訪問着・付下・小紋
着物が最も美しい時代が、今に遺したもの
明治の凛とした3つ紋の礼装、着物文化を謳歌した大正のはんなりとしたお出かけ着、そして世界の流行を取り入れた昭和初期の躍動美にあふれた普段着…
それらを化粧直しをする思いで洗い張りや仕立て直しをして、現代によみがえらせた着物を中心に揃えました。
着物文化が最も花開いた時代の確かなものをお召しいただきたく、ご紹介しています。
白茶色枝垂れ柳に鷺の単衣小紋
110,000円(税込)
着物25-04-07
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
緑の柳の中に白い鷺。
清涼な朝の空気に満ちて、春の1日が始まります。
小紋なのは残念ですが、手描きの筆の線からは、格調の高さが見てとれます。
丈は少し長くなりますが、裄はいっぱいです。
白鷺文様の単衣小紋
88,000円(税込)
着物25-04-06
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺4寸(約53.2cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
思いっきり青い地色に、大きな白鷺が天空を飛び交う様は、まさに5月のお出かけ着と申せましょう。
枝垂れ柳が墨で、漆糸が縦に織り込まれてアクセントになっています。
お仕立て直しをしました。
伊予染めに笹文様の小紋
110,000円(税込)
着物25-04-05
お仕立て直し
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
袖丈:1尺4寸(約53.2cm)
袖巾:8寸9分(約33.8cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
ちょっとパンチの効いた、粋な小紋はいかがでしょうか。
笹の葉には、時に、黄や水色が刺してあり、銀の粉が散っています。
ゆったりサイズにお仕立てしました。
コーラルピンク地牡丹文の色留袖
88,000円(税込)
着物25-04-04
お仕立て直し
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺4寸(約53.2cm)
袖巾:8寸9分(約33.8cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
爽やかな色味に映えるゆったりとした大牡丹の色留袖です。
三ツ輪堂橘という三つ紋があり、今回お仕立てをしました。
ご親族のご結婚の良き日の爽やかな装いとなります。
夜桜に篝火文様の付下
132,000円(税込)
着物25-03-21
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸7分(約29.3cm)
通信販売可
夕闇の中、川面に桜が枝垂れて、篝火がほのかに光りを放っています。
そろそろ鵜飼の準備も整ったのでしょうか。
程よい刺繍で、夜景に浮かぶ桜の様が見事です。
枝垂れ桜に藤と柳の訪問着
220,000円(税込)
着物25-03-20
身丈:3尺9寸5分(約150.1cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺6寸(約60.8cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:5寸8分(約22cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
枝垂れ桜が大きく枝垂れ、上から柳と藤の枝が重なっています。
裾にはトンボが群れあそび、流れの音が聞こえてくるのは空耳でしょうか。
白抜きの地染めの後に色を刺したのでしょう。
華美を抑えた静かな美しさにゆっくりと心奪われていく、心地よさに満ちた訪問着です。
お召しになる方の追っかけになりたいですね。
糸輪に覗き梅鉢の大きな三つ紋あります。
モクレンの付下
88,000円(税込)
着物25-03-03
お仕立て直し
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
袖丈:1尺5寸(約57cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
モクレンの枝が大きく張って、蕾が膨らみ、春を告げています。
上前には白いバラの花が芳しいです。
紋意匠の大きな縦縞に金糸が走って、はんなりゆったりを少し崩しています。
ゆったりサイズです。
ソフトピンクに樹海文様の付下
88,000円(税込)
着物25-03-02
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸9分(約68cm)
袖丈:1尺4寸(約53.2cm)
袖巾:8寸9分(約33.8cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
綸子地の地紋起こし文様です。
樹々は赤く染まっていますが、かわいい地色を愛でて、春のお出かけに着ちゃいましょう。
ゆったりサイズです。
紫紺色青もみじの訪問着
154,000円(税込)
着物25-03-01
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
袖丈:1尺3寸4分(約50.9cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
枝が大きく伸びて、若いもみじの葉っぱが出揃いました。
深い紫紺の中に青い葉っぱが瑞々しく、新緑の季節の到来を告げています。
四季の植物文様訪問着
66,000円(税込)
着物25-02-13
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸9分(約33.8cm)
前巾:5寸8分(約22cm)
後巾:7寸7分(約29.3cm)
通信販売可
若草色を基調に紫や浅葱色を拝した生地に、大小さまざまな花や植物をダイナミックに描いた訪問着。
桜を重ねたような丸い地紋が光の加減で光沢を帯びて見え、華やかさを添えます。
山藤に遊ぶ雀文様振袖
198,000円(税込)
着物25-02-12
身丈:3尺9寸(約148.2cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
袖丈:2尺7寸5分(約104.5cm)
袖巾:8寸4分(約32cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
伸びやかに咲く山藤の間を自由に飛びまわる雀たち。
今にも鳴き声が聞こえてきそうです。
水色、白、灰色のぼかしの生地は、まるで空の色を映したよう。
落ち着いた色合いが上品な、大人の振袖です。
3つ紋付き。
笹、梅、小菊と鶯文様付下
100,000円(税込)
着物25-02-11
お仕立て直し
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
鶯色のしっとりとやわらかな生地の付下。
笹の枝に止まった雀たちは、木の向こうに見える家の中の様子を覗き見ているのでしょうか。
庭石の脇に小菊が咲き、梅がほころぶのどかな景色です。
梔子色に藤文様訪問着
100,000円(税込)
着物25-02-10
お仕立て直し
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸1分(約65cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸1分(約23.2cm)
後巾:7寸7分(約29.3cm)
通信販売可
肩から裾にかけて緩やかなグラデーションに染めた梔子色の生地は、縦にリズミカルな藤の地紋が入っています。
その上に、青や朱や臙脂の山藤を艶やかに描いた訪問着。
花びらの所々の刺繍が豪華さを添え、擦り疋田で描いた柴垣が構図のアクセントになっています。
梅に吊り行燈文様付下
44,000円(税込)
着物25-02-08
身丈:3尺9寸5分(約150.1cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺4寸5分(約55.1cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
紫鳶色の生地全体にちりばめた水玉の地紋は、雪をイメージしているのでしょうか。
銀糸で刺繍した梅の花に吊り行燈の文様。
雪の夜、行燈の光に浮かび上がる白梅の美しさを映しています。
着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 一覧|訪問着・付下・小紋 > 梅に吊り行燈文様付下 44,000円(税込)
着物25-02-08