TOPへ

灯屋2銀座店へ問い合わせ



小宮康孝作 駒絽地両面染め鮫小紋

 

小宮康孝作 駒絽地両面染め鮫小紋
ご売約済
着物20-06-25

身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)



 

追加画像・商品説明
小宮康孝作 駒絽地両面染め鮫小紋 上前 小宮康孝作 駒絽地両面染め鮫小紋 上前 小宮康孝作 駒絽地両面染め鮫小紋 質感・風合

小宮康孝作 駒絽地両面染め鮫小紋 質感・風合 小宮康孝作 駒絽地両面染め鮫小紋 落款

きれいな京紫の鮫小紋は、少し華やかで、上品で、いわゆるお愛想のあるお着物と申せましょう。
合わせる帯次第で、普段使いから上は如何様にも出世します。
裏の文様は、遠山が楚々と染められていて、上品でしなやかな様が垣間見て取れます。


グレー地トンボ刺繍絽の付下

 

グレー地トンボ刺繍絽の付下

着物20-06-24
ご売約済
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)



 

追加画像・商品説明
グレー地トンボ刺繍絽の付下 上前 グレー地トンボ刺繍絽の付下 上前 グレー地トンボ刺繍絽の付下 質感・風合

グレー地トンボ刺繍絽の付下 質感・風合

小千谷縮葦文様付下

 

小千谷縮葦文様付下
着物20-06-23
ご売約済み

身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)



 

追加画像・商品説明
小千谷縮葦文様付下 上前 小千谷縮葦文様付下 上前 小千谷縮葦文様付下 質感・風合

小千谷縮葦文様付下 質感・風合 小千谷縮葦文様付下 背紋

麻の反物の量産された、昭和中頃の作と思われます。
糸は緯糸手績みの古代越後になります
縮はシワになりにくいので、こうして付下もつくられたのでしょうが、着心地満点のアイデア商品だったことでしょう。
白い帯をして、風を切ってお進みください。


蛇籠に葦文様単衣小紋

 

蛇籠に葦文様単衣小紋
着物20-06-22
お仕立て直し
ご売約済み

身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)



 

追加画像・商品説明
蛇籠に葦文様単衣小紋 上前 蛇籠に葦文様単衣小紋 上前 蛇籠に葦文様単衣小紋 質感・風合

蛇籠に葦文様単衣小紋 質感・風合

ピンク地波しぶきにトンボの絽小紋

 

ピンク地波しぶきにトンボの絽小紋
ご売約済み
着物20-06-21

身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)



 

追加画像・商品説明
ピンク地波しぶきにトンボの絽小紋 上前 ピンク地波しぶきにトンボの絽小紋 上前 ピンク地波しぶきにトンボの絽小紋 質感・風合

ピンク地波しぶきにトンボの絽小紋 質感・風合

蛇籠にススキの小紋

 

蛇籠にススキの小紋
ご売約済
着物20-06-20
お仕立て直し

身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺8寸2分(約69.2cm)



 

追加画像・商品説明
蛇籠にススキの小紋 上前 蛇籠にススキの小紋 上前 蛇籠にススキの小紋 質感・風合

蛇籠にススキの小紋 質感・風合

縫い締め絞りが全体に施されて、白いススキが浮かんで見えます。
蛇籠がブルー、ススキの葉っぱがグリーンと、わずかに色を変えているのも、丁寧な作りです。
絞りが水の流れに見えてきました。


縦縞に花丸文様絽の小紋

 

縦縞に花丸文様絽の小紋
着物20-06-19
お仕立て直し
ご売約済み

身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)



 

追加画像・商品説明
縦縞に花丸文様絽の小紋 上前 縦縞に花丸文様絽の小紋 上前 縦縞に花丸文様絽の小紋 質感・風合

縦縞に花丸文様絽の小紋 質感・風合

昭和初期の着尺地からお仕立てしました。
大きな縞にお花柄というのも、一時代の流行にあったようです。
黒地帯という定説を放ち、ベージュの帯で夏らしくいきたいですね。


太子間道文様紗の小紋

 

太子間道文様紗の小紋
着物20-06-18
お仕立て直し
ご売約済み

身丈:4尺3寸5分(約165.3cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)



 

追加画像・商品説明
太子間道文様紗の小紋 上前 太子間道文様紗の小紋 上前 太子間道文様紗の小紋 質感・風合

太子間道文様紗の小紋 質感・風合

法隆寺の名物裂から来た名前で、縦絣の個性的な図柄は、遠くシルクロードから渡ってきたものです。
今回仕立てるにあたり、美しい構図が決まったものと、仕立て師とほくそ笑んでいます。
早くお召し頂く方にお届けしたいです。


ピンク地秋草の単衣付下

 

ピンク地秋草の単衣付下
着物20-06-17
ご売約済

身丈:3尺9寸5分(約150.1cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)



 

追加画像・商品説明
ピンク地秋草の単衣付下 上前 ピンク地秋草の単衣付下 上前 ピンク地秋草の単衣付下 質感・風合

ピンク地秋草の単衣付下 質感・風合 ピンク地秋草の単衣付下 背紋

うす紅の落ち着きのある地色に、ツワブキと萩の花が描かれています。
白を基調として、5色の色が美しく調和し、エレガントなお出かけ着になっています。


ブルー地花籠にトンボの単衣羽織

ブルー地花籠にトンボの単衣羽織
ご売約済
着物20-06-16
お仕立て直し

身丈:2尺7寸(約102.6cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)


追加画像・商品説明

ブルー地花籠にトンボの単衣羽織 正面 ブルー地花籠にトンボの単衣羽織 羽裏 ブルー地花籠にトンボの単衣羽織 質感・風合

ブルー地花籠にトンボの単衣羽織 質感・風合

コバルトブルーの錦紗に金銀糸の縫取りが鮮やかです。
華やかなお羽織は、丈いっぱいにお仕立てしました。
一枚あると、春秋の季節に重宝です。


木綿地手描き付下

 

木綿地手描き付下

着物20-06-15
ご売約済

身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)



 

追加画像・商品説明
木綿地手描き付下 上前 木綿地手描き付下 上前 木綿地手描き付下 質感・風合

木綿地手描き付下 質感・風合

筆使いも闊達に秋草が描写された、木綿の付下です。
着物着用の時代に、絵師に、さりげなく注文した贅沢な一枚のような気がします。
上質な木綿ですので、さらりと来こなしていただきたいです。


バンジョー文様芭蕉布

 

バンジョー文様芭蕉布
ご売約済み
着物20-06-14

身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)



 

追加画像・商品説明
バンジョー文様芭蕉布 上前 バンジョー文様芭蕉布 上前 バンジョー文様芭蕉布 質感・風合

バンジョー文様芭蕉布 質感・風合

バンジョーとは、大工道具の一つを文様化したもので、沖縄人が、仕事の道具を大切にしたことが伺われます。
昭和中期の着尺から今回お仕立てしました。
糸質も、状態も申し分なく、サイズの合う方にお召しいただきたいです。


横縞の芭蕉布

 

横縞の芭蕉布
着物20-06-12
お仕立て直し
ご売約済み

身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)



 

追加画像・商品説明
横縞の芭蕉布 上前 横縞の芭蕉布 上前 横縞の芭蕉布 質感・風合

横縞の芭蕉布 質感・風合

珍しい横縞の芭蕉布です。
黒糸を5本、緯糸にとってシンプルな縞を作っています。
お客様がどのように着こなされるか、楽しみにお待ちしています。


牡丹唐草文様宮古上布

 

牡丹唐草文様宮古上布
着物20-06-11
売約済み

身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)



 

追加画像・商品説明
牡丹唐草文様宮古上布 上前 牡丹唐草文様宮古上布 上前 牡丹唐草文様宮古上布 質感・風合

牡丹唐草文様宮古上布 質感・風合

大輪の牡丹が収まって、躍動感の感じられる、大きな文様が特色の宮古上布です。
サイズものびのびと、身幅もあり、あと2寸(約7.6cm)は大きくなります。
お探しの方との出会いをお待ちしています。


格子に七宝文様本越後上布

 

格子に七宝文様本越後上布
着物20-06-10
ご売約済み

身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)



 

追加画像・商品説明
格子に七宝文様本越後上布 上前 格子に七宝文様本越後上布 上前 格子に七宝文様本越後上布 質感・風合

格子に七宝文様本越後上布 質感・風合

細い線で格子が構成されて、中に七宝紋がお行儀良く収まっています。
雪のように白い織物の上に、直線と曲線のハーモニーが穏やかに清々しく、越後上布の醍醐味を伝えてくれる名品です。
サイズも伸び伸びとして、なお大きくもなります。


着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 売約済 > 格子に七宝文様本越後上布
ご売約済

ページの先頭へ


灯屋2紹介着物振袖通信販売買取掲載誌・衣装協力リンクブログ| [姉妹店]骨董の灯屋青梵ギャラリー
着物レンタル婚礼衣裳レンタル訪問着レンタル成人式レンタル袴レンタル七五三レンタル