TOPへ

灯屋2銀座店へ問い合わせ



白つるばみ色変わり結城縮単衣

白つるばみ色変わり結城縮単衣

着物24-08-15
ご売約済

身丈:4尺4寸(約167.2cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸7分(25.5cm)
後巾:8寸(約30.4cm)



 

追加画像・商品説明
白つるばみ色変わり結城縮単衣 白つるばみ色変わり結城縮単衣 白つるばみ色変わり結城縮単衣

白つるばみ色変わり結城縮単衣 白つるばみ色変わり結城縮単衣 白つるばみ色変わり結城縮単衣

地は緯に白い節糸が入って縮になっています。
しじら織と紫の緯浮織とで大胆な横線がアクセントになっています。
昭和初期の作品です。


立涌の江戸小紋単衣

立涌の江戸小紋単衣
ご売約済
着物24-08-14

身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺2寸5分(約47.5cm)
袖巾:8寸9分(約33.8cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸7分(約29.3cm)



 

追加画像・商品説明
立涌の江戸小紋単衣 立涌の江戸小紋単衣 立涌の江戸小紋単衣

立涌の江戸小紋単衣 立涌の江戸小紋単衣

青白つるばみといわれる黄みの明るい灰黄緑の両面染めで、裏は黄みの多いレンガ色です。
立涌には、竹の節がみられます。


滅紫色縦絣の本場結城紬

滅紫色縦絣の本場結城紬
着物24-08-13
ご売約済

身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺2寸(約45.6cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)



 

追加画像・商品説明
滅紫色縦絣の本場結城紬 滅紫色縦絣の本場結城紬 滅紫色縦絣の本場結城紬

滅紫色縦絣の本場結城紬 滅紫色縦絣の本場結城紬

彩度を抑えた紫に、幾何学文が縦絣でキッチリとお行儀良く並んで、素性の良さが際立ちます。
細い糸で織られて、その軽さに驚きます。あえて単衣にしたのが納得できます。
昭和初期の作品です。


雪輪文、枝垂れ柳にチドリの5つ紋単衣振袖

雪輪文、枝垂れ柳にチドリの5つ紋単衣振袖

着物24-08-12
ご売約済

身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺6寸2分(約61.6cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:8寸(約30.4cm)



 

追加画像・商品説明
雪輪文、枝垂れ柳にチドリの5つ紋単衣振袖 雪輪文、枝垂れ柳にチドリの5つ紋単衣振袖 雪輪文、枝垂れ柳にチドリの5つ紋単衣振袖

雪輪文、枝垂れ柳にチドリの5つ紋単衣振袖 雪輪文、枝垂れ柳にチドリの5つ紋単衣振袖 雪輪文、枝垂れ柳にチドリの5つ紋単衣振袖

雪輪文、枝垂れ柳にチドリの5つ紋単衣振袖 雪輪文、枝垂れ柳にチドリの5つ紋単衣振袖

雪輪文で裾取りをした中に、枝垂れ柳が枝垂れて、かわいいチドリが群れ飛んでいます。
柳の枝は雪持ちとなって雪の結晶が光り、涼感をそそります。
錦紗に紬糸が横に入って、絽に見える単衣の薄物で、黒田藤巴という黒田藩の家紋が大きく5つ染め抜かれています。
経年変化も加わり、凛として、厳かな振袖です。
麻絽の襦袢袖をお付けします。


錦紗メダカ文様の単衣小紋

錦紗メダカ文様の単衣小紋

着物24-08-11
ご売約済

身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺4寸8分(約56.2cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:8寸(約30.4cm)



 

追加画像・商品説明
錦紗メダカ文様の単衣小紋 錦紗メダカ文様の単衣小紋 錦紗メダカ文様の単衣小紋

錦紗メダカ文様の単衣小紋 錦紗メダカ文様の単衣小紋 錦紗メダカ文様の単衣小紋

水草の間をスイスイとメダカたち。
水はあくまで青くすんで、縦に織り込まれた銀糸が太陽の光のように煌めいて透明感を見せています。


ドット柄の夏塩沢

ドット柄の夏塩沢
ご売約済
着物24-08-08

身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:8寸(約30.4cm)



 

追加画像・商品説明
ドット柄の夏塩沢 ドット柄の夏塩沢 ドット柄の夏塩沢

ドット柄の夏塩沢 ドット柄の夏塩沢

糸が細くて透け感のある、上質な昭和の夏塩沢です。
あられ紋でドットが上品に織り出されています。
打ち上げが多くあり、丈は長くなります。


丸紋の宮古上布

丸紋の宮古上布
ご売約済
着物24-08-07

身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)



 

追加画像・商品説明
丸紋の宮古上布 丸紋の宮古上布 丸紋の宮古上布

丸紋の宮古上布 丸紋の宮古上布

糸が細くて柔らかい上質の宮古上布です。
長い袖と入れ替えてのお仕立て直しですが、柄もやさしくて、品格のある上布となりました。


微塵格子の小千谷縮

微塵格子の小千谷縮
ご売約済
着物24-08-06
お仕立て直し

身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)



 

追加画像・商品説明
微塵格子の小千谷縮 微塵格子の小千谷縮 微塵格子の小千谷縮

微塵格子の小千谷縮 微塵格子の小千谷縮

昭和初期の小千谷縮です。
男性用だったものが腰当てを足してやっと4尺になりました。
現代物と比べてください。
ここまで薦める理由をわかって頂けます。


白地三色絣入り小千谷縮

白地三色絣入り小千谷縮
ご売約済(税込)
着物24-08-04

身丈:3尺9寸(約148.2cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:8寸(約30.4cm)



 

追加画像・商品説明
白地三色絣入り小千谷縮 白地三色絣入り小千谷縮 白地三色絣入り小千谷縮

白地三色絣入り小千谷縮 白地三色絣入り小千谷縮

雪のように白い上布に、幾何学文で三色の縦緯絣が入っています。
色糸は、縦と緯が別々に入っているので白糸も混ざり、爽やかな絣柄となっています。
サイズが小さいのが残念です。


蚊絣能登上布 男性用

蚊絣能登上布 男性用
ご売約済
着物24-08-02

身丈:3尺6寸(約136.8cm)
裄:1尺7寸7分(約67.5cm)
袖丈:1尺2寸8分(約48.6cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)



 

追加画像・商品説明
蚊絣能登上布 男性用 蚊絣能登上布 男性用 蚊絣能登上布 男性用

蚊絣能登上布 男性用 蚊絣能登上布 男性用

一昔前の上等な能登上布を入手しました。
サイズは小さいですが、状態も良く、男性にお薦めです。


チドリ柄袖なし羽織


 
 
 

チドリ柄袖なし羽織

着物24-08-01
ご売約済


追加画像・商品説明

チドリ柄袖なし羽織 正面 チドリ柄袖なし羽織 羽裏 チドリ柄袖なし羽織 質感・風合

チドリ柄袖なし羽織 質感・風合 チドリ柄袖なし羽織 質感・風合

錦紗の変わり縦絽の中にチドリと波が絞りで入っています。
蛇籠文がかすかに織り込まれています。
裄が足りないので袖なしでお召しください、ということでしょうがいかがでしょうか。


葛文様の単衣

葛文様の単衣

着物24-07-06
お仕立て直し
ご売約済

身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸4分(約66.1cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸6分(約25.1cm)
後巾:8寸(約30.4cm)



 

追加画像・商品説明
葛文様の単衣 葛文様の単衣 葛文様の単衣

葛文様の単衣 葛文様の単衣 葛文様の単衣

御召茶という白っぽい緑の地色に葛文様がおとなかわいい単衣です。
錦紗の優しい地に流水紋が透かされて、なんとも単衣の風合いはアンティークにこそですね。


変わり十字文の越後上布

変わり十字文の越後上布

着物24-07-05
お仕立て直し
ご売約済
身丈:3尺9寸3分(約149.3cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸9分(約33.8cm)
前巾:6寸4分(約24.3cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)



 

追加画像・商品説明
変わり十字文の越後上布 変わり十字文の越後上布 変わり十字文の越後上布

変わり十字文の越後上布 変わり十字文の越後上布

透明感のある白地に明るく美しい藍の色が映えて、清涼感たっぷりの上布です。
明るい太陽の下は、これで決まります。


縞の宮古上布

縞の宮古上布

着物24-07-04
お仕立て直し
ご売約済

身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸2分(約35cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸6分(約28.9cm)



 

追加画像・商品説明
縞の宮古上布 縞の宮古上布 縞の宮古上布

縞の宮古上布 縞の宮古上布 縞の宮古上布

縞の宮古上布 縞の宮古上布 縞の宮古上布

昭和中頃の男性用のお仕立て直しです。
当店では、縞や亀甲柄のスタンダードな上布や紬をお仕立て直しで取り揃えております。
帯を選ばないで、いつまでも飽きのこない、シンプルイズベストです。
こちらも糸は少し太いですが、柔らかくお肌に馴染みそうです。


黒地竜田川文様の小千谷縮

黒地竜田川文様の小千谷縮
ご売約済
着物24-07-02

身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸8分(約25.8cm)
後巾:8寸1分(約30.8cm)



 

追加画像・商品説明
黒地竜田川文様の小千谷縮 黒地竜田川文様の小千谷縮 黒地竜田川文様の小千谷縮

黒地竜田川文様の小千谷縮 黒地竜田川文様の小千谷縮 黒地竜田川文様の小千谷縮

白抜きの黒地に芝翫茶の紅葉が、なんとも渋くておしゃれなデザインの上布です。
一昔前の小千谷縮の糸質を触ってご確認下さい。
すぐにアンティークファンになりますよ。


着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 売約済 > 黒地竜田川文様の小千谷縮 88,000円(税込)
着物24-07-02ご売約済

ページの先頭へ


灯屋2紹介着物振袖通信販売買取掲載誌・衣装協力リンクブログ| [姉妹店]骨董の灯屋青梵ギャラリー
着物レンタル婚礼衣裳レンタル訪問着レンタル成人式レンタル袴レンタル七五三レンタル