千筋にツバメ文様の江戸小紋
着物22-09-20
ご売約済
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺4寸(約53.2cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
お召茶色のオシャレな江戸小紋です。
大きな丸に剣かたばみの3つ紋が、個性を放っています。
シャリ感のある縮緬地で、お召しになりやすいです。
無地単衣の伊兵衛織
ご売約済
着物22-09-19
お仕立て直し
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸6分(約25.1cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
調べると、源氏鼠色と出てきますが、藤色と炭黒との糸で織られています。
切り繰り越しのお仕立てで、やっと少し大きくなりました。
水を潜って柔らかいので、単衣でとてもお召し易くなっています。
帯でお楽しみください。
100亀甲の綿薩摩単衣
着物22-09-17
お仕立て直し
ご売約済
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:7寸(約26.6cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
腰はぎのお仕立て直しで大きくなりました。
この種の綿薩摩は、ほとんどが紳士物で仕上がっているので、大きなサイズはなかなか入手できません。
従って当店では、剥いでお仕立て直しをしています。
それでも希少性のある一品です。
柿文様の羽織
着物22-09-13
ご売約済
身丈:2尺6寸5分(約100.7cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸3分(約31.5cm)
追加画像・商品説明
おいしそうな柿の実が、はち切れんばかりに実った様子の羽織です。
紋錦紗の地紋は州浜文様です。
ジョーゼット黒地トンボの小紋
着物22-09-11
お仕立て直し
ご売約済
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸6分(約32.9cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
緯紋織で、銀色のとんぼが飛んでいます。
ススキの地紋が入って、スッキリと大人チックな装いがお楽しみ頂けます。
お仕立て直しで、大きくなりました。
烏瓜の袷訪問着
着物22-09-10
ご売約済
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺2寸3分(約46.7cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸7分(25.5cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
白茶色の中、篠竹に絡まった烏瓜が色付いた実を付けて、秋の到来を告げています。
柄が優しく収まっているので、訪問着としての仰々しさが抑えられ、軽いお出かけにふさわしい装いができます。
染め一つ紋があります。
さくら色お召しの単衣
ご売約済
着物22-09-09
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸4分(約32cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
ソフトピンクのお召しが単衣仕立てになっています。
ありそうで、中々ないお召し物といえます。
1枚あると、季節の変わり目に重宝します。
ミドリの小鳥の羽織
>着物22-09-07
ご売約済
身丈:2尺5寸(約95cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺2寸8分(約48.6cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
追加画像・商品説明
柏の木の枝に小鳥が一羽、つぶらな瞳をこちらに向けて止まっています。
木目の地紋が、深い森のイメージを放っています。
銀座店への入荷が少し遅れる予定です。
詳しくはお問い合わせください。
大正更紗肩身変わりの袷
着物22-09-06
ご売約済
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸6分(約28.9cm)
2種の更紗がまったく美しいハーモニーとなって一枚のお着物になっています。
木綿の素材もしっかりとして、シワになりにくいようです。
通気性が良いので袷の初めの頃にお召しください。
タッサーシルク袷
着物22-09-05
ご売約済
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
タッサーシルクの生成りに、曙染めの梅鼠色が優しく上品に映えています。
かなりの薄手なのでこの季節にふさわしいお出かけ着といえます。
帯もお楽しみです。
斜め格子文様縮緬の袷
着物22-09-04
ご売約済
身丈:3尺9寸(約148.2cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺5寸2分(約55.8cm)
袖巾:8寸4分(約32cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
細い縦縞の中に斜めの縞が走ったモダン感覚の縮緬です。
長い袖はそのままに、レトロ感覚でお召しください。
霰文様の結城縮
着物22-09-02
ご売約済
身丈:3尺9寸5分(約150.1cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸6分(約32.9cm)
前巾:6寸4分(約24.3cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
かわいいドットが横に並んで、合わせる帯が素直に乗せられる、普段使いに最もお勧めの紬です。
着られて洗われて、シボも小さくなって、優しい感触になっています。
武蔵野文様絽の小紋
着物22-08-20
お仕立て直し
ご売約済
身丈:4尺4寸(約167.2cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
袖丈:1尺4寸(約53.2cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
秋野の光景が広がって、涼しさが押し寄せてきます。
お仕立て直しで大きくなっています。
お似合いの帯を探して決めたいですね。
蛇籠に萩文様の付下
着物22-08-19
ご売約済
身丈:4尺4寸(約167.2cm)
裄:1尺8寸2分(約69.2cm)
袖丈:1尺4寸5分(約55.1cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
きれいな青い地紋に小花文様がかわいい付下です。
サイズは大きいですが、少し色焼けがあります。
幾何学文様本場越後上布
着物22-08-18
お仕立て直し
ご売約済
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸6分(約32.9cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
やさしい柄は、田んぼの畔のようにもみえます。
草木染めの香りが漂ってくるような、静かで美しい絣の越後上布です。
透明感ある上質な糸は、清潔感に溢れて。
触ると震えが来そうな、というのはオーバーではありません。
着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 売約済 > 幾何学文様本場越後上布 280,000円(税込)
着物22-08-18ご売約済