季節を告げる春告花

季節を告げる春告花花の少ない時期に明るい黄金色の花を咲かせる福寿草は、江戸時代には元旦に必ず開く花とされ、「元日草」ともいうそうです。
旧暦のお正月はいまの二月頃なので、江戸時代には元日に咲いて、新年の祝い花として床飾りにして愛でていたのでしょうね。

亭主が春のおもてなしでしつらえたお茶会へ、贅沢な丸帯でお出掛けになってみませんか?
裏も表も贅沢に織りになった帯は、時代の古い物で少し短めですが、無地に締めても豪華な雰囲気にしてくれます。
お茶を主役に控えめな装いでのお出掛けは、もてなす側のご亭主にもまたよろこばれます。
まだまだ寒い季節ですが、あたたかなお茶を楽しみにお出掛けになって下さい。

藍錆地金糸唐花織り丸帯 58,000円
  長さ:1丈9寸5分(約414㎝)

砂色地染抜き一つ紋つき色無地(しつけ糸つき) 18,900円 
  身丈:4尺1寸(約155㎝)(4尺4寸可) 裄:1尺6寸7分(約63㎝)(1尺8寸2分可)   
  袖丈:1尺2寸3分(約46.5㎝)(1尺3寸可)

灰白色地共八掛つき色無地(しつけ糸つき) 22,050円
  身丈:4尺2寸5分(約161㎝)裄:1尺7寸5分(約66.5㎝)袖丈:1尺2寸7分(約48㎝)

徳永

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。


上の計算式の答えを入力してください