TOPへ

灯屋2銀座店へ問い合わせ



雪持ち南天訪問着

雪持ち南天訪問着
ご売約済
着物23-12-36

身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺4寸5分(約55.1cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸1分(約23.2cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)



 

追加画像・商品説明
雪持ち南天訪問着 雪持ち南天訪問着 雪持ち南天訪問着

雪持ち南天訪問着 雪持ち南天訪問着

すこし紫味を帯びたネズミ色の中で、南天の実が白い雪に映えて清楚で美しい着物です。
お正月のお出かけにふさわしい晴れ着としてお勧めします。


山水楼閣文様の訪問着

山水楼閣文様の訪問着
ご売約済
着物23-12-33

身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)



 

追加画像・商品説明
山水楼閣文様の訪問着 山水楼閣文様の訪問着 山水楼閣文様の訪問着

山水楼閣文様の訪問着 山水楼閣文様の訪問着 山水楼閣文様の訪問着

山水楼閣文様の訪問着

霞たなびく中、花に紅葉と四季の風景文様が展開していきます。
鉄お納戸色を基調とした静かな色調から、品格漂う訪問着となっています。


よろけ縞文の長羽織

よろけ縞文の長羽織

着物23-12-32
お仕立て直し
ご売約済
身丈:2尺6寸5分(約100.7cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)


追加画像・商品説明

よろけ縞文の長羽織 正面 よろけ縞文の長羽織 羽裏 よろけ縞文の長羽織 質感・風合

よろけ縞文の長羽織 質感・風合 よろけ縞文の長羽織 質感・風合

茶と白のよろけが、粋でおしゃれな羽織となってきました。
江戸情緒たっぷりな羽裏も愛でてください。
錦紗の柔らかさは手放せなくなりますよ。


笹に梅文の長羽織

笹に梅文の長羽織

着物23-12-31
お仕立て直し
ご売約済
身丈:2尺6寸(約98.8cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸4分(約32cm)


追加画像・商品説明

笹に梅文の長羽織 正面 笹に梅文の長羽織 羽裏 笹に梅文の長羽織 質感・風合

笹に梅文の長羽織 質感・風合

芝翫茶に黒白の笹に梅文が、爽やかでかわいい羽織ができあがりました。
錦紗の手にやさしい感触もご確認いただきたいです。
裄はいっぱいです。


銭文結城縮の道中着

銭文結城縮の道中着

着物23-12-30
お仕立て直し
ご売約済
身丈:2尺8寸(約106.4cm)
裄:1尺8寸4分(約69.9cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸2分(約35cm)


追加画像・商品説明

銭文結城縮の道中着 正面 銭文結城縮の道中着 羽裏 銭文結城縮の道中着 質感・風合

銭文結城縮の道中着 質感・風合

丸の中に赤い色がチラッとみえて、更紗柄の裏地と合わせ、かわいいコートができました。
暖かい冬に間に合わせていただけます。


変わり菱紋結城縮の道中着

変わり菱紋結城縮の道中着
売約済み
着物23-12-29
お仕立て直し

身丈:2尺8寸(約106.4cm)
裄:1尺8寸4分(約69.9cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸4分(約35.7cm)


追加画像・商品説明

変わり菱紋結城縮の道中着 正面 変わり菱紋結城縮の道中着 羽裏 変わり菱紋結城縮の道中着 質感・風合

変わり菱紋結城縮の道中着 質感・風合

寒い季節に向かって暖かいコートはいかがでしょうか。
暖かくて軽い素材で大きくお仕立てしました。


吉祥花文に鶴の訪問着

吉祥花文に鶴の訪問着
ご売約済
着物23-12-27

身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺8寸(約68.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸9分(約30cm)



 

追加画像・商品説明
吉祥花文に鶴の訪問着 吉祥花文に鶴の訪問着 吉祥花文に鶴の訪問着

吉祥花文に鶴の訪問着 吉祥花文に鶴の訪問着 吉祥花文に鶴の訪問着

吉祥花文に鶴の訪問着 吉祥花文に鶴の訪問着

黒振袖の袂を少し詰めてみました。
黒地が羊羹色になって、裾ぼかしの中に華麗な世界が広がっています。
三階松の5つ紋ですが、前の紋は柄に消されて目立ちません。
斬新な訪問着としてお勧めします。


錆浅葱色霞に槍梅の付下

錆浅葱色霞に槍梅の付下

着物23-12-26
ご売約済
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺2寸7分(約48.3cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸4分(約24.3cm)
後巾:7寸9分(約30cm)



 

追加画像・商品説明
錆浅葱色霞に槍梅の付下 錆浅葱色霞に槍梅の付下 錆浅葱色霞に槍梅の付下

錆浅葱色霞に槍梅の付下 錆浅葱色霞に槍梅の付下 錆浅葱色霞に槍梅の付下

錆浅葱色霞に槍梅の付下 錆浅葱色霞に槍梅の付下 錆浅葱色霞に槍梅の付下

霞に朝焼けが光り、白梅がまっすぐにあくまでも清い姿で立ち上がっています。
一越縮緬に丸に花菱の染め一つ紋があります。


椿に尾長鶏の訪問着

椿に尾長鶏の訪問着

着物23-12-20
ご売約済
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)



 

追加画像・商品説明
椿に尾長鶏の訪問着 椿に尾長鶏の訪問着 椿に尾長鶏の訪問着

椿に尾長鶏の訪問着 椿に尾長鶏の訪問着 椿に尾長鶏の訪問着

椿に尾長鶏の訪問着

疋田絞りの流れに沿って、椿の古木の枝に尾長鶏が止まっています。
尾長鶏とは、調べて見ると野鳥で群れているとありました。
画像などでよく見るのは、飼育されたコンテスト用の飛べないかわいそうな尾長のようですが、今は少しホッとしました。
こちらもみごとな尾っぽを自慢している野鳥ということでいかがでしょうか。


太子間道文様のお召し袷

太子間道文様のお召し袷
ご売約済
着物23-12-19

身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺3寸5分(約51.3cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸(約26.6cm)



 

追加画像・商品説明
太子間道文様のお召し袷 太子間道文様のお召し袷 太子間道文様のお召し袷

太子間道文様のお召し袷 太子間道文様のお召し袷 太子間道文様のお召し袷

いかにも古来からあるような、シルクロードを渡ってきたような、迫力のある絣文のお召しです。
黒地に青の濃淡というのも潔いです。
どなたかに着こなして頂きたいです。


椿に菊、紅葉文様お散歩着

椿に菊、紅葉文様お散歩着

着物23-12-17
ご売約済

身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸4分(約66.1cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)



 

追加画像・商品説明
椿に菊、紅葉文様お散歩着 椿に菊、紅葉文様お散歩着 椿に菊、紅葉文様お散歩着

椿に菊、紅葉文様お散歩着 椿に菊、紅葉文様お散歩着 椿に菊、紅葉文様お散歩着

かわいい雛菊が、裾に大写しとなって付下になっています。
小紋調なので、ちょっとしたお出かけにおしゃれするには重宝な着物です。
お仕立て直しで大きくなっています。


短冊に蔦文の黒地羽織

短冊に蔦文の黒地羽織

着物23-12-16
ご売約済
身丈:2尺5寸(約95cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)


追加画像・商品説明

短冊に蔦文の黒地羽織 正面 短冊に蔦文の黒地羽織 羽裏 短冊に蔦文の黒地羽織 質感・風合

短冊に蔦文の黒地羽織 質感・風合

夏の蔦ほど憎らしいものはありませんが、意匠で見るとその意味性もあって風情を覚えるものですね。
かわいい裏が付いています。
少しやけがあります。


花丸に鳥尽しの黒羽織

花丸に鳥尽しの黒羽織

着物23-12-15
ご売約済

身丈:2尺6寸(約98.8cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
袖丈:1尺9寸5分(約74.1cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)


追加画像・商品説明

花丸に鳥尽しの黒羽織 正面 花丸に鳥尽しの黒羽織 羽裏 花丸に鳥尽しの黒羽織 質感・風合

花丸に鳥尽しの黒羽織 質感・風合

四季の花が溢れんばかり。
鳥たちも大喜びに騒いでいます。
満開色にベースの黒地が華やいでみえます。


松葉文様の羽織

松葉文様の羽織

着物23-12-14
ご売約済
身丈:2尺5寸(約95cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸2分(約50.2cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)


追加画像・商品説明

松葉文様の羽織 正面 松葉文様の羽織 羽裏 松葉文様の羽織 質感・風合

松葉文様の羽織 質感・風合

松葉が松葉色の中に展開して、程よいぼかしの中にかわいい松ぼっくりが見えます。
上品な羽織の裏に、大きな赤い鶏頭の花。
見事なバランスに驚かされます。


黒地糸巻きと手毬文の羽織

黒地糸巻きと手毬文の羽織

着物23-12-13
ご売約済
身丈:2尺5寸(約95cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺6寸3分(約61.9cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)


追加画像・商品説明

黒地糸巻きと手毬文の羽織 正面 黒地糸巻きと手毬文の羽織 羽裏 黒地糸巻きと手毬文の羽織 質感・風合

黒地糸巻きと手毬文の羽織 質感・風合 黒地糸巻きと手毬文の羽織 質感・風合

糸巻きの糸が絡んで手毬になって行く。
糸が絡むということで縁が切れないようにという、縁起担ぎの意味合いがあるようです。
表は渋いですが、裏地はかわいい手毬文様です。


着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 売約済 > 黒地糸巻きと手毬文の羽織 33,000円(税込)
着物23-12-13ご売約済

ページの先頭へ


灯屋2紹介着物振袖通信販売買取掲載誌・衣装協力リンクブログ| [姉妹店]骨董の灯屋青梵ギャラリー
着物レンタル婚礼衣裳レンタル訪問着レンタル成人式レンタル袴レンタル七五三レンタル