葡萄色秋草両褄模様色留袖
着物21-05-28
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
ご売約済
きれいな葡萄色の両褄がぼかされて、女郎花と桔梗、萩の秋花が可憐にたおやかに描かれています。
篠笛が置かれて、どなたかの気配が偲ばれる筋立てのようです。
五三の桐の3つ紋があります。
薄羽蜻蛉のお散歩着
着物21-05-27
ご売約済み
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
光琳水紋が縦に延びやかです。
水面にさざなみが立ち、薄羽蜻蛉の群れが遊んでいます。
午後の日のはかない夢をむさぼっているのでしょうか。
源平物語文様夏黒留袖
着物21-05-26
ご売約済
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
謡曲屋島を連想させるモチーフが並んで、格調高い黒留袖です。
経年変化で、黒地も、たおやかな羊羹色になって、趣の深い着物になっています。
単衣仕立てながらも、総裏のついた立派な仕立てになっています。
アゲハの5つ紋です。
昼顔文様絽の小紋
着物21-05-25
ご売約済
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺8寸3分(約69.5cm)
小豆色の地をはい登るように夕顔のツルが延びていきます。
暑い夏の1日を終えてひっそりと咲く夕顔は、主役ではありませんが、源氏にもみそめられています。
実は元気な花なのかもしれません。
ここでもそんな風情が感じられます。
刈り入れにサギ文様絽の小紋
ご売約済
着物21-05-24
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
ご売約済
紫地に白抜きの型染め小紋で、爽やかな風の吹き抜ける風情が感じられます。
晩夏にいかがでしょうか。
ヤツデ文様夏お召し
着物21-05-23
ご売約済み
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
大きなヤツデの葉っぱが漆糸で織り込まれた昭和彷彿調の小紋です。
地にも金銀糸が走っていて、静かな華やかさに満ちています。
お召しの織り糸が裏に出ていますので、大きな居敷当てが付いています。
木版染め麻の変わり織
着物21-05-22
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8c)
ご売約済
素朴でかわいい抽象柄が並んだ、とてもソフトタッチな草木染め木版の着物です。
シャリ感のある麻で、縦に透かしが入っていますので、着心地もさぞかし、と思われます。
格子文様麻絹交織 銀座もとじ製
着物21-05-21
ご売約済
身丈:4尺3寸5分(約165.3cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
縦横糸の撚りが大きいので、麻のシャリ感と共に、風の抜けて行くような空気感が味わえます。
初夏から、蒸し暑い夏の季節までも出番のありそうな欲張り着物のようです。
藍の濃淡を織り込んだおしゃれ格子もさすがです。
紋紗楊柳の縦縞
着物21-05-20
ご売約済み
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
楊柳に織られた薄い紋には山道文様が走っていて、縦縞との取り合わせが入り組んで、複雑なおもしろさを見せています。
きれいな色なので、取り合わせもきれいな帯をどうぞ。
横段生紬単衣
着物21-05-19
ご売約済
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
大きな横段には、4つに色分けされた絣模様が入っています。
新緑を纏うような、モダンで新鮮なデザインの単衣着物です。
夏空に群れトンボ縦絽の羽織
着物21-05-18
身丈:2尺4寸5分(約93.1cm)
裄:1尺7寸6分(約66.9cm)
ご売約済
追加画像・商品説明
入道雲の中を、スイスイと飛びゆくトンボたち。
何故か羨ましい光景でもあります。
着物に合わせやすく、楽しい夏羽織です。
松原与七作 蹴鞠文様中型染め単衣着物
着物21-05-07
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
1尺7寸5分可(約66.5cm)
ご売約済
地白の追っかけという技法で染められています。
型染めなので型紙に制約があり、複雑なデザインの時は型紙を2枚使って糊置きをします。
時間も神経も二重に使う技法ということで、既知の松原さんは特別な思いを持って語ってくれました。
地白なのも清潔感に溢れていますね。
皆川月華作 怒涛文様袷訪問着
着物21-05-17
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
ご売約済
大きな岩礁に、抗うが如きの逆巻く怒涛を、手描き友禅と、撒き糊、刺繍の技法で表現されています。
この途方もない勢いの中には、あの寄せては返す波の畝りの写実が感じられます。
山あり谷ありの長い人生を乗り越えてきて、今、自分を褒めてあげたいと肯定できる方にお勧めしたいです。
黒く硬い岩を取り巻く青磁色の、厳かで透明感ある色調が、高い精神性を証明しています。
網代文に若鮎絽の付下
ご売約済み
着物21-05-16
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
大きな網代文に、大きな3つ紋は、大正昭和初期のお出かけ着です。
初夏の日差しを浴びて、日傘を持って、今日はどちらへ、と声をかけられたことでしょう。
蛇籠柄の帯など理想ですよね。
葦原にカワセミの単衣付下
ご売約済
着物21-05-15
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
大きな葦の葉陰に、2羽のカワセミが飛んでいます。
よく見かけるカワセミは、ほとんどが1羽なのですが、ここでは2羽が仲良くてほっとします。
刺繍糸が艶やかで、冴えた色をしています。
紋錦紗の地紋に大きなトンボが飛んでいます。
着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 売約済 > 葦原にカワセミの単衣付下
ご売約済