TOPへ

灯屋2銀座店へ問い合わせ



結城紬切継袷

結城紬切継袷
ご売約済
着物21-10-20

身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)



 

追加画像・商品説明
結城紬切継袷 上前 結城紬切継袷 上前 結城紬切継袷 質感・風合

結城紬切継袷 質感・風合

茶系の、昭和期の格子紬を合わせました。
似たような色柄ですが、よくみると、あれっとマジックのようになった、楽しい話題性のある着物です。
刺繍の帯、外国布の帯など、存在感のある帯が決まります。


土器文様結城縮単衣

土器文様結城縮単衣
着物21-10-19
ご売約済

身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺2寸2分(約46.4cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸1分(約23.2cm)
後巾:7寸6分(約28.9cm)



 

追加画像・商品説明
土器文様結城縮単衣 上前 土器文様結城縮単衣 上前 土器文様結城縮単衣 質感・風合

土器文様結城縮単衣 質感・風合

御納戸茶に近い渋い色味の、上質な細い縮み糸で織られた単衣です。
本来、縮みは単衣用に織られたということが納得できる、この季節に袖を通してみたくなる結城です。


太子間道文様本場結城縮袷

太子間道文様本場結城縮袷
ご売約済

身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)



 

追加画像・商品説明
太子間道文様本場結城縮袷 上前 太子間道文様本場結城縮袷 上前 太子間道文様本場結城縮袷 質感・風合

太子間道文様本場結城縮袷 質感・風合

白練色の地に、太子間道の大きなうねりが、個性的なデザインの結城紬です。
柄が大きいので、藍と小豆色の縦絣が、おさえた色味を出して、落ち着いたバランスの良い感覚的な着物となっています。
外国布の帯が合いそうですね。


80亀甲本場結城縮

80亀甲本場結城縮
ご売約済
着物21-10-17

身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺1寸5分(約43.7cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸7分(25.5cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)



 

追加画像・商品説明
80亀甲本場結城縮 上前 80亀甲本場結城縮 上前 80亀甲本場結城縮 質感・風合

80亀甲本場結城縮 質感・風合

大胆でシャッキリとした、80亀甲ならではの美しさが見られる結城縮みです。
水を潜って縮みのシボがうまい具合に優しくなって、これからのお召し物として格好のお着物になっています。


子持ち縞信州紬

子持ち縞信州紬
ご売約済
着物21-10-16

身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺2寸(約45.6cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:7寸(約26.6cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)



 

追加画像・商品説明
子持ち縞信州紬 上前 子持ち縞信州紬 上前 子持ち縞信州紬 質感・風合

子持ち縞信州紬 質感・風合

昭和期の優しい繭で織り込まれた、しなやかな紬です。
縞模様は他種ありますが、どなたにも寄り添うことのできる、縞の基本を踏まえた穏やかで優しい色味といえるでしょう。


海老茶色かしわの木にリスの付下

海老茶色かしわの木にリスの付下
ご売約済
着物21-10-15

身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺5寸(約57cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:5寸8分(約22cm)
後巾:8寸(約30.4cm)



 

追加画像・商品説明
海老茶色かしわの木にリスの付下 上前 海老茶色かしわの木にリスの付下 上前 海老茶色かしわの木にリスの付下 質感・風合

海老茶色かしわの木にリスの付下 質感・風合 海老茶色かしわの木にリスの付下 質感・風合 海老茶色かしわの木にリスの付下 背紋

どんぐりをひとつ手にして、さてどこで食べようか。
ダイナミックで揺るぎのない構図を、完璧な友禅の技術で、一幅の絵画のようにまで仕上げています。
紋意匠の地紋で大きな木目を出していて、ひとつ前の時代のかしわの抜き紋と共に、高い格調漂うお出かけ着となっています。
昭和初期の未使用品で、状態は最良です。


松葉色狆に花熨斗文様付下

松葉色狆に花熨斗文様付下

着物21-10-14

身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺9寸7分(約74.9cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)

ご売約済



 

追加画像・商品説明
松葉色狆に花熨斗文様付下 上前 松葉色狆に花熨斗文様付下 上前 松葉色狆に花熨斗文様付下 質感・風合

松葉色狆に花熨斗文様付下 質感・風合 松葉色狆に花熨斗文様付下 質感・風合 松葉色狆に花熨斗文様付下 質感・風合

松葉色狆に花熨斗文様付下 質感・風合 松葉色狆に花熨斗文様付下 質感・風合 松葉色狆に花熨斗文様付下 質感・風合

松葉色狆に花熨斗文様付下 背紋

地紋起こしで、五匹の狆と花熨斗とが、肩から長い袖、そして裾へと優雅に描かれています。
狆は中国清朝から始まり、徳川家の大奥で愛されたペットですし、花熨斗は、宮中への捧げ物でもあります。
そのようなことから、上流階級の意匠として愛されたデザインです。
丁寧な友禅と刺繍が、地紋の膨れ織の重厚さと重なって格調高いお出かけ着となっています。
お袖も長く、状態は最良です。


暈しに菊と南天の袷小紋

暈しに菊と南天の袷小紋

着物21-10-11
ご売約済

身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)



 

追加画像・商品説明
暈しに菊と南天の袷小紋 上前 暈しに菊と南天の袷小紋 上前 暈しに菊と南天の袷小紋 質感・風合

暈しに菊と南天の袷小紋 質感・風合 暈しに菊と南天の袷小紋 質感・風合

墨ぼかしの中に、赤い実の南天と白い菊の花が、可憐に上品に描かれています。
お仕立て直しで大きなさいずになりました。
翁格子の帯などして、少し変わったコーデをお勧めします。


紫地貝桶文様色留袖

紫地貝桶文様色留袖

着物21-10-09
ご売約済
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)



 

追加画像・商品説明
紫地貝桶文様色留袖 上前 紫地貝桶文様色留袖 上前 紫地貝桶文様色留袖 質感・風合

紫地貝桶文様色留袖 質感・風合 紫地貝桶文様色留袖 質感・風合 紫地貝桶文様色留袖 背紋

貝桶や、中に入れるたくさんの貝にも、丁寧な絵付けがされて、楽しい裾模様になっています。
綸子の地紋の光琳水が、着物に流れるような美しさを与えています。
大きな桐の3つ紋があります。


秋の野辺文様訪問着

秋の野辺文様訪問着

着物21-10-08

身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺6寸(約60.8cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:5寸8分(約22cm)
後巾:7寸7分(約29.3cm)

ご売約済



 

追加画像・商品説明
秋の野辺文様訪問着 上前 秋の野辺文様訪問着 上前 秋の野辺文様訪問着 質感・風合

秋の野辺文様訪問着 質感・風合 秋の野辺文様訪問着 質感・風合 秋の野辺文様訪問着 背紋

水辺に秋の花が千々に咲き乱れて、野辺はいよいよ涼しくなっていきます。
個々のお花には、多彩な刺繍がなされていて、繊細なテーマを贅沢に作り上げています。
少し色焼けがあります。


江戸解き文様付下

江戸解き文様付下

着物21-10-07
ご売約済

身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺2寸8分(約48.6cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:8寸(約30.4cm)



 

追加画像・商品説明
江戸解き文様付下 上前 江戸解き文様付下 上前 江戸解き文様付下 質感・風合

江戸解き文様付下 質感・風合 江戸解き文様付下 質感・風合 江戸解き文様付下 背紋

白地に江戸解き文様の、どとらかといえばかしこまった感じの所に、とき浅葱という明るい灰赤で縦に暈しを入れて、硬さを中和しています。
よって優しく上品なお出かけ着となりました。
3シーズンお召しいただけます。


本場結城藍の形見変わり袷

本場結城藍の片身変わり袷
ご売約済
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)



 

追加画像・商品説明
本場結城藍の形見変わり袷 上前 本場結城藍の形見変わり袷 上前 本場結城藍の形見変わり袷 質感・風合

本場結城藍の形見変わり袷 質感・風合 

昭和期の結城微塵格子を合わせて袷仕立てにしてみました。
優しい糸味と色味の感触を、ぜひ触ってご確認いただきたい、自慢の優れものです。
この秋は、他にもお仕立てをしていくつもりですので、お問い合わせください。


久米島紬道中着

久米島紬道中着

着物21-10-05

身丈:2尺8寸(約106.4cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)

ご売約済


追加画像・商品説明

久米島紬道中着 正面 久米島紬道中着 羽裏 久米島紬道中着 質感・風合

久米島紬道中着 質感・風合

昭和期の良く着こなれた久米島紬を久しぶりにコートにしてみました。
3ミリ、縦7本の縞建てが知的で上品で、お勧めです。
軽くて暖かく、当店では、人気度の高い冬のアイテムです。


やたら格子の単衣紬

やたら格子の単衣紬

着物21-10-04
ご売約済
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)



 

追加画像・商品説明
やたら格子の単衣紬 上前 やたら格子の単衣紬 上前 やたら格子の単衣紬 質感・風合

やたら格子の単衣紬 質感・風合 

横にやたら縞を入れて、細い縦糸の線で締めています。
明るく軽快な格子の単衣となりました。
裾に力布が八掛のように付いていますが、単衣仕立てでお召しください。


本真綿煤竹色の袷

本真綿煤竹色の袷

着物21-10-03
ご売約済

身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
袖丈:1尺2寸6分(約47.9cm)
袖巾:9寸1分(約34.6cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)



 

追加画像・商品説明
本真綿煤竹色の袷 上前 本真綿煤竹色の袷 上前 本真綿煤竹色の袷 質感・風合

本真綿煤竹色の袷 質感・風合

縦緯に節の大きな紬糸をざっくりと織った、お召し映えのしそうな着物です。
草木染めの糸が息をしているかのように、生命力の感じられる紬です。
負けない帯をしてあげてください。


着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 売約済 > 本真綿煤竹色の袷
着物21-10-03 ご売約済

ページの先頭へ


灯屋2紹介着物振袖通信販売買取掲載誌・衣装協力リンクブログ| [姉妹店]骨董の灯屋青梵ギャラリー
着物レンタル婚礼衣裳レンタル訪問着レンタル成人式レンタル袴レンタル七五三レンタル