白地縞の小千谷縮
65,000円(税込)
着物23-06-49
お仕立て品
ご売約済
身丈:4尺4寸(約167.2cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸3分(約35.3cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
白地に3分(約1センチ)間隔の縞が織られた小千谷縮です。
寸法もたっぷりとお仕立直しました。
爽やかに夏を纏ってください。
鴛鴦と花々の紗一つ紋訪問着
ご売約済み
着物23-06-48
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺4寸8分(約56.2cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:5寸8分(約22cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
雛菊、萩、桔梗、芙蓉、撫子、女郎花、朝顔、紅葉と美しい花々が咲き誇る庭園の池に、色彩やかなつがいの鴛鴦の刺繍がされた一つ紋のお着物です。
下前には大輪の朝顔が咲いている、撫子色の華やかな夏の訪問着です。
お仕立直しをして裄を出しましたので、袖付けに少しだけキズが残りました。
店頭にてご確認ください。
裄が1尺6寸8分でよろしければ、縫いしろに入りますので、見えなくなります。
かぼちゃと枝豆、秋草の三つ紋単衣
着物23-06-47
ご売約済
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺6寸3分(約61.9cm)
1尺7寸(約64.6cm)可
袖丈:1尺2寸5分(約47.5cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
梅鼠(灰赤)の絽縮緬に洋花の地紋がある、縫い三つ紋の単衣訪問着です。
昔きものの単衣にはどうやって織られたのだろうと、目を見張る繊細なものがたくさんありますが、このお着物もその一枚。
織りの素晴らしさに感動します。
上前にはかぼちゃと枝豆、下前には桔梗、なでしこ、女郎花と秋草が描かれた珍しい構図です。
裾にある墨色の群雲には、地文様に織られた洋花が染めと銀糸の刺繍で地紋おこしされています。
世界中で一枚しかない、素敵なお着物です。
観世水に銀ヤンマ絽のお散歩着
着物23-06-45
ご売約済
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
観世水模様の池に大きな羽根を広げた銀ヤンマ。
立派な羽根、水色の大きな目には、お天とう様の青い空がちゃんと映っています。
数少ない、絽のお散歩着をお仕立て直しました。
露芝に萩模様絽縮緬小紋
着物23-06-44
お仕立直し
ご売約済
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸3分(約31.5cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
群青色の絽縮緬に光る水浅葱の露芝。
型友禅で本手摺りされた、露芝と萩模様の単衣小紋です。
珊瑚色した萩の花が、小さくて可愛いお顔をのぞかせています。
縞に枝垂れ小花四つ紅梅小紋
着物23-06-43
お仕立直し
ご売約済
身丈:3尺9寸5分(約150.1cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸9分(約33.8cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
藍地に縞と風に揺れているような水色の水紋様に細い縞が重なる、四つ紅梅の小紋です。
縞の上から、もう一度型友禅の本手摺りがされた枝垂れ枝には、可愛い小花が咲いています。
寸法は大きくなりませんでしたが、お仕立て直しています。
グレー小格子本場越後上布
着物23-06-42
お仕立直し
ご売約済
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:7寸(約26.6cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
経、緯糸とも手積みの苧麻で織られた本場越後上布です。
小さな格子がやさしく、飽きのこない素晴らしいお着物です。
極々細い糸の、なかなか手に入らない希少な本場越後上布です。
ひまわり文様絞り木綿単衣
着物23-06-41
ご売約済
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:8寸8分(約33.4cm)
藍にひまわり紋が折縫い絞りと巻きあげ絞りで施された、夏にぴったりの木綿着物です。
ひまわりの模様なんて、最高ですね!
白茶地萩の麻小紋
着物23-06-40
お仕立て直し
ご売約済
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺4寸(約53.2cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
青苧の紡績糸と思われる薄い麻に、友禅が施されています。
糊伏せの後の桑染と思われる自然染料が、清楚で上品な雰囲気を醸しています。
そして、御納戸と桔梗色の萩にやさしくおおわれています。
大きなサイズですが、腰はぎがはいっています。
焦げ茶色ススキ文様紗付下
着物23-06-39
ご売約済
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
温かみのある良い茶色です。
深い地色に白練色のススキが涼しげに映えます。
よく見ると穂先や葉の色にうっすらと淡く色が差してある、洒落た誂えです。
こなれた装いで秋の訪れを表現したいものです。
萩に絞り文様絽小紋
着物23-06-38
ご売約済
身丈:3尺9寸5分(約150.1cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺3寸2分(約50.2cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
萩と絞りが一面に広がる華やかな小紋です。
絞りの中には花のような文様が染め抜かれ、珍しくて可憐な雰囲気です。
大人の浴衣のような気分で、さらりと着こなすと素敵です。
レモンイエロー紋紗の色無地
着物23-06-36
ご売約済
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
夏のレモンイエロー紋紗の色無地です。
笹蔓花紋がきれいに織りだされた、爽やかなお着物です。
紋は付いていません。
まだ、裄も大きく出来ます。
七宝花丸紋宮古上布
着物23-06-35
お仕立て直し
ご売約済
身丈:4尺4寸(約167.2cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸1分(約34.6cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
大きな七宝つなぎの中に、翠の花紋が素敵な宮古上布です。
美しく、細く透ける糸で織られた上布が風に揺れています。
寸法も大きく、きれいにお仕立直した宮古上布です。
とても、価値のあるお品物です。
白蚊絣能登上布
着物23-06-34
お仕立て直し
ご売約済
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
夏の陽射しの中に白い蚊絣、日傘をさして歩く、美しい姿が浮かびます。
小さめの寸法が多い中、大きめにお仕立直し出来ました。
ちょっとつるっとした手触りの能登上布、水洗いできるのも心強いですね。
まさに、盛夏のお着物です。
赤茶に渦巻きの小千谷縮
着物23-06-33
ご売約済
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸8分(約25.8cm)
後巾:8寸7分(約33.1cm)
紅鳶色の地に渦巻き模様が、橫総絣で織られた小千谷縮です。
渦巻き文は、古くから世界各地でつかわれた紋様です。
お洒落で楽しいモダンな小千谷縮です。
着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 売約済 > 赤茶に渦巻きの小千谷縮 60,000円(税込)
着物23-06-33ご売約済