藤に唐子文様の付下
着物24-01-11
ご売約済
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺3寸8分(約52.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
藤棚の下、明るい太陽の元で唐子が溌剌と元気に鬼ごっこをしています。
きれいなお顔に上等の衣裳をつけて、高貴な趣が漂っています。
無地部分は藤の花と見立ててください。
お仕立て直しですが、色やけがあります。
壁縮緬の絞り小紋
着物24-01-10
ご売約済
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺2寸7分(約48.3cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸2分(約31.2cm)
墨黒が基調となって、群青色と梅紫の絞りが牡丹の花が開いたように、静かに燃えているようなお着物です。
艶やかさを内に秘めて、抑えた品格が感じられます。
小豆色ロートン織りの付下
着物24-01-09
ご売約済
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
袖と裾にしっかりとした縞柄が織り込まれた、存在感のある付下です。
黒い部分が入ることによって、付下としての重みと風格が増しています。
格上の帯を添えてあげたいお品です。
縦縞に星文の久米島紬
着物24-01-08
ご売約済
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺2寸7分(約48.3cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
白糸の縦2本がきっちりと織り込まれて、2つの星が飛んでいます。
縦緯手績み糸のようで、ふうわりとやさしい感触がすばらしいです。
小格子文の久米島紬
ご売約済
着物24-01-07
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸2分(約35cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
小さな格子の中に不規則に霰が散って、硬い中にホッとしたゆとりが感じ取れる久米島紬です。
昭和中期の作品のお仕立て直しのようで、サイズは大きいです。
大牡丹文様の羽織
着物24-01-06
ご売約済
身丈:2尺6寸5分(約100.7cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺9寸3分(約73.3cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
追加画像・商品説明
明るいグレーの地に大きな牡丹の花が艶やかです。
裄は1尺7寸(約64.6cm)まで大きくなります。
梅に鶯の黒羽織
着物24-01-05
ご売約済
身丈:2尺4寸5分(約93.1cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸4分(約32cm)
追加画像・商品説明
暈しの中に梅の花がやさしく咲き、鶯を誘っています。
春の訪れが待たれる羽織です。
結城紬継ぎ道中着グレー系
着物24-01-04
お仕立て直し
ご売約済
身丈:2尺8寸(約106.4cm)
裄:1尺8寸2分(約69.2cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸1分(約34.6cm)
追加画像・商品説明
昭和の結城紬を合わせて、軽くて暖かいコートができました。
グレーに深い藍をあわせてビビットな仕上がりとなりました。
結城紬継ぎ道中着茶系
着物24-01-03
お仕立て直し
ご売約済
身丈:2尺6寸(約98.8cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
追加画像・商品説明
昭和の結城紬を合わせて、軽くて暖かいコートができました。
茶系の縞、格子、無地をあわせて、ハイセンスな仕上がりとなりました。
寒い冬もご安心ください。
結城紬継ぎ道中着
ご売約済
着物24-01-02
お仕立て直し
身丈:2尺8寸(約106.4cm)
裄:1尺8寸4分(約69.9cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸2分(約35cm)
追加画像・商品説明
昭和の結城紬を合わせて、たっぷりサイズのコートにしてみました。
各色の縞、格子、無地を合わせてありますので多様な紬に対応できます。
軽くて暖かい冬の王者です。
赤アドラスの羽織
着物24-01-01
ご売約済
身丈:2尺6寸(約98.8cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺2寸5分(約47.5cm)
袖巾:9寸2分(約35cm)
追加画像・商品説明
しなやかでふっくらとした上質な織りに、赤い絣がダイナミックに入り込んだ高級感のある一昔前のアドラスが羽織になりました。
裏はインドのブロックプリントと赤で揃えてあります。
錆青磁色花織の付下
着物23-12-37
ご売約済
身丈:4尺4寸(約167.2cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺2寸5分(約47.5cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
3本格子に花織が入った清楚で美しい着物です。
袖と裾に黒い暈しが入って付下となっています。
雪持ち南天訪問着
ご売約済
着物23-12-36
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺4寸5分(約55.1cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸1分(約23.2cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
すこし紫味を帯びたネズミ色の中で、南天の実が白い雪に映えて清楚で美しい着物です。
お正月のお出かけにふさわしい晴れ着としてお勧めします。
山水楼閣文様の訪問着
ご売約済
着物23-12-33
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
霞たなびく中、花に紅葉と四季の風景文様が展開していきます。
鉄お納戸色を基調とした静かな色調から、品格漂う訪問着となっています。
よろけ縞文の長羽織
着物23-12-32
お仕立て直し
ご売約済
身丈:2尺6寸5分(約100.7cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
追加画像・商品説明
茶と白のよろけが、粋でおしゃれな羽織となってきました。
江戸情緒たっぷりな羽裏も愛でてください。
錦紗の柔らかさは手放せなくなりますよ。
着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 売約済 > よろけ縞文の長羽織 77,000円(税込)
着物23-12-32ご売約済