TOPへ

灯屋2銀座店へ問い合わせ



白地四角柄越後上布

白地四角柄越後上布

着物22-07-17
ご売約済

身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺6寸2分(約61.6cm)
袖丈:1尺4寸(約53.2cm)
袖巾:8寸3分(約31.5cm)
前巾:5寸8分(約22cm)
後巾:7寸3分(約27.7cm)



 

追加画像・商品説明
白地四角柄越後上布 上前 白地四角柄越後上布 上前 白地四角柄越後上布 質感・風合

白地四角柄越後上布 質感・風合

白地に濃紺で四角柄が描かれた、個性的な雰囲気の越後上布。
銀座の街並みの中で、ひときわ目を引きそうな涼感たっぷりな一着です。


深緑に蚊絣越後上布

深緑に蚊絣越後上布

着物22-07-16
ご売約済み
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺6寸3分(約61.9cm)
袖丈:1尺2寸(約45.6cm)
袖巾:8寸3分(約31.5cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)



 

追加画像・商品説明
深緑に蚊絣越後上布 上前 深緑に蚊絣越後上布 上前 深緑に蚊絣越後上布 質感・風合

深緑に蚊絣越後上布 質感・風合

深緑地に細やかな蚊絣が織られた越後上布です。
落ち着いた色合いで、白地の帯でアクセントをつけて上品な着こなしはいかがでしょうか。
お仕立て直しで、大きくなります。


麻地長襦袢

麻地長襦袢
ご売約済
着物22-07-15

身丈:3尺4寸8分(約132.2cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺3寸3分(約50.5cm)
袖巾:8寸(約30.4cm)
前巾:5寸5分(約20.9cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)



 

追加画像・商品説明
麻地長襦袢 上前 麻地長襦袢 上前 麻地長襦袢 質感・風合

麻地長襦袢 質感・風合

楊柳の麻地の長襦袢です。
珍しい水墨画を描いた長襦袢、蜻蛉が草木にとまる風情ある図案です。
水辺の風景が涼感を呼び、何とも風流な印象。
透け感を楽しむ夏のお洒落は、下に重ねる襦袢からこだわりたいものですよね。

アンティークのものとなりますが、目立つ汚れなどのダメージはなく、このままお召し頂けます。


貝尽くし文様苧麻の付下

貝尽くし文様苧麻の付下
ご売約済
着物22-07-13

身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
袖丈:1尺4寸(約53.2cm)
袖巾:8寸9分(約33.8cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:8寸(約30.4cm)



 

追加画像・商品説明
貝尽くし文様苧麻の付下 上前 貝尽くし文様苧麻の付下 上前 貝尽くし文様苧麻の付下 質感・風合

貝尽くし文様苧麻の付下 質感・風合 貝尽くし文様苧麻の付下 質感・風合 貝尽くし文様苧麻の付下 質感・風合

縦緯手績みの糸に友禅がされた、非常に珍しい付下です。
昭和初期の注文制作かと思われますが、盛夏のお出かけ着として贅沢な一品です。
芝翫茶という渋い色が選ばれて、貝尽くしというお洒落なデザインが添えられて。
研ぎ澄まされた感覚には驚きです。
染め一つ紋があります。


縦縞にケシ文様夏の付下

縦縞にケシ文様夏の付下

着物22-07-12
ご売約済
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸4分(約32cm)
前巾:5寸8分(約22cm)
後巾:7寸7分(約29.3cm)



 

追加画像・商品説明
縦縞にケシ文様夏の付下 上前 縦縞にケシ文様夏の付下 上前 縦縞にケシ文様夏の付下 質感・風合

縦縞にケシ文様夏の付下 質感・風合 縦縞にケシ文様夏の付下 質感・風合

五本絽織りの中に、山繭で縦縞が走っています。
錦紗の糸に、しっとりとしなやかに時代を秘めて、ケシの花も応援しています。


銭玉文様の宮古上布

銭玉文様の宮古上布
ご売約済
着物22-07-10

身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:8寸(約30.4cm)



 

追加画像・商品説明
銭玉文様の宮古上布 上前 銭玉文様の宮古上布 上前 銭玉文様の宮古上布 質感・風合

銭玉文様の宮古上布 質感・風合

かわいい丸文に、お金が増えると縁起を賭けて流行った柄のようですが、ここでは浅葱の明るい色がキリッと効いています。
少し太めですが、艶もあり、上質な糸です。


芙蓉にウズラ文様夏の色留袖

芙蓉にウズラ文様夏の色留袖

着物22-07-09
ご売約済

身丈:3尺9寸5分(約150.1cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
1尺8寸可(約68.4cm)
袖丈:1尺9寸5分(約74.1cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)



 

追加画像・商品説明
芙蓉にウズラ文様夏の色留袖 上前 芙蓉にウズラ文様夏の色留袖 上前 芙蓉にウズラ文様夏の色留袖 質感・風合

芙蓉にウズラ文様夏の色留袖 質感・風合 芙蓉にウズラ文様夏の色留袖 質感・風合

きれいな青磁色に、白上がりと裾の萩文が陰陽と映えて、新鮮で美しい着物となっています。
裾にウズラが鳴いて、静寂を破っています。
柏の染め5つ文があります。


ススキに女郎花文様粋紗訪問着

ススキに女郎花文様粋紗訪問着

着物22-07-08

身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:8寸(約30.4cm)

ご売約済



 

追加画像・商品説明
ススキに女郎花文様粋紗訪問着 上前 ススキに女郎花文様粋紗訪問着 上前 ススキに女郎花文様粋紗訪問着 質感・風合

ススキに女郎花文様粋紗訪問着 質感・風合 ススキに女郎花文様粋紗訪問着 質感・風合

シャリ感のある粋紗の訪問着です。
グレーに女郎花の色が程よく収まって、夏の暑さと共存できそうな穏やかな趣が出ています。
蝶の一つ染め紋があります。


雪輪文様の越後上布

雪輪文様の越後上布

着物22-07-07
お仕立て直し

身丈:4尺4寸(約167.2cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸6分(約32.9cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)

ご売約済



 

追加画像・商品説明
雪輪文様の越後上布 上前 雪輪文様の越後上布 上前 雪輪文様の越後上布 質感・風合

雪輪文様の越後上布 質感・風合

縦緯苧麻の、大きなサイズの本場越後上布です。
重ね雪輪文が程よい間隔に間を置いて並んでいるので、非常に涼しげに、上品に映ります。
さりげない帯を、そっと添えてみてください。


竜田川文様の宮古上布

竜田川文様の宮古上布

着物22-07-06

身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸7分(約67.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)

ご売約済



 

追加画像・商品説明
竜田川文様の宮古上布 上前 竜田川文様の宮古上布 上前 竜田川文様の宮古上布 質感・風合

竜田川文様の宮古上布 質感・風合

逆巻く波に翻弄される大きな青モミジが、緯絣で表現されています。
これを見ると、昭和初期の大胆なデザインが流行った頃に、宮古上布にもその波が押し寄せたようです。
藍に苅安を掛けたのでしょうが、鮮やかな緑色に夏に向かっての強い意志を感じます。


幾何学文様の小千谷縮

幾何学文様の小千谷縮 

着物22-07-05

身丈:3尺9寸5分(約150.1cm)
裄:1尺8寸3分(約69.5cm)
袖丈:1尺8寸(約68.4cm)
袖巾:9寸3分(約35.3cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:7寸9分(約30cm)

ご売約済



 

追加画像・商品説明
幾何学文様の小千谷縮 上前 幾何学文様の小千谷縮 上前 幾何学文様の小千谷縮 質感・風合

幾何学文様の小千谷縮 質感・風合

波の丸に、大きな斜め四角に3色の色が入った、ユニークな文様の小千谷縮です。
昭和初期の時代の香り豊かな袖の長い着物ですが、裄がたっぷりとあるので、お仕立て直しで大きなサイズになりまず。


紫縦絽垂れ柳の羽織


紫縦絽垂れ柳の羽織

着物22-07-04
ご売約済

身丈:2尺6寸(約98.8cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
帯巾:8寸2分(約31.2cm)



追加画像・商品説明

紫縦絽垂れ柳の羽織 正面紫縦絽垂れ柳の羽織 質感・風合紫縦絽垂れ柳の羽織 質感・風合

垂れ柳のお花がちょっと大きいのですが、全身を覆う五本絽の羽織には、レトロ感が漂っています。
しなやかに、艶やかにお召し頂けます。


紫地紋錦紗の単衣羽織


紫地紋錦紗の単衣羽織
ご売約済
着物22-07-03

身丈:2尺6寸5分(約100.7cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)



追加画像・商品説明

紫地紋錦紗の単衣羽織 正面紫地紋錦紗の単衣羽織 質感・風合紫地紋錦紗の単衣羽織 質感・風合

紫地紋錦紗の単衣羽織 質感・風合

地紋は大きな蝶、裾にタチアオイと牡丹、後ろにヒメユリの花が咲いています。
初夏に、初秋にと、難しい時節のお役に立ちそうな羽織になりそうです。


「松風」文様絽の羽織


「松風」文様絽の羽織
ご売約済
着物22-07-02

身丈:2尺4寸5分(約93.1cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸3分(約35.3cm)



追加画像・商品説明

「松風」文様絽の羽織 正面「松風」文様絽の羽織 質感・風合「松風」文様絽の羽織 質感・風合

松林に汐汲み車。
業平を待つ、松風と村雨の切なさが漂って涼を呼んでいます。
黒染めが羊羹色になって、お召になり易くなっています。


黒地虫柄の夏羽織


黒地虫柄の夏羽織
着物22-07-01
ご売約済

身丈:2尺3寸5分(約89.3cm)
裄:1尺7寸1分(約65cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸4分(約32cm)



追加画像・商品説明

黒地虫柄の夏羽織 正面黒地虫柄の夏羽織 質感・風合黒地虫柄の夏羽織 質感・風合

黒地虫柄の夏羽織 質感・風合

銀糸でバッタと朝露が織り込まれています。
ススキにバッタの文様も透かしで入り、地紋起こしとなった昭和初期の単衣羽織です。
桔梗の染め3つ紋がアクセントとなってかわいいです。


着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 売約済 > 黒地虫柄の夏羽織 44,000円(税込)
着物22-07-01ご売約済

ページの先頭へ


灯屋2紹介着物振袖通信販売買取掲載誌・衣装協力リンクブログ| [姉妹店]骨董の灯屋青梵ギャラリー
着物レンタル婚礼衣裳レンタル訪問着レンタル成人式レンタル袴レンタル七五三レンタル