大原女文様の付下
着物25-03-19
ご売約済
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸6分(約28.9cm)
散るは青もみじ。藍鼠色に大原女文様が凛としてきりりと映える付下です。
軍配の飾り三つ紋があります。
変わり市松柄お召し単衣
着物25-03-18
ご売約済
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸9分(約26.2cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
絣足と、2色の色が混じり合ってかわいい柄のお召し単衣です。
少しはんなり、少しお茶目な装いになりますね。
芭蕉の葉っぱ文型染めの単衣紬
着物25-03-17
ご売約済
身丈:4尺3寸5分(約165.3cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸7分(約29.3cm)
大きな葉っぱの柄が、とても昭和感のある単衣です。
パラソルが必要になってきますね。
木綿縦緯文織りの単衣
着物25-03-11
ご売約済
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺2寸8分(約48.6cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
厚手木綿に一目刺しの刺し子のようにびっしりと文様が浮かび上がった民芸調の着物です。
文様は柿の花といい、ひとつも無駄の無い、とか、五穀豊穣を願う意味がこもっています。
単衣ですが、冬の寒さにも対応できそうな優れものです。
昭和中頃の作品と思われます。
群鶴文の羽織
88,000円(税込)
着物25-03-10
お仕立て直し
ご売約済
身丈:2尺7寸(約102.6cm)
裄:1尺7寸7分(約67.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
グンカクという意味ずばりの意匠です。
白い鶴の姿が、揺るぎない静けさをたたえて、凛と格調高い統一感を出しています。
羽裏も控えて穏やかに纏めてみました。
江戸小紋継ぎの羽織
着物25-03-08
お仕立て直し
ご売約済
身丈:2尺7寸(約102.6cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
通信販売可
水色が冴え渡る美しい羽織です。
錦紗の一越で少し薄いので、これからの季節に活躍するオシャレ羽織です。
江戸小紋継ぎ裂の羽織
着物25-02-17
お仕立て直し
売約済
身丈:2尺9寸(約110.2cm)
裄:1尺8寸5分(約70.3cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸9分(約37.6cm)
追加画像・商品説明
幕末明治期の江戸小紋を継いで作った羽織。
いろいろな文様は、見るのも着るのも楽しく、唯一無二の一枚です。
とても人気商品ですが、素材がそろそろ集まりにくくなってきました。
青鈍色小花文様江戸小紋
着物25-02-07
ご売約済
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸7分(約29.3cm)
小さな菱に菊や小花、植物のような文様を重ねた江戸小紋。
近くで見るといろいろな文様が面白く、遠目に見るとまた別のリズムが生まれるユニークな柄行きです。
角に幾何学文の本場結城紬
着物25-02-04
ご売約済
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
四角の中にお花や松、青海波の文様が、100亀甲の絣で埋められています。
細くしなやかでとても軽い、本場結城紬の名を冠して揺るぎない魅力のこもった作品です。
草木染めの糸むらが、地色を深くしています。
片身変わり結城縮
着物25-02-01
ご売約済
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺8寸2分(約69.2cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸2分(約35cm)
前巾:6寸8分(約25.8cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
ざっくりとした風合いの結城縮は、濃い藍色と墨色の片身変わり。
シックな色の組み合わせは、よく見ると糸に濃淡があり、所々に薄い藍色も見えます。
すでに柔らかくまろやかですが、着るうちに体に馴染み艶がでてきて、育てる楽しみのある紬です。
牡丹唐草に絞り文様羽織
着物25-01-20
お仕立て直し
ご売約済
身丈:2尺6寸(約98.8cm)
袖丈:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺2寸5分(約47.5cm)
袖巾:8寸6分(約32.9cm)
追加画像・商品説明
むら染めの生地に、刺し子を模した牡丹唐草文様を描き、ところどころに絞り紋様を散らした羽織。
単色で描いた文様の中に絞り文様の赤がアクセントになって、上品な華やかさを添えています。
羽裏の花扇子がまた可愛らしい。
傷がありますのでお手頃価格となっております。
店頭にてご確認の上お買い求めください。
桜に鐘楼文様付下
ご売約済
着物25-01-19
お仕立て直し
身丈:4尺3寸5分(約165.3cm)
裄:1尺8寸2分(約69.2cm)
袖丈:1尺5寸(約57cm)
袖巾:9寸1分(約34.6cm)
前巾:6寸8分(約25.8cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
紗綾形の地紋が入った生地に、春霞に浮き立つ鐘楼を描いた付下。
淡い緑とピンクから擬雲上色へのグラデーションの中に、桜を愛でる中国の文人たちや、縁起の良い鹿が描かれています。
光沢もあり、華やかな場にふさわしい着物です。
染め抜き一つ紋付き。
雲に四季の花文様付下
着物25-01-18
ご売約済
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺9寸(約72.2cm)
袖丈:1尺8寸(約68.4cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
濃淡の紫で描いた雲に、桜や紅葉、萩や松などの植物を散りばめた付下。
裾周りや袖、えりなどに刺繍が施してあり、付下の仕立てになっています。
お袖が長めで優美な装いにぴったりです。
モザイク文様の羽織 志ま亀作
着物25-01-12
お仕立て直し
ご売約済
身丈:2尺6寸(約98.8cm)
裄:1尺8寸2分(約69.2cm)
袖丈:1尺2寸2分(約46.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
タイルのような、風船のような白いふうわりしたものの中に、おとぎチックな色々なものたちが描かれています。
錦紗縮緬の優しいシボ立ちと、薄柿色の甘いお色気とが後押しして、ロマンチックな羽織となっています。
猫柳に鴨の羽織
着物25-01-11
お仕立て直し
ご売約済
身丈:2尺4寸(約91.2cm)
裄:1尺7寸1分(約65cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
明治期の錦紗縮緬です。
触ると柔らかくて温かい感触に癒されます。
朝もやに包まれた水辺には鴨が群れ立ち、ネコ柳が芽吹いています。
全てが優しく春を告げています。
着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 売約済 > 猫柳に鴨の羽織 110,000円(税込)
着物25-01-11ご売約済