木賊文様の付下
44,000円(税込)
着物23-12-21
身丈:4尺5寸(約171cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸4分(約32cm)
前巾:5寸8分(約22cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
豆ガラ茶と言われる鼠色の縮緬の裾に、木賊が並んでいます。
絞りに銀泥の手描きと刺繍と、飽きのこない巧者の手法で勢い良く描ききっています。
桜色菱綾織りの付下
286,000円(税込)
着物23-12-06
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸6分(約66.9cm)
袖丈:1尺2寸3分(約46.7cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:7寸6分(約28.9cm)
通信販売可
緯糸手紡ぎの桜色のやさしい紬に、5色の糸で柄が織り込まれた、華麗とも言えるような付下です。
菱綾織りは、こうげいの柳さんから継承されていますが、虹のように、霞のように、横に美しく色が流れています。
白い帯を添えたら、眩しいほどの装いとなりそうですね。
笹につぐみ文様の付下
55,000円(税込)
着物23-11-33
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
笹の枝につぐみが一羽、首を長くして赤い実をついばんでいます。
梅鼠色の地紋も大きな梅の木と、洒落ています。
今鼠色紋縮緬に雀の付下
88,000円(税込)
着物23-11-25
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸3分(約31.5cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:8寸3分(約32.3cm)
通信販売可
色無地の裾に雀が2羽、木の葉のように舞っています。
田の畔のような地紋がうかびあがっています。
鶸色文芸文様の付下
77,000円(税込)
着物23-11-16
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
桜菊に橘という華やぎの中に潮汲み桶が置かれて、源氏物語「須磨の秋」が表現されています。
桔梗の5つ紋があります。
花籠に蝶の訪問着
88,000円(税込)
着物23-11-06
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺5寸(約57cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:5寸5分(約20.9cm)
後巾:7寸7分(約29.3cm)
通信販売可
籠に四季の花が盛られて、袖には蝶が飛び交っています。
白茶のとてもコンデションの良い、春夏お召し頂ける訪問着です。
揚羽蝶の5つ紋があります。
芝翫茶(しかんちゃ)の訪問着
88,000円(税込)
着物23-11-04
身丈:4尺7分(約154.7cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺6寸(約60.8cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
葉鶏頭に菊・紅葉の昭和初期の本友禅です。
錦紗の地紋はエ霞に四君子文様で、藤色のぼかしが入り、やさしい雰囲気の訪問着となっています。
桃につぐみ文様の付下仮絵羽
110,000円(税込)
着物23-11-03
通信販売可
蘇芳色の裾ぼかしの中に、たっぷりの柄が楽しい付下です。
桃の木に、花咲き、実が実って、小鳥の羽根も幸せ色に染まってしまいました。
仮絵羽ですが、ゆったりサイズにもお仕立ていたします。
紫地飛鶴遠山扇面文様小振袖
66,000円(税込)
着物23-09-19
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:2尺1寸(約79.8cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸7分(約29.3cm)
通信販売可
古代紫に白い鶴、青い松、ピンクの牡丹が美しく映えて、おめでたいお席に華やぎがもたらされます。
丸に梅鉢の5つ紋があります。
千歳緑地花兎文様の訪問着
88,000円(税込)
着物23-09-14
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
深い緑の中、花兎文が金糸で織り込まれています。
控えめながらも格調高く、共八掛が付いています。
丸山扇丘作 芝翫茶暈しに烏瓜文様の訪問着
88,000円(税込)
着物23-09-13
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺2寸8分(約48.6cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
ロウケツで描かれた烏瓜の素朴でダイナミックなデザインが、個性を放つ秋の訪問着です。
芝翫茶から黒鳶色に移る暈しのなかで、渋い緑の葉っぱと熟れた烏瓜の色が絶妙な色気を放っています。
菖蒲文様の単衣
33,000円
着物23-03-26
ご商談中
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
手描きの大きな菖蒲が、実にはんなりと緩やかに、咲いています。
縮緬地のようにシボが織り出された地の織りと共に、昭和のレトロ感たっぷりな単衣です。
鳩羽色結城縮の袷
176,000円(税込)
着物23-03-09
お仕立て直し
身丈:4尺4寸(約167.2cm)
裄:1尺8寸2分(約69.2cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸2分(約35cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
縮の着尺が手に入り糊を十分に抜いたら、柔らかく、絶品の風合いになりました。
濃い藍の中に浅葱が、緯糸一本置きに入っています。
目の錯覚で、海松茶に見えたりもする複雑で深いお色味の紬です。
ゆったりサイズになりました。
辛子色野うさぎの刺繍付下
132,000円(税込)
着物23-02-25
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸1分(約65cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸6分(約32.9cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
兎歳にちなんで、辛子色の紬にウサギの刺繍をしてみました。
白いうさぎでなくて、褐色にしてみましたら、人懐こく、愛嬌のあるうさぎが誕生しました。
あえて季節感は盛り込まずに、帯でお楽しみください。
紅藤色水辺文様付下
66,000円(税込)
着物23-02-15
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
波間に桜と紅葉が浮かんで、岸辺には江戸菊と菖蒲が咲きそろった、幻想空間ともいえる着物の意匠ならではの光景です。
優しく、温かみある色で統一されて、春のお出かけの日が待たれる一枚です。
染め3つ紋があります。
着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 一覧|訪問着・付下・小紋 > 紅藤色水辺文様付下 66,000円(税込)
着物23-02-15