鉄線に秋草文様訪問着
110,000円(税込)
着物20-09-13
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
通信販売可
裾には摺箔と絞りで、大地のうねる様子が、江戸の小袖風に、雅やかに表現されています。
鉄線のツルが伸びて、繁栄の象徴を語っています。
豊かな秋の日の、略礼装として作られた、昭和初期のきものです。
緑地沢鷹にオシドリの色留袖
80000円+税
着物20-07-21
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
通信販売可
沢鷹は、葉っぱの形のおもしろさから江戸旗本たちの家紋として大流行し、歌舞伎界にも残っています。
裾に仲良し夫婦の象徴であるオシドリを配して、どこかユーモラスでアールデコ的なきものの誕生となりました。
きれいな緑というのも稀な色留袖に入るでしょう。
蔦の染め5つ紋があります。
風景文様色留袖
44,000円(税込)
着物20-04-02
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
通信販売可
春霞にけぶる木々や遠山が、紫紺の中に浮かんでいます。
錦紗縮緬の肌触りがしなやかです。
竜胆車の5つ紋があります。
麻の葉に桜の小紋
99,000円(税込)
着物20-04-01
お仕立て直し
身丈:4尺4寸(約167.2cm)
裄:1尺8寸2分(約69.2cm)
通信販売可
縦縞の中に、小さく麻の葉紋が敷き詰められて、上からかぶさるように桜の枝が配されている、といった重構造デザインが、シンプルな中にも奥深さを感じる小紋となっています。
お仕立て直しで、すっきりとのびのびサイズになりました。
グレー地ぜんまい紬袷
66,000円(税込)
着物20-02-07
お仕立て直し
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
通信販売可
グレーの濃淡に、茶とこげ茶が混じって、その中にぜんまいが絡まっています。
チャコールグレーの柔らかな紬でサイズは伸びやかです。
大きな刺繍の洒落紋があり、元禄袖となっています。
葵文様色留袖
88,000円(税込)
着物19-10-12
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
通信販売可
鳩羽鼠といわれる薄紫の裾ぼかしに、双葉葵が散っています。
双葉葵は、京都上賀茂神社の御神紋といわれ、徳川家も用いていたことから、格上の文様とされていますが、その形状や色もかわいく、愛嬌があります。
五三桐の5つ紋があります。
麻の葉紋に菊枝の訪問着
82,500円(税込)
着物19-10-17
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
通信販売可
麻の葉紋に守られた中、菊の花の色に統一感があり、背と胸にすっくと枝が伸びて清々しさのある訪問着になっています。
麻の葉紋は、古くは平安仏教の衣装に用いられてもいて、江戸期より人気の図柄で、ここでも際立って美しさを放っています。
山栗と竹垣に菊の訪問着
88,000円(税込)
着物19-10-05
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸2分(約65.4cm)
通信販売可
肩の栗は、お着物に同化するように控えめな、裾の菊はキッパリと主張するような色使いが計算されたような訪問着です。
紋意匠という光沢のある地の石畳み紋様が、落ち着きと華やかさを与えてくれています。
白っぽい上質の帯があるといいですね。
渦巻き錦紗模様単衣羽織
44,000円(税込)
着物19-6-35
身丈:2尺2寸(約83.6cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
密かなブームの単衣羽織。
浮き上がるように透かしでうつる渦巻き。
夏に気持ちの良いモダンな水の模様です!
紫暈し花車に四季の花文様訪問着
121,000円(税込)
着物19-1-22
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺6寸8分(約63.8cm)
通信販売可
上見頃の桜楓に始まり、裾のヒナギクやタンポポまで、お花をいっぱいに詰め込んで、それでもこのお着物には風情が感じられます。
丁寧に描かれた友禅の賜物でしょうか。
丸紋笹の三つ紋を染め抜いて、お召しになったお嬢さんが偲ばれます。
110,000円(税込)
着物18-12-08
お仕立て直し
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
通信販売可
すっきりと伸びる竹林の中、天に向いて羽ばたく雀。
撫子地紋の白生地を染め変える際、縦縞の織り部分に緑色が、引き染めされて、竹に見立てた凝った作りにしたのでしょう。
金銀の線描きがあしらわれた撫子は、まるで光に舞っているようです。
大切に染め変えられた反物と灯屋2の合作で素敵なお散歩着に生まれ変わりました。
60,000円(税込)
着物18-1-4
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
通信販売可
お色も図柄も、とても大人模様に仕上がった、静かな風情の訪問着です。
四季の花が散りばめられていますが、穏やかに、優しく収まっています。
上質な帯を添えてあげて下さい。
154,000円(税込)
着物17-3-1
お仕立て直し
身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
通信販売可
小説で空の色に例えられる灰白色の中に浮かび上がる満開の桜。
花紫と胡粉色の桜は、なんとも艶やかで美しい。
流水のように揺れる花びら地紋の上前には、水に映る芍薬が刺繍されています。
とても素敵なお着物、お散歩着としてお召しになられていたのでしょう。
240000円+税
着物16-3-7
お仕立て直し
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
通信販売可
優しい糸の色は秋田黄八丈に尽きます。
これはそれらを中心にはぎあわせ、左内袖に雀おどりの縮緬地をアクセントとしました。
春の息吹が静かに立ち上る作品になりました。
身に纏って、しなやかな風合いをお確かめください。
80000円
着物15-11-2
お仕立て直し
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺7寸4分(約66.1cm)
通信販売可
細かな楓と小菊が可憐に散らされ裾には椿の花。
コーヒーミルクのような色に、橙とベージュが基調になった、素敵な秋色お散歩着です。
ワンピースを纏うように、さらりとお召しいただけます。
着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 一覧|訪問着・付下・小紋 > 小菊と椿の花々模様散歩着
80000円