胡桃色紋綸子に遠山に菊と萩の秋の花文様付下
77,000円(税込)
着物24-10-25
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
細い葉を重ねたような地紋の綸子地に、遠く山を望む秋の野の花を描いた付下。
糊伏せして染め抜いた白い文様は、花びらと葉のところどころに刺繍で色を刺してあり、柄に立体感があります。
動くたびに金銀の糸が輝いて、とても上品。
一つ紋付きです。
孔雀に牡丹文様の色留袖
33,000円(税込)
着物24-10-13
身丈:3尺9寸5分(約150.1cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸6分(約32.9cm)
前巾:5寸8分(約22cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
孔雀がみごとに羽根を広げ、きもののボタン色に羽根の緑が綺麗に映っています。
美しい羽根を持つ孔雀は、縁起の良い上昇志向を持つ鳥とされています。
桔梗の5つ紋があります。
藤ねず色文芸文様の付下
66,000円(税込)
着物24-10-12
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸3分(約31.5cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
お能「熊野」(ゆや)の舞台を描き出しています。
ゆやが平宗盛との宴の中、散る桜を見て亡くなる母逢いたさに一首読んだ、という物語です。
ゆやのせつない心情が詰まっています。
石畳に枝菊文の訪問着
66,000円(税込)
着物24-10-11
身丈:3尺9寸5分(約150.1cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸1分(約23.2cm)
後巾:7寸9分(約30cm)
通信販売可
静かな石畳の上を菊の枝がしなやかに伸びて秋を告げています。
白緑色に紫の2色が艶やかにも清楚にも映えて大人っぽい趣を出しています。
帯次第で礼装にも御用だてできます。
紅葉に菊尽し文様の訪問着
66,000円(税込)
着物24-10-10
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸1分(約23.2cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
水柿色と言われるごく淡い柿色の地に、紅葉と蔦、裾に大輪の菊。
昭和のお嬢さんのお出かけ着でした。
少しの使用感もなく、仕付け糸がついています。
秋の結婚式の列席にもお召し頂けます。
滅紫色笹の葉吹き寄せ文付下 市瀬史朗作
66,000円(税込)
着物24-10-07
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺2寸5分(約47.5cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
東雲縮緬地に、風に舞う笹の葉がかわいい絞りで程よく配されて、品の良い付下となっています。
秋のお出かけの日の装いに重宝します。
落ち葉に雀の付下
140,800円(税込)
着物24-02-10
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺2寸5分(約47.5cm)
袖巾:9寸2分(約35cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸6分(約28.9cm)
通信販売可
随所に落ち葉が舞い散って、手描きの雀たちが遊んでいまず。
流水文の紋意匠が、大きな無地場を華やかにしなやかに装っています。
源氏物語絵巻文様の色留袖
88,000円(税込)
着物24-01-27
お仕立て直し
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸6分(約66.9cm)
袖丈:1尺4寸(約53.2cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:5寸7分(約21.7cm)
後巾:6寸5分(約24.7cm)
通信販売可
御所の春、御簾の周りにはお花が咲き乱れて藤壺への思慕が偲ばれます。
美しい柄と大きな3つ紋に誘われて、お仕立て直しをしてみました。
訪問着として重みのある丸帯でお楽しみください。
唐草に山水文の付下
110,000円(税込)
着物24-01-13
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸8分(約52.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸6分(約28.9cm)
通信販売可
背の大きな唐草紋は紋衣裳で織られています。
その迫力と異国趣味が裾の山水文に波及して、悠久の世界観が漂っているような、不思議な魅力を孕んだ付下といえます。
桜鼠色梅に菊、水仙の付下
66,000円(税込)
着物24-01-12
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
裾の暈しに庭の花々が、友禅の糸目もやさしくエレガントに咲いています。
金銀の糸が織り込まれて、裏は紅絹です。
裄出しをしてあります。
瑠璃紺地牡丹に野菊の付下
154,000円(税込)
着物23-12-35
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
地の暈しが深い森林をイメージさせ、牡丹の葉っぱの葡萄色とで、何か濃密な香華が漂ってくる着物です。
白い野菊が可憐です。
朴木に小鳥の付下
66,000円(税込)
着物23-12-34
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺2寸8分(約48.6cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸7分(約29.3cm)
通信販売可
朴木に小鳥が止まっています。
錦紗の縦に金糸が織り込まれ、緯に畝織りと、昭和初期の面影が見られます。
裾の野菊が可憐です。
菊に紅葉文様お散歩着
80,000円(税込)
着物23-12-25
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
かわいい雛菊が、裾に大写しとなって付下になっています。
小紋調なので、ちょっとしたお出かけにおしゃれするには重宝な着物です。
少し色やけがあります。
梅に笠松文付下
100,000円(税込)
着物23-12-23
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸7分(約52.1cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
松葉色に山繭の細い縦縞が入って、梅の花と笠松が絞り風にやさしい様子で散らされています。
中に雪花文と花唐草文とが繊細なタッチで染められています。
上前の梅花ふたつに刺繍を入れて付下にしてみました。
春蘭文に蔦のお散歩着
132,000円(税込)
着物23-12-22
お仕立て直し
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺4寸6分(約55.5cm)
袖巾:8寸6分(約32.9cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
小紋調の柄は、よく見ると花が咲き春蘭のようです。
裾に、蔦に遊ぶ1匹の蝶が描かれています。
色を入れないでモノトーンで収めたところは、帯や小物でお遊びください、ということです。
暗色の紫やえんじ、銀色など、もちろん白黒も。大人になり切って頂けます。
着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 一覧|訪問着・付下・小紋 > 春蘭文に蔦のお散歩着 132,000円(税込)
着物23-12-22