コーディネイト」タグアーカイブ

単衣1枚、帯2本<その3>初夏にも初秋にも大活躍の紬

まだ4月というのに、汗ばむくらいの日が続きます。
銀座店のスタッフの装いも、そろそろ単衣が主流になってきました。

左て、今回はこちらの「メガネ織り」の単衣のコーディネートを2つご紹介します。
合わせたのは、外国帯2本。
ひとつは初夏に、ひとつは、ちょっと気が早いけれど9月頃におすすめの組み合わせです。

24-04-08 24-04-08 白茶色メガネ織り紬単衣  60,500円(税込)

まずは初夏、インドのチカンカリワークの名古屋帯です。

象やラクダが刺繍で描かれた帯が、アクティブで元気な雰囲気を添えてくれます。
初夏のお出かけにいかがですか?
24-04-07 インド チカンカリワークの名古屋帯    35,000円(税込)

もうひとつはウールの系で織ったラオスの帯を、秋に向けて。
浅蘇芳色の地に精緻な柄が織り込まれた帯が、メガネ織のリズムに不思議とよく合います。
小物も赤系でまとめて、かわいい雰囲気にしてみました。
ラオス浮織の名古屋帯 88,000円(税込)

単衣着物と帯で、2つの季節を自分らしく遊びましょう!

 

楽しや着物ライフ

寒緋桜 
家の近くの社(やしろ)では、ご神木早咲きの寒緋桜が満開です。

毎年あっという間に花咲く濃いピンク色の花びらは私の心をウキウキさせてくれます。

春ってこんなふうだったかしら?今頃だったんだわ?

立春の頃咲き出す事を毎年忘れてしまいます。

生成地に茶色の絣紬にバリ島プランギン名古屋帯 
まだまだ寒い毎日ですが、この花が咲く頃、私の着物ライフもちょっと明るい色が恋しくなります。

灯屋2に出会ってからのお気に入りは、結城紬に外国裂の帯。

冬は丸ぐけにこっくりした色の帯揚を合わせていますが、小さな春の声を聞き、淡いやさしい色を身につけてみたくなりました。



これだから着物ライフはやめられません。お洋服もきらいではありませんが、四季のある国に生まれ、季節を感じることができるほど、程よく歳を重ねた者にとってやはり着物は魅力的です。

ビーズ刺繍半衿

トンボ玉帯留


今回ははじめての方にも気軽にお召しいただける紬のコーディネイトをご紹介いたします。

着物: 生成地に茶色の絣紬 44100円 
      身丈:4尺2寸5分(約161.5cm)
      裄:1尺8寸2分(約69.2cm)まで可
帯:インドネシア・バリ島プランギン名古屋帯 47250円
ビーズ刺繍半衿 7350円
トンボ玉帯留 5040円

銀座店 酒井