TOPへ

灯屋2銀座店へ問い合わせ



猫柳に鴨の羽織

猫柳に鴨の羽織

着物25-01-11
お仕立て直し
ご売約済
身丈:2尺4寸(約91.2cm)
裄:1尺7寸1分(約65cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)



 

追加画像・商品説明
猫柳に鴨の羽織 猫柳に鴨の羽織 猫柳に鴨の羽織

猫柳に鴨の羽織

明治期の錦紗縮緬です。
触ると柔らかくて温かい感触に癒されます。
朝もやに包まれた水辺には鴨が群れ立ち、ネコ柳が芽吹いています。
全てが優しく春を告げています。


江戸小紋継ぎ裂の羽織

江戸小紋継ぎ裂の羽織

着物25-01-09
お仕立て直し
ご売約済
身丈:2尺6寸(約98.8cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)



 

追加画像・商品説明
江戸小紋継ぎ裂の羽織 江戸小紋継ぎ裂の羽織 江戸小紋継ぎ裂の羽織

江戸小紋継ぎ裂の羽織 江戸小紋継ぎ裂の羽織

しばらく前から幕末明治期の江戸小紋を集めて着物や羽織を作っていますが、そろそろ物が尽きつつあります。
着用可能な着物は残っていきますが、更紗や綿唐山、江戸小紋の類いは潰されて消えていくことに、最近気がつきました。
文化の流れで止めることはできませんが、しばらくは楽しみたいと思います。


灰桜色梅枝文の羽織

灰桜色梅枝文の羽織

着物25-01-07
ご売約済
身丈:2尺5寸(約95cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
1尺8寸2分(約69.2cm)可
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)



 

追加画像・商品説明
灰桜色梅枝文の羽織 灰桜色梅枝文の羽織 灰桜色梅枝文の羽織

灰桜色梅枝文の羽織

灰桜に千歳御納戸という深い緑色で梅が配されています。
かわいい裏地が見えて、丈もあり、未使用品のようでもあります。


3つ紋の黒羽織

3つ紋の黒羽織

着物25-01-06
ご売約済
身丈:2尺5寸5分(約96.9cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
1尺8寸5分(約70.3cm)可
袖丈:1尺3寸4分(約50.9cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)



 

追加画像・商品説明
3つ紋の黒羽織 3つ紋の黒羽織 3つ紋の黒羽織

3つ紋の黒羽織 3つ紋の黒羽織

丁子花菱文の紋意匠という格上の素材が、黒羽織をオシャレ着としてお勧めできる所以です。
橘の3つ紋も、少し大きくて時代っぽく存在してます。


紗綾型に梅枝文暈しの小紋袷

紗綾型に梅枝文暈しの小紋袷

着物25-01-05
ご売約済
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)



 

追加画像・商品説明
紗綾型に梅枝文暈しの小紋袷 紗綾型に梅枝文暈しの小紋袷 紗綾型に梅枝文暈しの小紋袷

紗綾型に梅枝文暈しの小紋袷 紗綾型に梅枝文暈しの小紋袷

型の擦り小紋で春蘭、梅、椿と橘が配されています。
地紋の竹梅との重奏で深い趣が奏でられています。


春の花散らし小紋袷

春の花散らし小紋袷
ご売約済
着物25-01-04

身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)



 

追加画像・商品説明
春の花散らし小紋袷 春の花散らし小紋袷 春の花散らし小紋袷

春の花散らし小紋袷 春の花散らし小紋袷 春の花散らし小紋袷

春の花散らし小紋袷

型の擦り小紋で春蘭、梅、椿と橘が配されています。
地紋の竹梅との重奏で深い趣が奏でられています。


三つ紋の江戸小紋

三つ紋の江戸小紋

着物25-01-03
お仕立て直し
ご売約済
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)



 

追加画像・商品説明
三つ紋の江戸小紋 三つ紋の江戸小紋 三つ紋の江戸小紋

三つ紋の江戸小紋 三つ紋の江戸小紋 三つ紋の江戸小紋

二つ切り枝丸という大きな染め三つ紋をアクセントとしてお楽しみ頂ける方にお勧めの江戸小紋です。
ウエストと袖付けに接ぎを入れて、現代人仕様として、お仕立て直しをしました。
かなり薄い錦紗一越で難作の割に問題ありなので、ご来店の上、ご試着頂きたいです。


本塩沢梅の手描き一方付

本塩沢梅の手描き一方付

着物25-01-02
ご売約済

身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸9分(約33.8cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸1分(約30.8cm)



 

追加画像・商品説明
本塩沢梅の手描き一方付 本塩沢梅の手描き一方付 本塩沢梅の手描き一方付

本塩沢梅の手描き一方付 本塩沢梅の手描き一方付 本塩沢梅の手描き一方付

シボがポツポツの蚊絣の上に、墨線で、梅園の様子が闊達に描かれています。
書き手の、さぞや快適だったろうと想像できる作品です。
黒地の帯で決まりですね。


花車に唐子文様の付下

花車に唐子文様の付下
ご売約済
着物24-12-41

身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺5寸(約57cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:5寸9分(約22.4cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)



 

追加画像・商品説明
花車に唐子文様の付下 花車に唐子文様の付下 花車に唐子文様の付下

花車に唐子文様の付下 花車に唐子文様の付下 花車に唐子文様の付下

花車に唐子文様の付下

御所に向かう花車には、四季の花が溢れ、御する唐子たちには英気が満ちています。
何か新春の息吹が漂っています。
縦縞の織り文様が凛と姿勢を正している様で、中陰五三桐の抜き一つ紋があります。
赤裏で裄はいっぱいです。


梅紋に梅枝の羽織


梅紋に梅枝の羽織

着物24-12-39
ご売約済
身丈:2尺5寸(約95cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)



追加画像・商品説明
梅紋に梅枝の羽織 梅紋に梅枝の羽織 梅紋に梅枝の羽織

梅紋に梅枝の羽織

梅に梅とダブルにオシャレで、錦紗の柔らかさが楽しみな羽織です。
裄だししていっぱいです。


微塵格子本場結城の道中着

微塵格子本場結城の道中着

着物24-12-38
ご売約済
身丈:2尺8寸(約106.4cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)



 

追加画像・商品説明
微塵格子本場結城の道中着 微塵格子本場結城の道中着 微塵格子本場結城の道中着

微塵格子本場結城の道中着

昭和初期の男性用本場結城を道中着にお仕立てしました。
軽くて暖かく、着崩れのない、寒い冬の確かな友となります。
ちらっと、裏もオシャレです。


孔雀と若松文様金銀通し羽織

孔雀と若松文様金銀通し羽織

着物24-12-34
お仕立て直し
ご売約済
身丈:2尺6寸(約98.8cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)



 

追加画像・商品説明
孔雀と若松文様金銀通し羽織 孔雀と若松文様金銀通し羽織 孔雀と若松文様金銀通し羽織

孔雀と若松文様金銀通し羽織

菜種油色の羽織は、背中に大きな孔雀が描かれています。
羽を広げて若松の脇を歩く孔雀は、堂々として自信たっぷりの様子。
どこに向かって歩いているのでしょう。
生地のところどころに金通し・銀通しが、孔雀の顔と羽には錦の糸の刺繍が施されていて、大胆ながらも気品があります。


鎌倉芳太郎作 童女遊戯文様羽織

鎌倉芳太郎作 童女遊戯文様羽織
>着物24-12-33
お仕立て直し
ご売約済

身丈:2尺6寸(約98.8cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
袖丈:1尺2寸4分(約47.1cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)



 

追加画像・商品説明
鎌倉芳太郎作 童女遊戯文様羽織 鎌倉芳太郎作 童女遊戯文様羽織 鎌倉芳太郎作 童女遊戯文様羽織

鎌倉芳太郎作 童女遊戯文様羽織 鎌倉芳太郎作 童女遊戯文様羽織

光沢のある芥子色の縮緬におかっぱの少女が遊ぶ楽しい羽織は、型染めの人間国宝・鎌倉芳太郎の作です。
鞠つき、鬼ごっこ、走り回わる無邪気な少女たちのしぐさの可愛いこと!
市松文様の羽織もおしゃれです。


江戸小紋継ぎ羽織

江戸小紋継ぎ羽織

着物24-12-32
お仕立て直し
ご売約済

身丈:2尺8寸(約106.4cm)
裄:1尺7寸7分(約67.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸2分(約35cm)



 

追加画像・商品説明
江戸小紋継ぎ羽織 江戸小紋継ぎ羽織 江戸小紋継ぎ羽織

江戸小紋継ぎ羽織

幕末から明治期の江戸小紋を切り継ぎした羽織です。
お召茶色の生地を主に、袖に藍炭色などを入れてシックに仕上げました。
錦紗縮緬の質感がやわらかく、軽やかな着心地です。


江戸小紋継ぎ羽織

江戸小紋継ぎ羽織
ご売約済
着物24-12-31
お仕立て直し

身丈:2尺6寸(約98.8cm)
裄:1尺7寸7分(約67.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)



 

追加画像・商品説明
江戸小紋継ぎ羽織 江戸小紋継ぎ羽織 江戸小紋継ぎ羽織

江戸小紋継ぎ羽織 江戸小紋継ぎ羽織 江戸小紋継ぎ羽織

江戸小紋継ぎ羽織

茶系の江戸小紋の生地を継いだ羽織は、後ろ姿に紋が一つ入っているのがユニークなアクセントになっています。
表地の抑えた色味とは対照的に、羽裏には可愛らしい草履の文様の生地をあてました。


着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 売約済 > 江戸小紋継ぎ羽織 154,000円(税込)
着物24-12-31ご売約済

ページの先頭へ


灯屋2紹介着物振袖通信販売買取掲載誌・衣装協力リンクブログ| [姉妹店]骨董の灯屋青梵ギャラリー
着物レンタル婚礼衣裳レンタル訪問着レンタル成人式レンタル袴レンタル七五三レンタル