着物11-9-6
SOLD
裄:1尺8寸(約68.4cm)
身丈:4尺3寸2分(約164.2cm)
9月15日からの「秋のセレクション」にて
大島紬には珍しい、緑色の大きな葉の図柄です。
地色が墨黒なので、柄の印象とは違い、着物自体は落ち着いた雰囲気になっています。
着物11-9-5
ご売約済
裄:1尺7寸(約64.6cm)
身丈:4尺5分(約154cm)
墨流しの様な背景に浮かぶ赤く染まった紅葉。
ハラハラと落ちる様は、秋のせつなさを感じさせてくれます。
着物11-9-3
SOLD
裄:1尺7寸(約64.6cm)
身丈:4尺(約152cm)
通信販売可
絞りと刺繍で模様を表した、元禄小袖の写しになります。
絞りで全体の流水を、染めと刺繍で秋の花々を描いた見事なお着物です。
着物11-9-2
SOLD
横段ぼかしに全面紅葉が降り注いでいるような優雅な羽織です。
横糸がやや太目の紋錦紗地が、ゆったりと柔らかで着心地よさそうな羽織です。
着物11-9-1
SOLD
裄:1尺7寸(約64.6cm)
身丈:3尺9寸(約148.2cm)
通信販売可
近くの松の木の枝は力強く、遠くは山々もかすんで遠近感が良く描かれています。
木々の葉は満開に色づいて、深い秋の色がいっぱいの楽しい訪問着です。
着物11-7-18
SOLD
裄:1尺8寸2分(約69.2cm)
身丈:4尺4寸(約167.2cm)
庭に咲く可憐な朝顔の情景が丁寧な糸目で表現されています。
昭和後期のものと思われますが、反物で残されていたものをお仕立てしましたので、状態も良く、寸法も大きくなっています。
着物11-7-17
SOLD
裄:1尺7寸(約64.6cm)
身丈:4尺7分(約154.7cm)
経糸・緯糸ともに苧麻の上質な上布です。
サイズを大きくするため、後身頃にもとの居敷当布を足しました。
衿幅も足りないため、内衿に別布を接いでいます。
ご希望の方は是非ご来店されて、お手にとってご覧頂けますようお願いいたします。
着物11-7-16
SOLD
裄:1尺7寸(約64.6cm)
身丈:2尺5寸(約95cm)
枝垂れ柳と観世水のモチーフは多く見られますが、この羽織は地色の色との組み合わせでとても涼しげに見えます。
サラッと羽織る姿がとても美しい着姿となる1枚になるでしょう。
少々色やけがありますので、店頭にてご確認下さい。
着物11-7-15
薄萌黄色の着物地一面に咲く朝顔。夏の色どりを見事に映し出しているお着物です。
帯によっては優しく、又はキリッとした装いも出来そうです。
バチ衿仕立て、少々汚れがあります。
着物11-7-14
SOLD
ベージュがかった色味が素朴な味わいを出しています。
少し大きめな柄ですが、ふんわりと優しい越後上布の風合いがよく出ている1枚になっています。
少々シミがあります。
着物11-7-13
SOLD
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
身丈:4尺1寸6分(約158.1cm)
水車のモチーフでしょうか、藍色とターコイズブルーがとても美しい文様になっています。
お着物の藍色がとても涼しく感じられるのが宮古上布の不思議なところです。
上布のシャリ感がとても気持ちの良いお着物です。
下前脇にキズがあります。
着物11-7-12
SOLD
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
黒の地色につがいの水鳥が描かれた意匠です。
宮古のにこのような情景が描かれるのは珍しいのではないでしょうか。
糸も黄色や黄緑色など、宮古上布ではあまりお目にかかることのない色で織られています。
1つの文様としては大きく描かれておりますが、それでもでしゃばりすぎないのはこの着物の奥ゆかしさかもしれません。
着物11-7-11
SOLD
ざっくりとした肌触りの小千谷縮です。
この個性的な色遣いと、大胆な柄で、都会の街並みをさっそうと歩いてほしい…そんな1枚です。
着物11-7-10
ご売約済み
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
身丈:4尺(約152cm)
蚊絣の綿薩摩です。
『綿のダイヤモンド』などと称される着易く品格のある高級織物とされていますが、構えずおしゃれ着として着まわしてほしいそんな1枚です。
着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 売約済 > 綿薩摩単衣仕立
ご売約済み