蚊絣綿薩摩の道中着
110,000円(税込)
着物24-02-01
お仕立て直し
身丈:2尺8寸(約106.4cm)
裄:1尺8寸2分(約69.2cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸2分(約35cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
かわいくやさしい蚊絣の綿薩摩をコートにお仕立て直しをしました。
少し日差しを感じる日頃のお出かけに最適です。
サイズもたっぷりです。
源氏物語絵巻文様の色留袖
88,000円(税込)
着物24-01-27
お仕立て直し
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸6分(約66.9cm)
袖丈:1尺4寸(約53.2cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:5寸7分(約21.7cm)
後巾:6寸5分(約24.7cm)
通信販売可
御所の春、御簾の周りにはお花が咲き乱れて藤壺への思慕が偲ばれます。
美しい柄と大きな3つ紋に誘われて、お仕立て直しをしてみました。
訪問着として重みのある丸帯でお楽しみください。
結城100継ぎ着物
550,000円(税込)
着物24-01-22
お仕立て品
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸1分(約34.6cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
縞や微塵格子、網代文や亀甲などの昔の結城紬を取り合わせて100繋ぎとし袷を作りました。
こうげい展の際に続く2作目です。
軽くて柔らかい、古結城の特徴が生かされた作品となっています。
ご試着大歓迎、店頭での販売となります。
結城縮の道中着
140,000円(税込)
着物24-01-15
お仕立て直し
身丈:2尺6寸(約98.8cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
通信販売可
追加画像・商品説明
この季節に重宝するコートがやっとできあがってきました。
縮は平結城に比べて重量はありますが、それも心地よい重さです。
上質の糸をそれだけ多く織り込んでいるということなので暖かさは抜群、この季節のコートにお勧めです。
こちらは使用感と裏地とのマッチングもすばらしくできあがりました。
唐草に山水文の付下
110,000円(税込)
着物24-01-13
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺3寸8分(約52.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸6分(約28.9cm)
通信販売可
背の大きな唐草紋は紋衣裳で織られています。
その迫力と異国趣味が裾の山水文に波及して、悠久の世界観が漂っているような、不思議な魅力を孕んだ付下といえます。
桜鼠色梅に菊、水仙の付下
66,000円(税込)
着物24-01-12
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸7分(約33.1cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
裾の暈しに庭の花々が、友禅の糸目もやさしくエレガントに咲いています。
金銀の糸が織り込まれて、裏は紅絹です。
裄出しをしてあります。
瑠璃紺地牡丹に野菊の付下
154,000円(税込)
着物23-12-35
身丈:4尺1寸(約155.8cm)
裄:1尺7寸5分(約66.5cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
地の暈しが深い森林をイメージさせ、牡丹の葉っぱの葡萄色とで、何か濃密な香華が漂ってくる着物です。
白い野菊が可憐です。
朴木に小鳥の付下
66,000円(税込)
着物23-12-34
身丈:4尺5分(約153.9cm)
裄:1尺6寸5分(約62.7cm)
袖丈:1尺2寸8分(約48.6cm)
袖巾:8寸5分(約32.2cm)
前巾:6寸(約22.8cm)
後巾:7寸7分(約29.3cm)
通信販売可
朴木に小鳥が止まっています。
錦紗の縦に金糸が織り込まれ、緯に畝織りと、昭和初期の面影が見られます。
裾の野菊が可憐です。
皆川月華作 梅紫地梅に鶯の訪問着
176,000円(税込)
着物23-12-28
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺5寸(約57cm)
袖巾:8寸6分(約32.9cm)
前巾:5寸8分(約22cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
紫に緑、赤に青。染彩という技法を駆使して色の美学を立ち上げました。
友禅に洋画手法を取り入れて、大胆で厚みのあるおおらかな作品となっています。
明治期の渋い色の丸帯による、華麗で重厚なお姿をご想像ください。
菊に紅葉文様お散歩着
80,000円(税込)
着物23-12-25
身丈:4尺1寸5分(約157.7cm)
裄:1尺7寸8分(約67.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
かわいい雛菊が、裾に大写しとなって付下になっています。
小紋調なので、ちょっとしたお出かけにおしゃれするには重宝な着物です。
少し色やけがあります。
梅に笠松文付下
100,000円(税込)
着物23-12-23
身丈:4尺(約152cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸7分(約52.1cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸3分(約23.9cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
松葉色に山繭の細い縦縞が入って、梅の花と笠松が絞り風にやさしい様子で散らされています。
中に雪花文と花唐草文とが繊細なタッチで染められています。
上前の梅花ふたつに刺繍を入れて付下にしてみました。
春蘭文に蔦のお散歩着
132,000円(税込)
着物23-12-22
お仕立て直し
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸3分(約65.7cm)
袖丈:1尺4寸6分(約55.5cm)
袖巾:8寸6分(約32.9cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:7寸8分(約29.6cm)
通信販売可
小紋調の柄は、よく見ると花が咲き春蘭のようです。
裾に、蔦に遊ぶ1匹の蝶が描かれています。
色を入れないでモノトーンで収めたところは、帯や小物でお遊びください、ということです。
暗色の紫やえんじ、銀色など、もちろん白黒も。大人になり切って頂けます。
木賊文様の付下
44,000円(税込)
着物23-12-21
身丈:4尺5寸(約171cm)
裄:1尺7寸(約64.6cm)
袖丈:1尺3寸(約49.4cm)
袖巾:8寸4分(約32cm)
前巾:5寸8分(約22cm)
後巾:7寸5分(約28.5cm)
通信販売可
豆ガラ茶と言われる鼠色の縮緬の裾に、木賊が並んでいます。
絞りに銀泥の手描きと刺繍と、飽きのこない巧者の手法で勢い良く描ききっています。
変わり宝相華文の白地綿薩摩袷
220,000円(税込)
着物23-12-18
お仕立て直し
身丈:4尺3寸(約163.4cm)
裄:1尺8寸(約68.4cm)
袖丈:1尺2寸2分(約46.4cm)
袖巾:9寸(約34.2cm)
前巾:6寸5分(約24.7cm)
後巾:8寸(約30.4cm)
通信販売可
格調高い文様が白地に映えて、普段使いの綿薩摩が、ここではお出かけ着の程をなしています。
合わせにお仕立てしてあるのも正解かと言えます。
しっとりと、しなやかに肌に吸い付く感触が、裏地に守られる安心感も加わって、極上の装いが約束されます。
桜色菱綾織りの付下
286,000円(税込)
着物23-12-06
身丈:4尺2寸(約159.6cm)
裄:1尺7寸6分(約66.9cm)
袖丈:1尺2寸3分(約46.7cm)
袖巾:8寸8分(約33.4cm)
前巾:6寸2分(約23.6cm)
後巾:7寸6分(約28.9cm)
通信販売可
緯糸手紡ぎの桜色のやさしい紬に、5色の糸で柄が織り込まれた、華麗とも言えるような付下です。
菱綾織りは、こうげいの柳さんから継承されていますが、虹のように、霞のように、横に美しく色が流れています。
白い帯を添えたら、眩しいほどの装いとなりそうですね。
着物レンタルの灯屋2TOP > 着物 一覧|訪問着・付下・小紋 > 桜色菱綾織りの付下 286,000円(税込)
着物23-12-06