TOPへ

灯屋2銀座店へ問い合わせ



辛子色雲取りに春秋草花の付下

辛子色雲取りに春秋草花の付下
110,000円(税込)
着物24-12-08

身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸8分(約25.8cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
辛子色雲取りに春秋草花の付下 辛子色雲取りに春秋草花の付下 辛子色雲取りに春秋草花の付下

辛子色雲取りに春秋草花の付下 辛子色雲取りに春秋草花の付下 辛子色雲取りに春秋草花の付下

辛子色雲取りに春秋草花の付下 

大きな雲取り文の中には春秋の草花がギュッと詰まって賑わいを見せています。
雪輪文がかわいく飛んで、軽快さを醸し出しています。
しっとりとした縮緬地で、お出かけを誘っています。


雪持ち南天に仔犬の訪問着

雪持ち南天に仔犬の訪問着
264,000円(税込)
着物24-12-06

身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
雪持ち南天に仔犬の訪問着 雪持ち南天に仔犬の訪問着 雪持ち南天に仔犬の訪問着

雪持ち南天に仔犬の訪問着 雪持ち南天に仔犬の訪問着 雪持ち南天に仔犬の訪問着

コロッとした仔犬が5匹、無垢な様子で遊んでいます。降りしきる雪も一休み。
南天と薮コウジの庭は静かになりました。
上身頃に疋田の雲紋があり、朱と青で色を添えています。
状態良く、丈も時代ものにしてはあります。
裄はほぼいっぱいです。


松葉紋江戸小紋袷

松葉紋江戸小紋袷
58,000円(税込)
着物24-12-04

身丈:3尺9寸5分(約150.1cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
袖丈:1尺5寸(約57cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:8寸(約30.4cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
松葉紋江戸小紋袷 松葉紋江戸小紋袷 松葉紋江戸小紋袷

松葉紋江戸小紋袷 松葉紋江戸小紋袷 松葉紋江戸小紋袷

こちらは明治期の江戸小紋オリジナルで、生き洗いをした着物です。
共八掛、五三桐の三つ紋です。
きっちりとした縮緬ですが、袖山のスレと袖付けの色やけがあります。


鈍色に山野草文様付下

鈍色に山野草文様付下
44,000円(税込)
着物24-11-45

身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
鈍色に山野草文様付下 上前 鈍色に山野草文様付下 上前 鈍色に山野草文様付下 質感・風合

鈍色に山野草文様付下 質感・風合 鈍色に山野草文様付下 質感・風合 鈍色に山野草文様付下 質感・風合

山野草の文様を散りばめた付下。
生地全体に地紋を織り込んであり、裾紋様には緑の濃淡で色付けし、ところどころに銀糸の刺繍を施してあって、立体感があります。
胴裏には紅絹の生地を付けています。


服部光横作 草色行儀江戸小紋

紅葉と栗文様縮緬訪問着
264,000円(税込)
着物24-11-34

身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
袖丈:2尺(約76cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:5寸8分(約22cm)
後巾:8寸(約30.4cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
服部光横作 草色行儀江戸小紋 服部光横作 草色行儀江戸小紋 服部光横作 草色行儀江戸小紋

服部光横作 草色行儀江戸小紋 服部光横作 草色行儀江戸小紋 服部光横作 草色行儀江戸小紋

服部光横作 草色行儀江戸小紋

薄紫色の繊細な縮緬に白抜きで栗の大木の影を描き、その上に紅葉といが栗を散りばめた訪問着は、大正末期から昭和初期のものと思われます。
徐々に色づく紅葉と栗が、秋の景色を美しく映し出します。
栗の葉脈といがの部分は金糸で刺繍してあり、細かい手仕事が見事。
華やかな秋のおしゃれ着にいかがでしょう。


梅鼠色枝柿文様の付下

梅鼠色枝柿文様の付下
105,600円(税込)
着物24-11-22

身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺2寸8分(約48.6cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:8寸(約30.4cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
梅鼠色枝柿文様の付下 梅鼠色枝柿文様の付下 梅鼠色枝柿文様の付下

梅鼠色枝柿文様の付下 梅鼠色枝柿文様の付下

蔦の地紋が走る紋意匠の豪奢な付下です。
使用感がなくサイズも大きいので早速御用立てできます。
裾の程よい暈しの中に、褄下から枝が張る柿の風情も上手による手描きです。


水柿色お花畑の小振袖

水柿色お花畑の小振袖
193,600円(税込)
着物24-11-21

身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
1尺7寸6分(約66.9cm)可
袖丈:2尺1寸5分(約81.7cm)
袖巾:8寸6分(約32.9cm)
前巾:6寸1分(約23.2cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
水柿色お花畑の小振袖 水柿色お花畑の小振袖 水柿色お花畑の小振袖

水柿色お花畑の小振袖 水柿色お花畑の小振袖 水柿色お花畑の小振袖

水柿色お花畑の小振袖 水柿色お花畑の小振袖

水柿色という薄い紅色の、かわいくエレガントな着物です。
お花畑に、遠くはアルプスの山々。
空には銀糸で、輝く陽の光が煌めいています。
未使用品で、長い袖には同色に染められた襦袢袖が付いています。
蔦の縫い一つ紋があります。
裄出しは1尺7寸6分まで可能です。


ふくら雀絞りの小紋袷

ふくら雀絞りの小紋袷
93,500円(税込)
着物24-10-79

身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:7寸3分(約27.7cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
ふくら雀絞りの小紋袷 ふくら雀絞りの小紋袷 ふくら雀絞りの小紋袷

ふくら雀絞りの小紋袷 ふくら雀絞りの小紋袷 ふくら雀絞りの小紋袷

ひわ色に、小さな雀文の絞りがかわいい小紋です。
白っぽい帯から色ものまで幅広くお使い頂けるのが楽しみです。
丈は長くなります。


南天文様の付下

南天文様の付下
55,000円(税込)
着物24-10-77

身丈:3尺8寸5分(約146.3cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:5寸8分(約22cm)
後巾:7寸3分(約27.7cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
南天文様の付下 南天文様の付下 南天文様の付下

南天文様の付下 南天文様の付下 南天文様の付下

南天文様の付下

肩、袖、裾に南天の木が無線友禅で描かれています。
大きな青海波文が波打つ地は、濃淡に暈し染めとなっています。
残念な事に丈が無いです。


雀踊り文様お召し小紋袷

雀踊り文様お召し小紋袷
66,000円(税込)
着物24-10-76

身丈:4尺1寸(約155.8cm
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸9分(約33.8cm)
前巾:6寸7分(25.5cm)
後巾:7寸9分(約30cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
雀踊り文様お召し小紋袷 雀踊り文様お召し小紋袷 雀踊り文様お召し小紋袷

雀踊り文様お召し小紋袷 雀踊り文様お召し小紋袷 雀踊り文様お召し小紋袷

伊達政宗築城の折り、石工が宴席で踊ったのが始まりと言われています。
家紋が竹に雀である事と躍動感溢れる身振り手振りが雀に似ている所から、流行ったようです。
こちらはお召しで昭和中頃の作と思われます。


吹き寄せに鳩の付下

吹き寄せに鳩の付下
66,000円(税込)
着物24-10-75

身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸1分(約23.2cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
吹き寄せに鳩の付下 吹き寄せに鳩の付下 吹き寄せに鳩の付下

吹き寄せに鳩の付下 吹き寄せに鳩の付下

藤鼠色に立涌のような地紋があります。
上前の裾が薄いぼかしになって、風に舞う桜の花びらと葉っぱがいっぱい。
そこに遊ぶ2羽の鳩。
深まり行く秋の気配がいっぱいです。


抹茶色名物裂写し訪問着

抹茶色名物裂写し訪問着
66,000円(税込)
着物24-10-63

身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺1寸8分(約44.8cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸8分(約25.8cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
抹茶色名物裂写し訪問着 抹茶色名物裂写し訪問着 抹茶色名物裂写し訪問着

抹茶色名物裂写し訪問着 抹茶色名物裂写し訪問着 抹茶色名物裂写し訪問着

抹茶色名物裂写し訪問着

緞子のように光沢のあるしっとりとした抹茶色の生地に、波うさぎや笹蔓などの名物裂文様を写した付下。
うさぎや花の芯の部分には金色を施しています。
2色で刺繍した菱の背紋もおしゃれです。


白茶色に雁と江戸裂コラージュの付下

白茶色に雁と江戸裂コラージュの付下
88,000円(税込)
着物24-10-48

身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:7寸6分(約28.9cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
白茶色に雁と江戸裂コラージュの付下 白茶色に雁と江戸裂コラージュの付下 白茶色に雁と江戸裂コラージュの付下

白茶色に雁と江戸裂コラージュの付下 白茶色に雁と江戸裂コラージュの付下 白茶色に雁と江戸裂コラージュの付下

白茶色に雁と江戸裂コラージュの付下

灯屋2の創作です。
元は一越一つ紋でしたが、少し寂しいかなと手を加えてみました。
左胸から肩に掛けて雁が5羽飛んでいます。
裾には江戸裂で色紙文を配して、深まり行く秋を表現してみました。
随分以前の作品ですが、お里帰りをした次第です。
少し気恥ずかしくもありますが、気持ちのゆとりもあったのかと思います。


胡桃色紋綸子に遠山に菊と萩の秋の花文様付下

胡桃色紋綸子に遠山に菊と萩の秋の花文様付下
77,000円(税込)
着物24-10-25

身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
胡桃色紋綸子に遠山に菊と萩の秋の花文様付下 胡桃色紋綸子に遠山に菊と萩の秋の花文様付下 胡桃色紋綸子に遠山に菊と萩の秋の花文様付下

胡桃色紋綸子に遠山に菊と萩の秋の花文様付下 胡桃色紋綸子に遠山に菊と萩の秋の花文様付下 胡桃色紋綸子に遠山に菊と萩の秋の花文様付下

胡桃色紋綸子に遠山に菊と萩の秋の花文様付下

細い葉を重ねたような地紋の綸子地に、遠く山を望む秋の野の花を描いた付下。
糊伏せして染め抜いた白い文様は、花びらと葉のところどころに刺繍で色を刺してあり、柄に立体感があります。
動くたびに金銀の糸が輝いて、とても上品。
一つ紋付きです。


孔雀に牡丹文様の色留袖

孔雀に牡丹文様の色留袖
33,000円(税込)
着物24-10-13

身丈:3尺9寸5分(約150.1cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸6分(約32.9cm)
前巾:5寸8分(約22cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)

通信販売可



 

追加画像・商品説明
孔雀に牡丹文様の色留袖 孔雀に牡丹文様の色留袖 孔雀に牡丹文様の色留袖

孔雀に牡丹文様の色留袖 孔雀に牡丹文様の色留袖 孔雀に牡丹文様の色留袖

孔雀に牡丹文様の色留袖

孔雀がみごとに羽根を広げ、きもののボタン色に羽根の緑が綺麗に映っています。
美しい羽根を持つ孔雀は、縁起の良い上昇志向を持つ鳥とされています。
桔梗の5つ紋があります。


着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 一覧|訪問着・付下・小紋 > 孔雀に牡丹文様の色留袖 33,000円(税込)
着物24-10-13

ページの先頭へ


灯屋2紹介着物振袖通信販売買取掲載誌・衣装協力リンクブログ| [姉妹店]骨董の灯屋青梵ギャラリー
着物レンタル婚礼衣裳レンタル訪問着レンタル成人式レンタル袴レンタル七五三レンタル