着物11-5-6
SOLD
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
シャリ感のある夏お召しです。
白地の帯をきりっと結んでお出かけください。
たっぷり内揚があり、まだ十分大きくなります。
着物11-5-4
SOLD
裄:1尺7寸(約64.6cm)
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
白、黄色の糸が1本ずつ織りこまれた繊細な格子がベースとなっています。
撫子は金・銀糸で表現され、萩の葉っぱが可愛らしく絞りで舞っています。
着物11-5-3
SOLD
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
萩と女郎花が秋風に揺られている様子が描かれています。
地色からも空気感が漂ってくる一枚です。
着物11-5-1
SOLD
洗い張りをして長く保存されていた物を、切り繰越で仕立て直しをしました。
下前衽に萩が入ります。
木綿でこのサイズの着物にはなかなか出合えません。
肌触りをお確かめください。
着物11-4-9
126000円
SOLD
元来は着物でしたが、この色は羽織にして美しさがきわ立ちました。
ちょっと遅くなりましたが、桜下に似合いそうです。
着物11-4-8
SOLD
見事に洗練された横縞が美しい単衣です。
帯は中の一色又は、白地を合わせていただくとおしゃれです。
寸法直しが可能で裄1尺8寸(約68.4cm)、身丈4尺2寸7分(約162.3cm)まで可能です。
着物11-4-7
SOLD
裄:1尺8寸(約68.4cm)
身丈:4尺1寸4分(約157.3cm)
袖丈:1尺2寸3分(約46.7cm)
知的な色使いが、いかにも都会的なセンスにあふれています。
桜の終わるころからお召しになれます。
着物11-4-6
浅梔子の本場真綿結城に、ひよことすぎなの刺繍をしました。
笑っているような顔をした愛らしいひよこ達が、なんとも愛らしい。
裄出し1尺9寸(約72.2cm)が可能です。
着物11-4-5
ご売約済
通信販売可
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
たっぷり織りこまれたぜんまいで、美しくぼかしになっています。
たて糸にも入って重奏感をだしています。
着物11-4-4
SOLD
しゃり感があり、薄手に織られており「赤城紬」と言われているものでしょうか。
単衣用としてていねいに織られています。
糸のふしと色の妙が美しい1枚です。
裄出し1尺7寸8分(約67.6cm)が可能です。
着物11-4-2
SOLD
濃藍に藍色の蚊絣が、美しい本薩摩の証がある反物です。
呼び方は綿ですが、やさしい光沢となめらかで気持ちのよい感触にずっと触れていたくなります。
お仕立てもさせていただきます。
着物11-4-3
SOLD
刈安の色がさわやかで菱綾織りの目が、きれいにでています。
薄手なので時代が上がって大正時代位かと思われます。
着心地のよさそうな単衣になりました。
着物11-4-1
SOLD
ベージュとくり色の1分間隔の小格子で織られた無形文化財結城紬です。
しゃり感の素朴な感触は、これからたくさん着こまれる事を待っているようです。
春は、生成りいろの帯、秋にはこっくりとした色合いで着こなしを楽しめそうです。
湯通しは、まだされておりません。
着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 売約済 > 格子本場結城紬反
280000円