませてくれることでしょう。
着物17-5-40
ご売約済
身丈:2尺7寸(約102.6cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
追加画像・商品説明
黒の絽地に二隻のヨットが大きく描かれ、周りにカモメが飛び交う風情ある羽織。
漆黒ではなく墨色に近い黒地が強くなりすぎず、水面のぼかしと相まって独特の世界観を醸し出しています。
夏の鳥、カモメと船の図は穏やかな海を連想させ、涼感をもたらします。
裄も1尺7寸5分(約66.5cm)と、大きめの寸法に作り替えました。
まさに主役級の羽織で、羽織をメインにしたコーディネートを楽しみたいものです。
着物17-5-39
ご売約済
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
何か抽象的な意味を持つかのように、具象柄と記号とが並んでいます。
浅葱色も混じり、かわいいデザインの宮古上布です。
ご売約済み
着物17-5-38
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
4尺5寸可(約171cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
緯ソの絣柄が綺麗に見える大きな紗綾形の宮古上布です。
絣の線が歪んでいるのも愛嬌です。
身丈はあと3寸は長くなります。
ご売約済
着物17-5-37
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
4尺4寸(約167.2cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
全体に小さな十字絣が並び、七宝繋ぎの所は絣が抜けています。
細やかで、温かみのあるデザイン、糸もしなやかで砧のぬめり感も残っています。
サイズも大きく、着心地の良い宮古上布です。
着物17-5-36
お仕立て直し
ご売約済
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
4尺5寸可(約171cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
縦の白糸の太さのむらが、つまり縞柄に不均等さを与えて、それで柔らかな縞の表情が出ています。
見ても触っても、とてもしなやかな越後です。
着尺をお仕立てしましたが、ひと昔まえのものなので、裄がいっぱいです。
着物17-5-35
ご売約済
お仕立て上がり
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
ヤシラミとは、その格子柄がヤスリの目のような所からつけられたようですが、縦緯の色の違う糸を計算して配する平織りで、沖縄の織物によくみられます。
シンプルで、深みのある色合いがモダンな印象をあたえます。
本来は男性用でしょうが、灯屋テイストでは勿論女性用にお仕立てしました。
合わせる帯選びも楽しみな1枚です。
着物17-5-34
ご売約済
身丈:4尺2寸3分(約160.7cm)
裄:1尺7寸6分(約66.9cm)
福木で染められた近年の宮古上布です。
藍の上布をお持ちの方でも一度はご試着になってみて下さい。
白い襦袢が映えて、美しい明るいお色に映ります。
着物17-5-33
お仕立て直し
ご売約済み
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
古くから苧麻を産する昭和村で織られた上布です。
生成りの色が目に初々しい、まさにシンプルな夏着物でしょう。
着尺大きくお仕立てしました。
着物17-5-32
ご売約済
身丈:4尺4寸3分(約168.3cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
小千谷縮では珍しく、縦緯苧麻の糸で織られています。
綺麗な100亀甲の中に、唐草の白い線が繊細で印象的な絣です。
亀甲が暈されて見えるのは、藍の中にグレーの糸が混じっているからです。
実に上手の上布と申せます。
着物17-5-31
ご売約済
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
縦緯苧麻糸の贅沢な越後上布です。
透き通るような白さの中に、藍の絣がお行儀良く並んで、
夏の暑さの中でもいかにも涼しげに装えそうなお着物です。
強い太陽の下では、1枚は欲しい白上布です。
ご売約済
着物17-5-30
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
通信販売可
一面に手描きで、糸目糊と筆を併用して葛が描かれています。
葛という植物は、実物よりも、美術や文学で愛でられる不思議な草です。
根を張って元気なのがおめでたいのでしょう。
この葛も、美しい訪問着となってお目見えしています。
しかも、三つ葉藤の染め3つ紋がついています。
ご売約済
着物17-5-29
身丈:3尺9寸5分(約150.1cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
霞の中に蝶がいっぱい舞っていますが、とてもバランス良く配されていて、お召しになってみるとその美しさに納得されます。
黄色と紫、そしてオレンジがアクセントになった色使いも、危ない所を巧みにかわしていて、これは、職人芸の極みとでもいうのでしょうか。
サイズが小さいのが少し残念です。
着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 売約済 > 蝶々の単衣訪問着
ご売約済