ふくら雀文の茶羽織
88,000円(税込)
着物24-10-33
身丈:2尺6寸(約98.8cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸3分(約31.5cm)
10月10日(木)入荷予定
通信販売可
竹林に大きなふくら雀が絞りで表現されています。
ふっくらした姿は、食に恵まれて豊かさの象徴とする縁起物として多様されてきました。
羽根を広げてかわいいですね。
藍色に麻の葉紋様綿薩摩単衣道中着
80,000円(税込)
着物24-10-28
身丈:2尺8寸(約106.4cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸2分(約35cm)
通信販売可
藍色に大きな麻の葉紋様をあしらった、単衣の木綿道中着。
天気の変動するこの季節、軽くて着やすいのでちょっとした外出に重宝します。
胡桃色紋綸子に遠山に菊と萩の秋の花文様付下
77,000円(税込)
着物24-10-25
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
細い葉を重ねたような地紋の綸子地に、遠く山を望む秋の野の花を描いた付下。
糊伏せして染め抜いた白い文様は、花びらと葉のところどころに刺繍で色を刺してあり、柄に立体感があります。
動くたびに金銀の糸が輝いて、とても上品。
一つ紋付きです。
墨茶色東雲縮緬地江戸小紋
132,000円(税込)
着物24-10-21
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
シボの入った東雲縮緬地に墨茶色の細かな柄をつけた江戸小紋は、存在感のある生地ながら、軽く体に馴染む着心地。
八掛も共布で仕立てた贅沢な品です。
粋な着こなしを楽しみましょう。
生成色に海の生き物文様ぜんまい紬
44,000円(税込)
着物24-10-20
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸3分(約35.3cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
ざっくりとした肌触りが特徴のぜんまい紬に、フグやヒラメ、エビ、イカなどの海の生き物を描いています。
光沢のある生地は光の加減によって動きが出て、まるで魚たちが本当に泳いでいるかのよう。
遊び心いっぱいで、着ていて楽しくなる一枚です。
黒地に絣文様琉球紬
82,500円(税込)
着物24-10-18
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺2寸5分(約47.5cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸8分(約25.8cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
黒の地に白、赤、黄色の3色の絣文様を織り込んだ琉球紬。
縦絣の細い線の間にところどころ赤色を拝した縞や、十字絣、流水など沖縄らしい柄を散りばめています。
遠目にもパッと目をひく黄色がおしゃれのアクセントに。
変わり子持ち格子文様 秋田黄八丈
88,000円(税込)
着物24-10-17
お仕立て直し
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
「秋田黄八丈」は、秋田県で織られている草木染めの織物で、秋田八丈とも呼ばれます。
シャリっとした手触りで程よい光沢があり、軽いのが特徴。
ハマナスを使った鳶色が渋く、黄色が突出しないで落ち着いた色合いの、飽きのこない格子柄です。
黄土色無地結城新機紬
100,000円(税込)
着物24-10-16
お仕立て品
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸2分(約35cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
ところどころに節が入ったやわらかな生地は、結城の新機。
軽く着心地がよく、帯合わせによって印象ががらりと変わるのでさまざまなコーディネイトが楽しめます。
孔雀に牡丹文様の色留袖
33,000円(税込)
着物24-10-13
身丈:3尺9寸5分(約150.1cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸6分(約32.9cm)
前巾:5寸8分(約22cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
孔雀がみごとに羽根を広げ、きもののボタン色に羽根の緑が綺麗に映っています。
美しい羽根を持つ孔雀は、縁起の良い上昇志向を持つ鳥とされています。
桔梗の5つ紋があります。
藤ねず色文芸文様の付下
66,000円(税込)
着物24-10-12
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸3分(約31.5cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
お能「熊野」(ゆや)の舞台を描き出しています。
ゆやが平宗盛との宴の中、散る桜を見て亡くなる母逢いたさに一首読んだ、という物語です。
ゆやのせつない心情が詰まっています。
石畳に枝菊文の訪問着
66,000円(税込)
着物24-10-11
身丈:3尺9寸5分(約150.1cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸1分(約23.2cm)
後巾:7寸9分(約30cm)
通信販売可
静かな石畳の上を菊の枝がしなやかに伸びて秋を告げています。
白緑色に紫の2色が艶やかにも清楚にも映えて大人っぽい趣を出しています。
帯次第で礼装にも御用だてできます。
紅葉に菊尽し文様の訪問着
66,000円(税込)
着物24-10-10
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸1分(約23.2cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
水柿色と言われるごく淡い柿色の地に、紅葉と蔦、裾に大輪の菊。
昭和のお嬢さんのお出かけ着でした。
少しの使用感もなく、仕付け糸がついています。
秋の結婚式の列席にもお召し頂けます。
滅紫色笹の葉吹き寄せ文付下 市瀬史朗作
66,000円(税込)
着物24-10-07
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺2寸5分(約47.5cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
東雲縮緬地に、風に舞う笹の葉がかわいい絞りで程よく配されて、品の良い付下となっています。
秋のお出かけの日の装いに重宝します。
若草色に光琳水と絞り文様紗羽織
33,000円(税込)
着物24-09-18
身丈:2尺3寸(約87.4cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺2寸(約45.6cm)
袖巾:8寸6分(約32.9cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
地文様に光琳水を織り込んだ生地に、ところどころ白の絞り文様を配した羽織。
白い絞りは水滴のようにも見え、清楚な雰囲気です。
紺地に藍絣綿薩摩塵よけ
100,000円(税込)
着物24-09-15
お仕立て直し
身丈:3尺6寸(約136.8cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
濃紺に藍色の絣の綿薩摩で作った塵よけ。
肩当てがついているので滑りが良く、着やすくなっています。
着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 一覧|羽織・コート > 紺地に藍絣綿薩摩塵よけ 100,000円(税込)
着物24-09-15