だるま文様の付下
ご売約済み
着物22-10-26
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺2寸5分(約47.5cm)
袖巾:8寸6分(約32.9cm)
前巾:7寸(約26.6cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
絞りと、更紗文に埋め尽くされて、七転び八起きのだるま達が転がっています。
それを、これも絞りのグレー濃淡の染め分けで、グッと引き締めた付下になっています。
八掛がグレーの万筋で、おしゃれ度アップになっています。
ニワトリ親子文様の付下
着物22-10-25
ご売約済
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺2寸8分(約48.6cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
酉年にちなんで作られたお着物でしょうか。
線画きのやさしい表現で、ニワトリとひよこのファミリーがお散歩しています。
一越縮緬に橘の縫い一つ文があります。
ソフトピンク霰文の縮緬袷
着物22-10-24
ご売約済
身丈:4尺3寸5分(約165.3cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺4寸(約53.2cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸7分(25.5cm)
後巾:8寸2分(約31.2cm)
柔らかい縮緬地に、絞りのシボが可憐です。
丈タップリでお手頃価格なので、気軽にお求め頂けます。
桔梗の一つ縫い紋があります。
樋口実作 辛子色万筋の江戸小紋
ご売約済
着物22-10-23
身丈:4尺3寸5分(約165.3cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
お色も柄も、江戸小紋定番の万筋が入りました。
サイズも十分大きくて、秋のお出かけにさっそくお召し頂けます。
四季の山野草文様絵羽織
着物22-10-22
お仕立て直し
ご売約済
身丈:2尺6寸(約98.8cm)
裄:1尺7寸7分(約67.5cm)
袖丈:1尺5寸(約57cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
追加画像・商品説明
ときがら茶のぼかしの中に破れ亀甲の大紋が光っています。
春秋の山野草が瑞々しく、野にあるように描かれています。
随所に刺繍も入って立体感も表されています。
絵羽なので、仰々しさがなく、落ち着いたおとなかわいい羽織と申せましょう。
木目文に蔦の羽織
ご売約済
着物22-10-21
身丈:2尺6寸(約98.8cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸4分(約32cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
大きな文様が、幻想的な世界へ誘うかのようなアール・ヌーヴォータップリの羽織です。
大正ロマンに浸りたい方にお勧めします。
菊尽くし縮緬の羽織
ご売約済
着物22-10-20
身丈:2尺7寸(約102.6cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
袖丈:1尺2寸5分(約47.5cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
追加画像・商品説明
藤鼠色の縮緬いっぱいに菊の花が咲き誇っています。
棒縞のお着物に重ねたら、と想像するだけで、嬉しくなってきます。
灌木に蔦文様の絵羽織
ご売約済
着物22-10-19
身丈:2尺7寸(約102.6cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸6分(約32.9cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
春には芽が伸びるタラノキのような灌木に、山葡萄でしょうか、かわいく実をつけた蔦が色ついて絡んでいます。
写実的な表現が巧みな絵羽織です。
重ね枡文様綿薩摩の袷
着物22-10-18
ご売約済
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺2寸5分(約47.5cm)
袖巾:8寸6分(約32.9cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:7寸7分(約29.3cm)
枡目がしっかりと並んで、袷にするにふさわしい絣模様の綿薩摩のようです。
通気性がよいので、季節が移ろう前後のために、ぜひ一枚はご用意頂きたいです。
斜め縞文様の本場結城紬
着物22-10-17
お仕立て直し
ご売約済
身丈:4尺4寸(約167.2cm)
裄:1尺8寸2分(約69.2cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸3分(約35.3cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
小さな絣柄で斜め縞が構成された、大変モダンでユニークな結城紬です。
試着してみると、縞が非常に大きいので、大きな方にお似合いになりそうです。
幸いサイズもゆったりとしています。
小格子文様塩沢紬
着物22-10-16
ご売約済
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
碁盤の目のようなかわいい格子が並んだ、本塩沢の袷です。
帯合わせによって、渋くも粋にも格調高くもなって、春や秋の季節もお楽しみ頂ける、重宝な一枚です。
双葉葵文様の付下
ご売約済
着物22-10-15
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸6分(約32.9cm)
前巾:6寸1分(約23.2cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
双葉葵が、唐草の丸紋となって、ぽってりとした刺繍で裾に広がっています。
地紋は丁子花菱で、五三の桐が3つ刺されています。
大きな雲が絞りで染め抜かれていて、出生は大した着物だったことを教えてくれます。
灯屋流では、渋くて格調ある帯をお薦めします。
子持ち縞縮緬袷
着物22-10-13
お仕立て直し
ご売約済
身丈:3尺9寸5分(約150.1cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
大正昭和の貴重な縮緬です。
お仕立て直しできれいになりましたが、丈が足りなかったです。
しっとりとしっかりと、着心地はよろしいです。
山葡萄文様の長羽織
ご売約済
着物22-10-12
お仕立て直し
身丈:2尺6寸(約98.8cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸3分(約31.5cm)
追加画像・商品説明
柔らかな錦紗地に見合ったかわいい山葡萄の羽織です。
お仕立て直しですが、幅がなくて、裄はいっぱいです。
大牡丹文様長羽織
ご売約済み
着物22-10-11
身丈:2尺7寸(約102.6cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
追加画像・商品説明
大輪のボタンが咲き誇っています。
型と手描きを併用して柔らかい線を出しています。
紗綾型の地紋がやさしいです。
着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 売約済 > 大牡丹文様長羽織 ご売約済み
着物22-10-11