着物17-10-35
ご売約済
身丈:4尺3寸7分(約166.1cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
群れ飛ぶ雀たちの姿が、手描き友禅と疋田絞りで、重層的に、良く表現されています。
色のない透明感が爽やかです。
ご売約済
着物17-10-34
お仕立て直し
身丈:4尺3寸5分(約165.3cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
栗の様子が綺麗に浮かび上がった秀逸な大島紬で、すっかり気に入ってしまい、お仕立て直しをしました。
ゆったりサイズで、お召し心地は充分かとおもわれます。
着物17-10-33
お仕立て直し
ご売約済
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
このお着物の素晴らしさは、バラ文様の錦紗の地紋にあります。
裾の文様もアールヌーボー調で洒落ていますが、もっと大きなバラが、繭の輝きの陰影で織り込まれていて、思わず頰ずりしたくなるみごとさです。
小石丸という名の繭の、エレガントな光沢が堪能できます。
着物17-10-32
お仕立て直し
ご売約済
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
霞の中に、四季の花々が優しいトーンで配されています。
お袖も長く、サイズもゆったりとしています。
帯合わせに寄って、幅広いご年齢にも対応できそうです。
着物17-10-30
ご売約済
お仕立て直し
身丈:2尺7寸(約102.6cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
追加画像・商品説明
青海波の裾に太い横縞を入れた、オシャレな羽織です。
昭和中期の染物で短いサイズでしたが、お仕立て直しでこんなに大きくなりました。
束ね芝に万寿菊の羽織
着物17-10-29
ご売約済み
身丈:2尺6寸(約98.8cm)
裄:1尺6寸7分(約63.5cm)
追加画像・商品説明
大きな雪輪紋が秋の深まりを連想させる、季節感ある羽織です。
たっぷりとした刺繍が、落ち着いたお色で収まり、訪問着から紬まで幅広くお召し頂けそうです。
山ブドウの羽織
ご売約済み
着物17-10-28
お仕立て直し
身丈:2尺6寸(約98.8cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
追加画像・商品説明
無線友禅ならではの幻想的な羽織です。
背には可愛い小鳥がやってきました。
冴える紫は秋の装いを一段と華やかにしてくれそうです。
着物17-10-27
お仕立て直し
ご売約済
身丈:2尺7寸(約102.6cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
追加画像・商品説明
千鳥が群れ飛ぶ下は、地紋様の蛇籠が水の流れをイメージさせます。
着物崩しですが、オシャレなはおりになりました。
小宮康助作 宝尽くし江戸小紋
着物17-10-26
お仕立て直し
ご売約済
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
鉄紺の静かなお色の江戸小紋です。
随分以前の作品でしょうが、色の変化もなく、お仕立て直しで大きくなり、気持ちの良いお着物になりました。
格の高い帯で、格調高くお召し下さい。
花菱の染め1つ紋があります。
紫雲取りぼかしに刺繍お散歩着
ご売約済
着物17-10-25
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
雲取りの中には菊唐草や亀甲などの吉祥文様が浮かび、その上に金糸で格子を縦縞に構成した凝った作りです。
上前と肩にさりげない刺繍が施され、お散歩着になっています。
蔦のお散歩着
着物17-10-24
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
ご売約済
野菊を蔦状に配した小紋柄の裾に、蔦が絡まっています。
八掛も共柄色違いの、贅沢な仕上がりです。
昭和初期の重ね着の1枚なのかも知れません。
これは渋くお召しになって下さい。
葛に梅の型染めお散歩着
着物17-10-22
お仕立て直し
ご売約済
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
唐草のようにうねる葛が妖しく浮かび上がります。
丸い梅がぎっしりと滲みで型染めされており、渋さの中に柔らかさと美しさを湛えています。
竜田川文様ぼかし小紋
ご売約済み
着物17-10-20
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
在原業平の和歌、「ちはやぶる神代もきかず龍田川からくれなゐに水くくるとは」。
その情景を余すところなく伝えてくれるような、美しさの漂う優雅な小紋です。
柿尽くし縞小紋
着物17-10-19
お仕立て直し
ご売約済
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
鶯色と高色の太縞に枝付きの柿が散った、デザイン性の高い一枚です。
粋な雰囲気で颯爽とお出かけしたくなります。
雅楽尽くしの訪問着
ご売約済
着物17-10-18
身丈:3尺9寸(約148.2cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
疋田絞りで七宝崩し、その上に緋扇や楽器、装束などが染め上げてあります。
風雅で雅な衣装に憧れるのは、女性の常だったのでしょうか。
刺繍の1つ紋があります。
着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 売約済 > 雅楽尽くしの訪問着 ご売約済