菖蒲文様の単衣
着物23-03-26
ご売約済
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
手描きの大きな菖蒲が、実にはんなりと緩やかに、咲いています。
縮緬地のようにシボが織り出された地の織りと共に、昭和のレトロ感たっぷりな単衣です。
橘文の長羽織
着物23-03-16
ご売約済
身丈:2尺4寸5分(約93.1cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸6分(約32.9cm)
追加画像・商品説明
緑の牡丹唐草の地紋がかわいい羽織です。
柳の枝に、葉っぱと橘の実が陰陽な感じで弾けています。
丈、裄たっぷりで、葉裏は手描きです。
変わり格子の黄八丈袷
着物23-03-18
ご売約済
身丈:4尺3寸5分(約165.3cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
苅安とマダミの発色具合が、格子の知的で繊細な柄と良くマッチングして、往年の面影残る美しさが感じられます。
糸もねっとりと弾力があり、上質な黄八丈の仲間入りを約束しています。
藍地変わり格子の単衣 飯田紬
着物23-03-19
ご売約済
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:7寸7分(約29.3cm)
藍地に浅葱と洗朱の線が不規則な格子状となって走っていて、どこか軽快な風のある単衣にふさわしい紬です。
楽しい帯で遊んで頂きたいです。
縦割り絣綿薩摩の単衣
着物23-03-13
ご売約済
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸7分(約67.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
汗ばむ季節に快適な綿薩摩のご紹介です。
こちらは、反物を縦に7:3で織り分けた、モダンなデザインの綿薩摩です。
お仕立て直しで大きくなりました。
よろけ縞文様の綿薩摩単衣
ご売約済
着物23-03-12
身丈:4尺4寸(約167.2cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸2分(約35cm)
前巾:7寸(約26.6cm)
後巾:8寸3分(約32.3cm)
霰と亀甲とで絣柄を変えてよろけを出しています。
絣が細かいので、よろけの線が繊細で美しく、上質な薩摩の証明となっています。
けれからの季節の移り目に一枚ご用意ください。
丈はたっぷりとあります。
亀甲文様の綿薩摩単衣
着物23-03-11
お仕立て直し
ご売約済
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
藍で織り出された亀甲の中に、小さな蚊絣がぎゅっと詰まった、都会的でスマートなデザインの綿薩摩です。
ふっくらとおおらかでありながら、軽くしなやかという地風を備えた、単衣の逸品物をお届けします。
エ霞に麻の葉文様綿薩摩単衣
着物23-03-10
ご売約済
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸1分(約65cm)
袖丈:1尺2寸7分(約48.3cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸1分(約23.2cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
麻の葉のかっちりとした直線をほぐすかのような、エ霞の柔らかな曲線にホッとするデザインの綿薩摩です。
麻の葉の蚊絣と、エ霞の亀甲とが織り分けられて、入念な仕事であることが偲ばれます。
弾力のある軽くしなやかな風合いが、着る方の心を虜にしていきそうです。
赤縞入り本場結城紬
着物23-03-08
お仕立て直し
ご売約済
身丈:3尺9寸5分(約150.1cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
1尺8寸(約68.4cm)可
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
赤と金茶を挟んで、焦茶が子持ち縞のように織り込まれています。
穏やかな中にもかわいく華やかさの感じられる、オシャレな結城紬です。
細くしなやかで張りのある、という結城の真骨頂を時代の着物でご確認頂けます。
薄萌黄色の本場結城紬
ご売約済
着物23-03-07
お仕立て直し
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸2分(約35cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
爽やかな翠の風を孕んだ、春の結城紬をご紹介します。
糸が細いので軽くて薄く、しなやかな張りがあるので、この季節にふさわしい着心地を感じていただけます。
季節を盛った帯でお楽しみください。
桜文様の訪問着
着物23-03-06
ご売約済
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺3寸5分(約51.3cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
桜の枝が肩から背中一杯に広がって、はんなりと美しい訪問着です。
白上がりのお花にピンクの刺繍が可憐な表情を添えています。
前裾には、地紋起こしのように染め抜かれた大きな桜文が華やかです。
竜胆車の3つ紋があります。
双葉葵の付下
着物23-03-05
ご売約済
身丈:3尺9寸(約148.2cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:5寸8分(約22cm)
後巾:7寸3分(約27.7cm)
小さな双葉葵が千々に飛んだ、穏やかで上品な付下です。
格上の帯で、どちらへもお出かけに慣れます。
小サイズなのが少し残念です。
黒地地紙文様の羽織
着物23-03-04
ご売約済
身丈:2尺6寸(約98.8cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺4寸(約53.2cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
追加画像・商品説明
東雲縮緬に花丸文が金糸で織り込まれた地の上に、地紙文様が絞りだされた豪奢な黒羽織です。
裄は1尺7寸3分(約65.7cm)までなります。
麻の葉に桜文の羽織
着物23-03-03
売約済
身丈:2尺6寸(約98.8cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸3分(約31.5cm)
追加画像・商品説明
裏柳色の暈しの中に、大きな桜がはんなりと。
観世水や飾り紐は、何かを物語っているのでしょうか。
春の装いのお役に立ちますでしょうか。
志ま亀製 グレー地四季の花文様羽織
着物23-03-02
お仕立て直し
ご売約済
身丈:2尺6寸(約98.8cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
1尺8寸(約68.4cm)可
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
追加画像・商品説明
藤に菊、紅葉に梅と橘が、静かな色調で有職の織物風に配されています。
花紗綾型の地紋が白藍に生えて、品格を押し上げています。
スッキリとお仕立て直しが上がりました。
着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 売約済 > 志ま亀製 グレー地四季の花文様羽織 ご売約済
着物23-03-02